デビュー曲昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



細川たかし--『心のこり』 

細川たかし--『心のこり』
『心のこり』(こころのこり)は、1975年4月1日に発売された細川たかしのデビューシングル。
作詞はなかにし礼、作曲は中村泰士。
冒頭の『私バカよね、おバカさんよね…』という歌詞で知られる。当初は歌詞の通り「私バカよね」という曲名だったが、偶然にも発売日がエイプリル・フールだったことや、新人のデビュー曲ということで、挨拶回りに不都合が生じるため、「心のこり」に改題された。この「心のこり」という曲名は、コロムビアの泉明良ディレクターが歌詞を繰り返し口ずさんでいるうちに突然ひらめいたもので歌詞には全く登場しないフレーズである。ちなみにデビュー曲の候補は約10曲あり、全ての曲をレコーディングした上で会議が行われ、その中から選ばれた曲がこの「心のこり」だったという。

デビュー曲ながら、オリコンで1位を獲得するなど80万枚を売り上げる大ヒットとなった。また、この年の年末の音楽賞レースでは「ロマンス」の岩崎宏美と激しく新人賞を競り合い、第17回日本レコード大賞の最優秀新人賞は細川たかしに獲得が決た。

1975年大晦日の第26回NHK紅白歌合戦に初出場し、この曲でいきなり白組の先行トップバッターを務めた。

心のこり:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

令和ツイン・パック [ 細川たかし ]
価格:3,041円(税込、送料無料) (2023/10/27時点)


世良公則&ツイスト--『あんたのバラード』 

世良公則&ツイスト--『あんたのバラード
『あんたのバラード』は、1977年11月にリリースされた世良公則&ツイストのデビュー・シングルである。
作詞:世良公則/作曲:世良公則/編曲:世良公則&ツイスト
大阪芸術大学に通っていた世良公則は、大学4年の時に「あんたのバラード」を書き上げる。タイトルに“あんた”と付けたのは、「ブルースには“君”や“あなた”じゃなくて、“あんた”がしっくりくる」とのこと。練習していた東大阪市の楽器店員の薦めでヤマハポピュラーソングコンテストに応募。ここでグランプリを受賞した彼らは世界歌謡祭に出場。グランプリを獲得しレコードデビューを果たした。なお、アルバム『世良公則&ツイスト』には世界歌謡祭での歌唱音源が収録されている。
シングル売上は50万枚を超える。または75万枚。

同曲のヒットで、1978年大晦日の「第29回NHK紅白歌合戦」(ニューミュージックコーナーへ登場)に初出場を果たした。

『あんたのバラード』歌詞

野村将希--『一度だけなら』 

野村将希--『一度だけなら
「一度だけなら」(いちどだけなら)は、1970年6月5日に発売された野村真樹のデビューシングル。
旧芸名、野村 真樹(読み同じ)。
作詞:山口洋子/作曲・編曲:猪俣公章
歌手デビュー当時のキャッチフレーズは「歌謡(演歌)界の若獅子」。

当初は内山田洋とクール・ファイブのために企画された曲だったが、急遽新人歌手の野村将希に譲った経緯がある(のちに内山田洋とクール・ファイブもアルバムで本楽曲を歌唱している)。

オリコンチャートでは週間最高10位、25万枚の売上げを記録している。
本楽曲のロング・ヒットにより、辺見マリの「経験」と共に、1970年11月に設立された「第1回日本歌謡大賞」において放送音楽新人賞、および12月の「第3回日本有線大賞」新人賞などを受賞する。
1970年の大晦日に放送された「第12回日本レコード大賞」でも辺見マリ安倍律子ソルティー・シュガーらと共に、新人賞を獲得した(ただし最優秀新人賞の受賞者は「もう恋なのか」のにしきのあきら)。
さらに同日、『第21回NHK紅白歌合戦』へも、本楽曲で初出場を果たしている。

2005年には、新アレンジ版のシングルがリリースされた。

「一度だけなら」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD / 野村真樹 / ゴールデン☆ベスト 野村真樹 / MHCL-1640
価格:1,928円(税込、送料無料) (2023/10/10時点)


マルシア--『ふりむけばヨコハマ』 

マルシア--『ふりむけばヨコハマ
「ふりむけばヨコハマ」は、1989年1月21日に発売されたマルシアのデビュー・シングル。
作詞:たきのえいじ/作曲:猪俣公章/編曲:竜崎孝路
神奈川県横浜市の港・船を題材にしたご当地ソング。

同年デビューの田村英里子らと壮絶な新人賞争いを繰り広げる中、1989年大晦日の「第31回日本レコード大賞」では最優秀新人賞を獲得するなど、数々の新人賞を受賞する。

1990年1月22日、日本テレビ系列の生放送音楽番組「歌のトップテン」の、注目曲コーナーに出演し歌唱した。

1990年末の「第41回NHK紅白歌合戦」へは、同曲のロング・ヒットにより初出場を果たす。なおマルシアは故郷のブラジル・サンパウロ「オリンピア劇場」より、衛星生中継で披露した。累計売上は25万枚。

「ふりむけばヨコハマ」 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デビュー30周年記念 マルシア 猪俣公章コレクション [ マルシア ]
価格:2,620円(税込、送料無料) (2023/10/4時点)


高橋真梨子--『あなたの空を翔びたい』 ROYAL ALBERT HALL in LONDON COMPLRETE LIVE 1994 

高橋真梨子--『あなたの空を翔びたい』 ROYAL ALBERT HALL in LONDON COMPLRETE LIVE 1994
「あなたの空を翔びたい」(あなたのそらをとびたい)は、1978年11月25日に発売された髙橋真梨子ペドロ&カプリシャス脱退後のソロデビューシングル。
作詞:尾崎亜美/補作詞:藤村渉/作曲:尾崎亜美/編曲:萩田光雄
表題曲「あなたの空を翔びたい」は、西武流通グループのイメージソングに起用されている。なお、当時の西武流通グループ代表の堤清二が藤村渉のペンネームで補作詞を手掛けている。

「あなたの空を翔びたい」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Single Collection New Edition [ 高橋真梨子 ]
価格:3,316円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)


ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『青い瞳』 

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『青い瞳』
「青い瞳」(あおいひとみ、英題: Blue Eyes)とはジャッキー吉川とブルー・コメッツの楽曲である。
作詞:橋本淳、作曲:井上忠夫、編曲:井上忠夫
最初に1966年3月に英語盤が、当時日本コロムビアの洋楽レーベルだったCBSレーベルより発売された。ブルー・コメッツのメンバーである井上忠夫が1965年に作曲。作詞は橋本淳。英語盤は10万枚以上のセールスを記録し、ジャッキー吉川とブルー・コメッツが世に出る切っ掛けを作った曲となった。

当初英語詞での発売となったのは、この当時のレコード会社に根強く残る古い体質の影響だったといわれる。即ち「洋楽レーベルから出すのになぜ詞が日本語なのか」というレコード会社からの疑義があり、仕方なしに英語詞を付けたとのことである[1]。なお、1966年当時、当シングル盤の価格は事実上の洋楽扱いだったため、370円と割高だった(当時の邦楽は330円。1ドルが360円の時代だったので、全体的に輸入盤が割高だった)。

この英語盤が発売された4ヶ月後の1966年7月に、同じくCBSレーベルから同曲の日本語盤が発売された。日本語盤は50万枚以上のセールスを記録し、英語盤をはるかに凌ぐ全国的なヒットとなり、グループ・サウンズ史の起源となった曲として有名である。

なお日本語盤は『第17回NHK紅白歌合戦』(1966年)の際の出場曲で、同時にグループとして初の出場曲でもある。

青い瞳:歌詞

石野真子--『狼なんか怖くない』 

石野真子--『狼なんか怖くない
「狼なんか怖くない」(おおかみなんかこわくない)は、1978年3月25日に発売された石野真子のデビューシングル。
作詞:阿久悠/作曲:吉田拓郎/編曲:鈴木茂
作曲者の吉田拓郎が六本木のバーで初対面した時の“石野真子”は「本当にこの人デビューするんですか?」と思うほど太っていた。しかし不思議な芸能界は3ヶ月後(レコーディングの時)には見違えるように変身させてきた。

レコーディング当日、吉田拓郎は徹夜で石野真子に付き添う。「狼なんか怖くない」は音程の上がり下がりが難しく、「レコーディングに8時間もかかった」と後に石野真子はコメントしている。キャンディーズも同様に、吉田拓郎の曲は難しいとコメントしている。キャンディーズの場合は吉田拓郎自身がファンであり、「やさしい悪魔」など、わざと難しい楽曲を提供して長時間のレコーディングに付き添えるようにしたらしいというのが有名。

「狼なんか怖くない」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 石野真子 [ 石野真子 ]
価格:1,863円(税込、送料無料) (2023/9/20時点)


伊勢正三 with 石川鷹彦--『22才の別れ』 ファン必見 ! ナッシュビルチューニングが冴え渡る「22才の別れ」がこれだ !! 

伊勢正三 with 石川鷹彦--『22才の別れ』 ファン必見 ! ナッシュビルチューニングが冴え渡る「22才の別れ」がこれだ !!
「22才の別れ」(にじゅうにさいのわかれ)は、日本のフォークグループであるかぐや姫の楽曲。
作詞:伊勢正三、作曲:伊勢正三、編曲:石川鷹彦
元々は「かぐや姫」の伊勢正三が1974年のアルバム『三階建の詩』のために書いた2曲のうちの1曲(もう1曲は「なごり雪」)で、シングルカットの要望が出るなど当初から評価は高かったものの、発表当初はかぐや姫のシングルとしては発売されなかった。

1975年、のデビューシングルとしてリメイクバージョンが発売された後、かぐや姫バージョンは1984年放送の日本テレビ系列ドラマ『昨日、悲別で』のエンディングテーマに使用されたのをきっかけに、シングルカットされた。ジャケット表面には、雪が降り積もる悲別ロマン座の風景画がレイアウトされている。
2006年に、この曲をモチーフにした純愛映画『22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語』(大林宣彦監督)が制作され、2007年夏に公開された。

のデビューシングルとして発売すると、オリコンチャートでは売上70.8万枚を売り上げ、オリコン年間チャート7位にチャートインした。風のシングルとしては最大のヒット曲となり、累計売上はミリオンセラーに達した。

22才の別れ:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

風 コンプリート・ベスト(2CD) [ 風 ]
価格:2,834円(税込、送料無料) (2023/9/19時点)


渡辺真知子--『迷い道』 

渡辺真知子--『迷い道
「迷い道」 1977年11月1日発売 渡辺真知子デビューシングル
作詞:渡辺真知子 作曲:渡辺真知子 編曲:船山基紀
1975年にヤマハ主催のコンテスト『第9回 ヤマハポピュラーソングコンテスト』に出場。『オルゴールの恋唄』で特別賞を受賞。高校在学中に「PIA」というグループで参加したが、エントリー時はすでにソロ活動を行っていた。
1977年3月、洗足短期大学音楽科を卒業後に「迷い道」でデビューし累計で80万枚を売り上げるヒット曲となり、この曲で1978年(昭和53年)大晦日の『第29回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たした。
「かもめが翔んだ日」「ブルー」「唇よ、熱く君を語れ」と並ぶヒット曲であり、渡辺真知子の代表曲のひとつとなっている。

『迷い道』:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

渡辺真知子 ゴールデン☆ベスト [ 渡辺真知子 ]
価格:1809円(税込、送料無料) (2022/12/7時点)



岩崎宏美--『二重唱~デュエット~』 デビュー時から絶対的歌唱力 ! 

岩崎宏美--『二重唱~デュエット~』 デビュー時から絶対的歌唱力 !
二重唱~デュエット~」 1975年4月25日 岩崎宏美のデビュー・シングル デビュー時のキャッチフレーズは「天まで響け 岩崎宏美
作詞:阿久悠/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄
A面・B面ともに作詞・作曲は阿久悠筒美京平。このデビュー・シングルがトップ20入りするヒット曲となったため、担当ディレクターの笹井一臣は、セカンド・シングル『ロマンス』でも阿久・筒美のコンビに楽曲制作を依頼した。

A面の「二重唱~デュエット~」だけでなく、B面収録の「月見草」も、現在でも頻繁にコンサートで取り上げられ、ノーマイクで歌われることが慣例となっている。

実妹の岩崎良美が「二重唱(デュエット)」をカバーしており、2013年のアルバム『The Reborn Songs~シクラメン~』に収録されている。

「二重唱~デュエット~」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 岩崎宏美 [ 岩崎宏美 ]
価格:1764円(税込、送料無料) (2022/12/2時点)



歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー