ロック昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



世良公則&ツイスト--『あんたのバラード』 

世良公則&ツイスト--『あんたのバラード
『あんたのバラード』は、1977年11月にリリースされた世良公則&ツイストのデビュー・シングルである。
作詞:世良公則/作曲:世良公則/編曲:世良公則&ツイスト
大阪芸術大学に通っていた世良公則は、大学4年の時に「あんたのバラード」を書き上げる。タイトルに“あんた”と付けたのは、「ブルースには“君”や“あなた”じゃなくて、“あんた”がしっくりくる」とのこと。練習していた東大阪市の楽器店員の薦めでヤマハポピュラーソングコンテストに応募。ここでグランプリを受賞した彼らは世界歌謡祭に出場。グランプリを獲得しレコードデビューを果たした。なお、アルバム『世良公則&ツイスト』には世界歌謡祭での歌唱音源が収録されている。
シングル売上は50万枚を超える。または75万枚。

同曲のヒットで、1978年大晦日の「第29回NHK紅白歌合戦」(ニューミュージックコーナーへ登場)に初出場を果たした。

『あんたのバラード』歌詞

もんたよしのり--『ギャランドゥ』 セルフカバー 

もんたよしのり--『ギャランドゥ
作詞・作曲:もんたよしのり
『ギャランドゥ』は、1983年2月に作詞・作曲を手がけ、「ギャランドゥ」が西城秀樹のシングルとしてリリースされ、西城秀樹は6年連続となる第25回日本レコード大賞金賞を受賞、さらに第34回NHK紅白歌合戦でも歌唱した。

作詞・作曲のもんたよしのりによれば、タイトルの「ギャランドゥ」はデタラメ英語で意味はない。もんたは適当なフレーズを口ずさみながら作曲するスタイルで、この曲を作る際に発した「ギャランドゥ」という響きにパワーがあったため、正式な歌詞でも歌うよう勧めた。曲がヒットすると西城の所属事務所に意味を尋ねる電話が殺到したため、事務所は困った末に「gal undo」(ギャルのようにチャラついていない女性)という意味を後付けした。

後年、日本では「ギャランドゥ」は男性に多い濃い体毛や、へその周囲に生えている体毛を表す俗語として定着していった。これは西城やもんたなどが広めたものではなく、松任谷由実が西城の「オールスター水泳大会」での競泳用ビキニ姿に印象を受け、深夜のラジオ番組で毛深い人のことを「ギャランドゥ」と言い続けたことで広まっていったものである。西城が「オールスター水泳大会」に上半身裸の姿で出演した際、へそ下の濃い毛が話題となっていた。
松任谷が起源となった経緯としては、松任谷由実のオールナイトニッポンで西城をゲストにギャランドゥ大会を行ったことで「ギャランドゥ」の別の意味を知ることとなり、以後、西城は実際命名したわけではないが「ユーミンが言い始めた」というようになった。

ギャランドゥ:歌詞

甲斐バンド--『裏切りの街角』 

甲斐バンド--『裏切りの街角』
「裏切りの街角」(うらぎりのまちかど)は、甲斐バンドの楽曲である。1975年6月5日に東芝EMIから2枚目のシングルとして発売された。
作詞: 甲斐よしひろ、作曲: 甲斐よしひろ、全編曲: 今井裕・甲斐よしひろ
オリコン週間シングルランキングでは最高位7位を記録。シングルは75万枚の売り上げを記録。

この曲で、第8回日本有線大賞優秀新人賞を受賞。

裏切りの街角:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KAI BAND HEROES -45th ANNIVERSARY BEST- (初回限定盤 CD+DVD) [ 甲斐バンド ]
価格:2,858円(税込、送料無料) (2023/10/13時点)


[#タグ] 1970年代 ロック

HOUND DOG--『ff (フォルティシモ)』 

HOUND DOG--『ff (フォルティシモ)
「ff (フォルティシモ)」は、HOUND DOGの10枚目のシングル。1985年8月25日に発売され、1989年3月21日と1993年10月1日に8cmCDにフォーマットを変更して再発売された。
作詞:松尾由紀夫、作曲:蓑輪単志、編曲:編曲: 蓑輪単志
「ff (フォルティシモ)」は、日清食品『カップヌードル』のCMソングとして使用された。

元々は大友康平が作詞をしていたが、スタッフの意向により作詞家の松尾由紀夫を迎え、新たに書き下ろした詞がレコーディングされた。なお、サビの「愛がすべてさ いまこそ誓うよ」は大友康平が作詞した原詞がそのまま使用された。大友康平はのちに、「『ff (フォルティシモ)』は自分にとって大切な曲。これからも心をこめて歌っていきたい」と語っている。

ライブではファンがワンコーラス合唱するのが恒例となっている。

「ff (フォルティシモ)」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HOUND DOG ULTIMATE BEST [ 大友康平 ]
価格:2,872円(税込、送料無料) (2023/9/23時点)


レベッカ(REBECCA)--『Maybe Tomorrow』 

レベッカ(REBECCA)--『Maybe Tomorrow
『Maybe Tomorrow』はアルバム『REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜』に収録されている。1985年11月1日発売
『Maybe Tomorrow』はシングルは発売されていない。
作詞:NOKKO、作曲:土橋安騎夫、編曲:レベッカ
この『REBECCA IV 〜 Maybe Tomorrow 〜』は当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーとなる。

『Maybe Tomorrow』 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レベッカ4~メイビー・トゥモロー~ [ REBECCA ]
価格:1,601円(税込、送料無料) (2023/9/20時点)


オリジナル・ラヴ [田島貴男]--『接吻 -KISS-』 

オリジナル・ラヴ [田島貴男]--『接吻 -KISS-』
「接吻 kiss」(せっぷん)は、1993年11月10日に発売された、ORIGINAL LOVE通算5枚目のシングル。
作詞:田島貴男、作曲:田島貴男、編曲:オリジナル・ラブ
「接吻」は、日本テレビ系ドラマ『大人のキス』主題歌として制作された。アルバム『SUNNY SIDE OF ORIGINAL LOVE』に頭の歌い出しをカットし代わりにイントロがついたアルバム・ヴァージョンで収録され、シングル・ヴァージョンは『変身』と『THE BEST SELECTIONS OF ORIGINAL LOVE』、2枚のベスト・アルバムに収録された。

「接吻 -KISS-』 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベストアルバム 変身 [ オリジナル・ラブ ]
価格:2,852円(税込、送料無料) (2023/9/14時点)


アン・ルイス With PINX--『六本木心中』 A・A・OH!'86LIVE in 中野サンプラザ 

アン・ルイス With PINX--『六本木心中』 A・A・OH!'86LIVE in 中野サンプラザ
「六本木心中」1984年10月5日発売 アン・ルイスの24枚目のシングル
作詞:湯川れい子/作曲:NOBODY/編曲:伊藤銀次
有線・カラオケで根強く支持され、ロング・ヒット。
オリコン発表売上枚数は29.6万枚。初期プレスは「別ジャケット(サングラスなし)・オリジナルバージョン(カウントなし)」とされているが、これは発売から約1ヶ月後の1984年11月9日にジャケットを刷新(サングラスあり・ピンクのジャケット)、音源もリミックスした後音源(カウントあり)に差し替えられたため。広く知られているのは刷新後。後にどちらもCD化。六本木が舞台の楽曲だが、歌詞に「六本木」は出てこない。TBSテレビ『ザ・ベストテン』で最高16位。1982年の「ラ・セゾン」に続いてランクインはならなかったが、1985年10月17日放送同番組の「今週のスポットライト」コーナーで生出演(「今週のスポットライト」は、1978年6月「女はそれを我慢できない」以来今回2度目)

作詞の湯川れい子は、本楽曲・27枚目のシングル「あゝ無情」のモデルはいずれも吉川晃司。「あゝ無情」サビ「サングラス外したら吹き出しちゃうほどあどけない目をしてる」は吉川晃司そのままのことで、「そんな年下の男に艶っぽく気風のいいアン・ルイスを立ち向かわせた形でした」と話している。デビュー当時、所属事務所の先輩だったアン・ルイスから大きな影響を受け、アン・ルイスと姉弟のような関係だった吉川晃司と共に、フジテレビ『夜のヒットスタジオDELUXE』で二人の性行為を連想させる過激なコラボレーションを見せた(1985年10月2日放送。1番を歌唱後、アン・ルイスが吉川晃司を呼び寄せた)。

「六本木心中」 歌詞

矢沢永吉--『時間よ止まれ』 Acoustic Live 

矢沢永吉--『時間よ止まれ』 Acoustic Live
「時間よ止まれ」(じかんよとまれ)は、矢沢永吉の楽曲で5枚目のシングル。1978年3月21日発売
作詞:山川啓介 作曲:矢沢永吉
1978年に資生堂のCMソングに採用され、男性ロックミュージシャンと化粧品メーカーの異色のタイアップは、お茶の間の話題を呼び、大ヒット。楽曲の持つ美しく、メロディアスな旋律は人々を魅了した。シングルの累計売上はミリオンセラーを記録。テレビ番組「ザ・ベストテン」で初のランクインを果たしたが出演を拒否した。

資生堂VSカネボウによる化粧品キャンペーンソング対決に於ける資生堂側の代表曲である。以降、様々なCMに起用され、2014年には再び資生堂のCMソングに採用された。

「時間よ止まれ」歌詞

ダウン・タウン・ブギウギ・バンド--『涙のシークレット・ラヴ』 

ダウン・タウン・ブギウギ・バンド--『涙のシークレット・ラヴ』
『涙のシークレット・ラヴ』1976年7月20日リリース メジャーデビュー7枚目のシングル
作詞:宇崎竜童、作曲:宇崎竜童

涙のシークレット・ラヴ:歌詞

[#タグ] 1970年代 J-POP ロック

プリンセス・プリンセス--世界でいちばん熱い_夏質実剛健 LIVE ver 2023デジタルリマスター版 

プリンセス・プリンセス--世界でいちばん熱い_夏質実剛健 LIVE ver 2023デジタルリマスター版
『世界でいちばん熱い夏』 プリンセス・プリンセスの2枚目及び8枚目のシングル
オリジナル版は1987年7月16日リリース 平成版が1989年7月1日発売
作詞:富田京子 作曲:奥居香
1987年当時ガールズバンドは、まだ認知度や大衆性の薄かった、その中で発売された2枚目のシングルは、自作曲にこだわりたいバンドの意向に沿い、デビュー作と異なるセルフプロデュース、メンバーによる作詞曲により製作された。
しかし、発売当初はオリコンシングルチャートにチャートインすることなく、全くヒットしなかった。
そしてテレビドラマ主題歌となった『GET CRAZY!』のヒットから弾みをつけ、1989年の第1弾シングル『Diamonds (ダイアモンド)』がヒット。
発売当時日の目を見なかったセカンドシングルが、そのヒットに続くシングルとして再発売されたのです。
1987年にはLPとして発売されていたこの作品は、1989年の再発時にCDとして発売される。
実質再発盤となるが、B面曲やジャケットを差し替えるなどの変更がある。
またオリジナル・平成盤共にテレビ朝日系番組のタイアップに使用されている。
オリジナル盤は『世界どっきりウォッチ』、平成盤は『いつか行く旅』、いずれも海外をテーマにした番組であり曲調とマッチしている。
2001年には、ボーカルの奥居香が後に結婚した岸谷五朗が主演を務めたTBS系ドラマが、本作を捩り『世界で一番熱い夏』と付けられ放送された。楽曲やメンバーと直接なつながりは無かったが、この放送をきっかけに、マキシシングルで再発売された。この再発盤では、バンド最大のヒット曲である「Diamonds」をc/wとして収録。内容はどちらもオリジナルバージョンにリマスタリングを施したもの。
編曲には2つのバージョンが存在する。
初回、再発のシングルではいずれも1987年のアレンジだったが、その後のベスト盤にはセルフカヴァーバージョン(平成アレンジバージョン)がいつも収録されている。
ライブではこのセルフカヴァーバージョンが歌われており、本人らが、最初のバージョンに不満があったものと推測できる。
焼き直しでは出だしにサビが入っているのが特徴。
曲調はバンド音が強くなって、細かいアレンジが削られている。
現在ではシングルバージョンを探すほうが難しくなっている。

「世界でいちばん熱い夏」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SINGLES 1987-1992 [ PRINCESS PRINCESS ]
価格:2,632円(税込、送料無料) (2023/8/19時点)


歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー