失恋昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



アグネス・チャン--『冬の日の帰り道』 

アグネス・チャン--『冬の日の帰り道』
「冬の日の帰り道」は1975年12月10日発売。アグネス・チャンの12枚目のシングル。
作詞:小泉まさみ、作曲:小泉まさみ、編曲:竜崎孝路

冬の日の帰り道:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Happy Again +10 [ アグネス・チャン ]
価格:2,261円(税込、送料無料) (2023/10/29時点)


細川たかし--『心のこり』 

細川たかし--『心のこり』
『心のこり』(こころのこり)は、1975年4月1日に発売された細川たかしのデビューシングル。
作詞はなかにし礼、作曲は中村泰士。
冒頭の『私バカよね、おバカさんよね…』という歌詞で知られる。当初は歌詞の通り「私バカよね」という曲名だったが、偶然にも発売日がエイプリル・フールだったことや、新人のデビュー曲ということで、挨拶回りに不都合が生じるため、「心のこり」に改題された。この「心のこり」という曲名は、コロムビアの泉明良ディレクターが歌詞を繰り返し口ずさんでいるうちに突然ひらめいたもので歌詞には全く登場しないフレーズである。ちなみにデビュー曲の候補は約10曲あり、全ての曲をレコーディングした上で会議が行われ、その中から選ばれた曲がこの「心のこり」だったという。

デビュー曲ながら、オリコンで1位を獲得するなど80万枚を売り上げる大ヒットとなった。また、この年の年末の音楽賞レースでは「ロマンス」の岩崎宏美と激しく新人賞を競り合い、第17回日本レコード大賞の最優秀新人賞は細川たかしに獲得が決た。

1975年大晦日の第26回NHK紅白歌合戦に初出場し、この曲でいきなり白組の先行トップバッターを務めた。

心のこり:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

令和ツイン・パック [ 細川たかし ]
価格:3,041円(税込、送料無料) (2023/10/27時点)


五輪真弓--『さよならだけは言わないで』 LIVE 

五輪真弓--『さよならだけは言わないで』 LIVE
「さよならだけは言わないで」(さよならだけはいわないで)は、1978年3月21日に発売された五輪真弓の13枚目のシングル
作詞: 五輪真弓、作曲: 五輪真弓、編曲: 船山基紀
1978年6月15日のTBS『ザ・ベストテン』に「今週のスポットライト」コーナーでテレビ初出演となった。また同時期、フジテレビ『夜のヒットスタジオ』にも本作で出演を果たした。

オリコンチャートにおいては100位内に29週間ランクインし、累計売り上げは26.4万枚を記録。1980年の「恋人よ」に次ぐヒットとなった。

さよならだけは言わないで:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

五輪真弓ライブ ~心の友~ AFTER DECADES [ 五輪真弓 ]
価格:2,319円(税込、送料無料) (2023/10/24時点)


いしだあゆみ--『あなたならどうする』1970年12月31日 第21回NHK紅白歌合戦Ver. 

いしだあゆみ--『あなたならどうする』1970年12月31日 第21回NHK紅白歌合戦Ver.
「あなたならどうする」は、1970年3月25日にリリースされたいしだあゆみのシングルである。
作詞:なかにし礼、作曲:筒美京平、編曲:筒美京平
いしだあゆみのシングルとして最大のヒット曲である、「ブルー・ライト・ヨコハマ」(1968年)以来の週間オリコンチャートにおいて、首位獲得こそならなかったものの、40万枚を超えるセールスを記録し、いしだにとって2番目のヒット曲となった。

いしだは本楽曲で、1970年末の『第21回NHK紅白歌合戦』に2年連続2回目の出場を果たした。初歌唱シーンが全編残っているが、厳密には一番サビの部分(「あなたならどうする〜あなたならどうする」の中間)が0.5秒程度欠落し、映像と共に音飛びしている。

1990年、ネッスル日本(現・ネスレ日本)のコーヒー用クリーミングパウダー「ブライト」のCMソングとしてオンエアされた。

2003年度下半期のNHK朝の連続テレビ小説『てるてる家族』(いしだ一家がモデルとなった)の劇中でも使用された他、同作で岩田夏子(いしだがモデル)役を演じた上原多香子が、「ブルー・ライト・ヨコハマ」とカップリングでカバーしたシングルCDを発売している。

『あなたならどうする』歌詞

岩崎宏美--『悲恋白書』 

岩崎宏美--『悲恋白書』
「悲恋白書」(ひれんはくしょ)は岩崎宏美の9枚目のシングル。1977年4月25日にビクター音楽産業より発売された。
作詞:阿久悠/作曲:大野克夫/編曲:萩田光雄
岩崎宏美のシングルとしては、初めて作曲・筒美京平の手を離れた作品。また、このシングルより担当ディレクターが飯田久彦に変更となった。

1977年の第28回NHK紅白歌合戦で、宏美は本作を歌唱した。当初は同年大ヒットの「思秋期」を歌う予定だったが、曲が長く大幅なカット・アレンジを余儀なくされるため、この歌になったといわれる。

この曲は、当初2種類の異なったメロディーが当てられていたが、曲調の明るい方が採用された。もう一方のメロディーには後に別の歌詞が当てられ、「メランコリー日記」というタイトルで、この翌月に発売になったアルバム『ウィズ・ベスト・フレンズ』に収録された。

悲恋白書:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PRESENT for you*for me [ 岩崎宏美 ]
価格:2,425円(税込、送料無料) (2023/10/17時点)


香西かおり--『流恋草』 

香西かおり--『流恋草
「流恋草」(はぐれそう)は、1991年3月25日に発売された香西かおりの3枚目のシングル。
作詞:里村龍一/作曲:聖川湧/編曲:馬場良
オリコンチャート上では、同曲が香西かおり自身最大のセールスを記録している(63.8万枚)。累計売上は80万枚を超える。
同年の第24回日本有線大賞、及び第33回日本レコード大賞ゴールド・ディスク賞(歌謡曲・演歌部門)各受賞曲。
同曲の大ヒットで1991年末の第42回NHK紅白歌合戦で初出場を果たした。

「流恋草」歌詞

太田裕美--『最後の一葉』 

太田裕美--『最後の一葉』
「最後の一葉」(さいごのひとは)は、太田裕美が1976年の9月に発売したシングルである。デビューシングルの「雨だれ」同様に、太田裕美自身のピアノによる弾き語りのヒット曲となった。
作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄
O・ヘンリーの短編小説「最後の一葉」が原作である。

最後の一葉:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

太田裕美 Singles 1974~1978 [ 太田裕美 ]
価格:2,179円(税込、送料無料) (2023/10/9時点)


庄野真代--『飛んでイスタンブール』 

庄野真代--『飛んでイスタンブール
「飛んでイスタンブール」(とんでイスタンブール)は、庄野真代の楽曲で、5枚目のシングルとして1978年4月1日に発売された。
作詞:ちあき哲也/作曲:筒美京平/編曲:船山基紀
庄野真代の最大のヒット曲として知られており、シングルのオリコンセールスは46.3万枚。累計売上は60万枚を超える(80万枚とも)。

元々は筒美京平野口五郎のために作った曲で、野口の音域などを意識しながら完成させた作品だった。しかし仕上がり具合から筒美は「この曲は野口より女性ヴォーカルの方が合ってる」と判断、結局はレコード化されること無いまま、女性歌手用にストックされた。

庄野の過去の楽曲を聴いた筒美は、ストックしてあった作品がヴォーカルに合うと確信し、ちあき哲也に作詞を依頼する。ちあきはメロディーに“イスタンブール”の語呂合わせを駆使した歌詞を付けてくる。さらに筒美はギリシャの民族楽器「ブズーキ」の使用を船山基紀に提案する。船山はそれを基調にイントロのフレーズやオブリガートを考え、全体をエキゾチックな雰囲気の楽曲に仕上げる。

庄野のレコーディングには筒美が立会い、最初は「好きなように歌ってください」と言っていたが、次第に「ここはこうで、ここはこうで」と注文をつけ始めた。各々の歌手の良さを引き出すような曲作りが筒美の信条だったため、それが上手く表現されることにやはりこだわりがあるようだった。特に締めのフレーズ「夜だけのパラダイス」の「パラダイス」の歌い方が何度やり直しても筒美は気に入らなかったようで、最後には「もうそれでいいです」と筒美の方が諦めてしまったが、庄野は2021年のインタビューで「正解はいまでもわかりません。永遠の課題です」と語っている。

飛んでイスタンブール:歌詞

マルシア--『ふりむけばヨコハマ』 

マルシア--『ふりむけばヨコハマ
「ふりむけばヨコハマ」は、1989年1月21日に発売されたマルシアのデビュー・シングル。
作詞:たきのえいじ/作曲:猪俣公章/編曲:竜崎孝路
神奈川県横浜市の港・船を題材にしたご当地ソング。

同年デビューの田村英里子らと壮絶な新人賞争いを繰り広げる中、1989年大晦日の「第31回日本レコード大賞」では最優秀新人賞を獲得するなど、数々の新人賞を受賞する。

1990年1月22日、日本テレビ系列の生放送音楽番組「歌のトップテン」の、注目曲コーナーに出演し歌唱した。

1990年末の「第41回NHK紅白歌合戦」へは、同曲のロング・ヒットにより初出場を果たす。なおマルシアは故郷のブラジル・サンパウロ「オリンピア劇場」より、衛星生中継で披露した。累計売上は25万枚。

「ふりむけばヨコハマ」 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デビュー30周年記念 マルシア 猪俣公章コレクション [ マルシア ]
価格:2,620円(税込、送料無料) (2023/10/4時点)


薬師丸ひろ子--『元気を出して』 2018.02.16 Live at Bunkamura Orchard Hall 

薬師丸ひろ子--『元気を出して』 2018.02.16 Live at Bunkamura Orchard Hall
「元気を出して」(げんきをだして)は、薬師丸ひろ子の歌。竹内まりやが作詞・作曲、椎名和夫が編曲を行い、1984年(昭和59年)2月14日にリリースされた薬師丸ひろ子の最初のアルバム『古今集』の1曲目に収録されたものである。
作詞:竹内まりや/作曲:竹内まりや/編曲:椎名和夫
竹内まりやは、ジェームス・テイラーと離婚(1983年/昭和58年)した後のカーリー・サイモンの痛々しい様子を見て、カーリーを励ましたいと思ってこの曲を作ったという(のちの竹内まりやによるセルフカバーでも山下達郎はジェームス・テイラーを意識した編曲を行なっている)。

薬師丸の曲制作のオファーを受けていた竹内は、失恋で傷心の友人を励ます女の子同士の曲があまり無いことを踏まえ、薬師丸の清純な歌声にはうってつけのテーマと考えて一気にこの曲を書き上げた。

この曲は2010年代において、世代を超えて若年層にも親しまれており、2011年(平成23年)12月に goo が行った「竹内まりやの一番好きなシングルランキング」では得票数トップになるなど、1980年代の名曲として竹内の代表曲の一つともなっている。

元気を出して:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

薬師丸ひろ子コンサート 2019【Blu-ray】 [ 薬師丸ひろ子 ]
価格:5,923円(税込、送料無料) (2023/10/2時点)


歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー