薬師丸ひろ子--『セーラー服と機関銃』「セーラー服と機関銃」1981年11月21日発売
薬師丸ひろ子のデビュー曲で、
薬師丸ひろ子主演の同名映画主題歌。異名同曲として「夢の途中」が存在する。
作詞:来生えつこ 作曲:来生たかお 編曲:星勝
映画『セーラー服と機関銃』の主題歌は、もともとキティ・レコードに属する作曲者の
来生たかおが歌う「夢の途中」に決まっていて、レコーディングまで行われていた。当時、デビュー5年目の
来生たかおは作曲家としては認知されつつあったが歌手としてはいまだ無名、やっと「Goodbye Day」がドラマ主題歌となり注目を集め始めていた頃だった。しかし、監督の相米慎二が「薬師丸ひろ子に歌わせる」と、キティ・フィルム代表、キティ・レコード社長の多賀英典に言いだし、来生たかおは楽曲のみ残して歌手としては下ろされることになった。この件で、たかおの姉でもある作詞者の来生えつこが激怒し、あわやキティ・レコードからCBSソニーへ移籍寸前までいった。それを引き止めるため、多賀が「両方ともヒットさせる」と宣言し説得した。
薬師丸ひろ子のレコーディングには映画の助監督たちも立ち会ったが、彼らはレコーディングの出来には興味がなく、宴会を始めてしまう始末だった。そのような状況でのレコーディングだったので、薬師丸ひろ子は緊張することはなかった。
1981年10月の映画の試写会まで、
薬師丸ひろ子の所属事務所(角川春樹事務所)の社長角川春樹は、薬師丸ひろ子が映画主題歌を歌っていることを知らなかった。試写会後に唯一つけた注文は、曲のタイトルを「夢の途中」から「セーラー服と機関銃」に変更することだった。
結局、
来生たかおの「夢の途中」と薬師丸ひろ子の「
セーラー服と機関銃」は、ほぼ同時期にリリースされ、最終的にともにロングヒットした。両シングルを合わせた累計売上(出荷)は200万枚に達した(オリコン集計では約120万枚)。キティ・レコードにとって、無名の
来生たかおと歌手としては新人の薬師丸ひろ子のレコードを同時期にリリースするのはリスクがあっただろうと想像すると同時に、
薬師丸ひろ子のおかげでヒットした自分は幸運だったと来生たかおは思っている。
「夢の途中」と「
セーラー服と機関銃」は、どちらもシンプルなアルペジオとドラムスではじまるサウンドが印象深い星勝のアレンジになっている。
薬師丸が次作「
探偵物語」より東芝EMIに移籍したため、現在聞ける「セーラー服と機関銃」は移籍後に再録音された井上鑑の編曲によるバージョンが多い。
「セーラー服と機関銃」歌詞 | セーラー服と機関銃 Amazonプライム会員なら「セーラー服と機関銃」を\216~観ることができます。今なら30日間無料体験実施中。会員資格には月々500円(税込) / 年額4,900円(税込)詳しくはこちらのページから確認して下さい。 さらに !! Amazonプライム会員なら特典が盛りだくさん ! 30日間無料体験でお試し下さい。 Amazonプライム |