応援歌昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



紙ふうせん--『翼をください』 

紙ふうせん--『翼をください
『翼をください』 作詞:山上路夫 作曲:村井邦彦
フォークグループの赤い鳥が1971年2月5日に『竹田の子守唄/翼をください』のB面曲として発表
「翼をください」(つばさをください)は、フォークデュオで当時のメンバーである紙ふうせん(後藤悦治郎、平山泰代)が、1998年4月1日にSony Recordsから、『紙ふうせん&フレンズ』名義で発売されたセルフカバーシングル。
作詞: 山上路夫、作曲: 村井邦彦、編曲: 山本光男

「翼をください」の2番の歌詞は「今富とか~」で始まるのが一般的だが、『赤い鳥』がシングルを発売した当時はその部分の歌詞は省略されており、「子供の時~」で始まっていた。
テレビなどで演奏するときは、1番の「今私の~」と2番の「今富とか~」を歌うかわりに、1番の「この背中に~」と2番の「子供の時~」を省略したりなどのバリエーションもあった。
また、『翼を下さい』と表記されることもある。
なお、厳密な意味で『ください』を『下さい』と漢字表記した場合は、後年制作され、『赤い鳥』としてもシングル発売した英語バージョン(英語曲名は「I WOULD GIVE YOU ANYTHING」)を指す。

紙ふうせんは、1991年に『TSU-BA-SA』名義で発売した『ANGEL ON THE ROOF』に「翼をください'90s」として先行して発表している。

「翼をください」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 紙ふうせん [ 紙ふうせん ]
価格:2,516円(税込、送料無料) (2023/6/25時点)



笠置シヅ子--『東京ブギウギ』 

笠置シヅ子--『東京ブギウギ』
「東京ブギウギ」(とうきょうブギウギ)とは、鈴木勝の作詞、服部良一の作曲、笠置シヅ子の歌唱により、1947年発表(ただしレコード発売は翌年1月)されてヒットしたブギのリズムによる日本の歌謡曲であり、「青い山脈」「リンゴの唄」などと並んで、戦後の日本を象徴する曲として有名である。
1947年12月公開の日本映画「春の饗宴」劇中歌。

東京ブギウギの大ヒットは、当時笠置シヅ子が10月14日から翌月まで公演を行っていた「踊る漫画祭・浦島再び竜宮へ行く」(日劇)の挿入歌として歌われたことがきっかけとされている。ただし、この曲が最初に歌われたのはそれ以前の9月、大阪の梅田劇場(現・HEP)でのことであった。
当時、歌手は直立不動で歌うのが通例であったが、笠置は舞台上をダイナミックに動き回りながら歌い踊っており、その姿は戦後の解放的な気分の反映であるとされた。

発売当時のレコード売上は27万枚を記録した。1968年時点での累計売上は70万枚。
このあと「大阪ブギウギ」・「名古屋ブギウギ」などご当地ブギが作られた。

NHK紅白歌合戦では、1953年12月の第4回で笠置によって歌唱されている。1993年の第44回では「服部良一メドレー・紅白バージョン」の一節として少年隊が、2005年の第56回では松浦亜弥が本楽曲を歌唱した。

東京ブギウギ:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

笠置シヅ子全曲集 東京ブギウギ [ 笠置シヅ子 ]
価格:2,230円(税込、送料無料) (2023/6/24時点)



赤い鳥--『翼をください』 

赤い鳥--『翼をください』
「翼をください」(つばさをください)は、作詞:山上路夫、作曲・編曲:村井邦彦による日本の楽曲。
フォークグループの赤い鳥が、1971年2月5日にシングル『竹田の子守唄』のB面曲として発表した。1973年9月25日にはやまがたすみこが『あの日のことは やまがたすみこフォークアルバム第二集』の1曲としてカバーし、澄んだのびやかな歌声でこの曲のファンを増やした。

1976年以後、音楽教科書にもたびたび掲載されている。教科書出版社の教育芸術社の橋本祥路が教科書に収録して以来、合唱曲として有名となり、1970年代後半から学校教育の場でもよく採り上げられるようになっていた。そのため、日本国内では老若男女誰もが歌える愛唱歌である。

1998年の長野オリンピックでは山本潤子版が、2021年の2020年東京オリンピック開会式ではスーザン・ボイルの英語詞版が流れた。
2007年には「日本の歌百選」に選出された。

当曲の2番の歌詞は「今富とか〜」で始まるのが一般的だが、赤い鳥のシングルレコードではその部分の歌詞は省略されており、「子供の時〜」で始まっていた。TSU-BA-SAの「翼をください'90s」でも「今富とか〜」が省略されている。一方で『赤い鳥 コンプリート・コレクション』などに収録されている「第1回世界歌謡祭ライブ・バージョン」では「今富とか〜」が含まれている。

テレビなどで演奏するときは、1番の「今私の〜」と2番の「今富とか〜」を歌うかわりに、1番の「この背中に〜」と2番の「子供の時〜」を省略したりなどのバリエーションもあった。またカバー・アーティストの中にも、2番の「今富とか〜」を省略して歌うアーティストが存在する。

「翼をください」:歌詞


岩崎良美--『タッチ』 

岩崎良美--『タッチ
「タッチ」は、岩崎良美の20枚目のシングル。1985年3月21日にキャニオン・レコードから発売された。
作詞:康珍化、作曲・編曲:芹澤廣明
フジテレビ系列で放映されたアニメ『タッチ』の第1期オープニングテーマ曲。B面に収録の「君がいなければ」は同アニメの第1期エンディングテーマ。オリコンチャートのデータでは週間最高位12位どまりだったが、1985年度の年間第39位となり、岩崎良美のシングルとしては自身最大の売上を記録した。

「タッチ」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「タッチ」完全版 ベスト [ (アニメーション) ]
価格:2658円(税込、送料無料) (2023/3/2時点)



ピンク・レディー--『サウスポー』 

ピンク・レディー--『サウスポー
サウスポー 1978年3月リリース ピンク・レディー7枚目のシングル
作詞:阿久悠/作曲・編曲:都倉俊一
サウスポーは9週連続オリコンチャート1位の座を獲得
オリコンでは「渚のシンドバッド」、「ウォンテッド (指名手配)」、「UFO」につづいてサウスポーでもミリオンセールスを記録
この曲で4度目、4作品連続ミリオンセールスを記録しました。
最初にレコーディンされた作品は都倉俊一によるスローテンポで大人しい曲で、阿久悠も別の詞をつけていた。
しかし、ディレクターの飯田久彦が「これまでの作品に比べ、勢いがなく、面白みがない」として都倉俊一の新しい曲を持って来て阿久悠に歌詞の作り直しを願い出た。
翌日の夜にレコーディングという予定の中、阿久悠は深夜から新たな歌詞を創作。
阿久悠は最初の大人しい曲のまま世に出ていたら、ピンク・レディーの人気の失速のきっかけとなっていたかもしれないとしています。
歌詞に直接名前は出てこないが、発売当時通算本塁打数世界一の記録を作り、時の人となっていた読売ジャイアンツの王貞治を連想させる人物との対決の様子が歌われている。
阿久悠はこの曲がヒットした後、王貞治に会った際、「ぼくの歌をありがとう」とお礼を言われたという。
最初の歌詞には王貞治を連想させる箇所はなかったそうです。

『サウスポー』歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベスト・ヒット・アルバム [ ピンク・レディー ]
価格:3520円(税込、送料無料) (2022/12/27時点)



岡村孝子--『夢をあきらめないで』 

岡村孝子--『夢をあきらめないで
夢をあきらめないで』 1987年2月4日リリース
作詞・作曲:岡村孝子
ソロに転向した岡村孝子の、代表曲といえる1曲
「夢をあきらめないで」は、1982年に "あみん" として「待つわ」で歌手デビューを果たしたのち、1985年よりソロ歌手に転向した岡村孝子にとって、代表曲のひとつである。アルバム『Andantino a tempo』と同時発売され、このアルバムにもB面曲とともに収録されている。

岡村は「ただの失恋ソングのつもりで作りました」とインタビューで語っているが、流行り廃りのない言葉で綴られている歌詞は、岡村本人の意図する解釈を超え、スタンダード・ナンバーへと成長した。岡村は「この曲を『応援歌』として捉えられることは、自分の意図とは違う方向へ一人歩きした感じがした時もありましたが、現在でもこの曲を愛してくれていることは凄く嬉しいです。現在ステージで歌うときは、皆さんへの応援歌としての気持ちで歌っているんです。」と16年後に語っている。
ZARDの坂井泉水は当初「負けないで」の歌詞を「最後まであきらめないで」と構想していたが、同曲と被ることもあり「最後まで走り抜けて」に変更したとされています。

同時発売のアルバム『Andantino a tempo』に収録された当初はシングル・レコードとカセットの2形態でリリースされ、1988年11月25日に8cmCD、2001年6月20日にマキシシングルとして再リリースされた。
「夢をあきらめないで」歌詞
T's BEST season 1
1985年のソロデビューから2020年35周年を迎えた岡村孝子の最新ベストセレクションアルバム。
35年ともに歩み、支えてくれたファンへの感謝も込めた今作はリクエストを募集し、岡村孝子が最終選曲した作品

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー