紅白歌合戦出場曲昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



チェリッシュ--『恋の風車』 

チェリッシュ--『恋の風車』
「恋の風車」(こいのかざぐるま)は、1974年1月15日に発売されたチェリッシュの9枚目のシングル。
作詞:林春生/作曲:筒美京平/編曲:筒美京平
1974年最初のシングル。作詞は前作『白いギター』に引き続き林春生が担当。作曲はこれまで4作連続で馬飼野俊一が手掛けていたが、本作は『ひまわりの小径』以来6作ぶりに筒美京平が担当している。これまでの素朴なフォーク調のイメージを一新する、軽快でアップテンポな曲調となっている。

本作はチャート最高位3位、19週にわたりチャートインするヒットとなり、大晦日の第25回NHK紅白歌合戦でも本作が歌唱される。

恋の風車:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COLEZO!::チェリッシュ ベスト [ チェリッシュ ]
価格:1,918円(税込、送料無料) (2023/9/27時点)


岩崎宏美--『ロマンス』 

岩崎宏美--『ロマンス
「ロマンス」 1975年7月25日リリース 岩崎宏美2枚目のシングル
作詞:阿久悠/作曲・編曲:筒美京平
シングルの累計売上は90万枚、同年9月1日 - 9月15日のオリコンチャート1位を獲得する大ヒットを記録し、岩崎は同年の日本レコード大賞など数々の音楽賞で新人賞を獲得した。また同年末の第26回NHK紅白歌合戦に初出場を果たし、紅組のトップバッターを務めて本曲を歌唱した。
前作と同様、2曲レコーディングした「ロマンス」と「私たち」のどちらをA面曲とするかぎりぎりまで決まらず、最後にはスタッフ間で採決をとり「ロマンス」をA面にすることとなった。岩崎本人も「ロマンス」を推したが、当時新人は朝のワイドショーなどで歌う機会が多く、朝から歌うには後半に声を張り上げがちになる「私たち」よりも「ロマンス」のほうが歌いやすいというのがその理由だったことが、ある番組のインタビューで語られている。
前作のシングルB面曲「月見草」と同様、「私たち」もコンサート(特にアンコール)で頻繁に選曲されています。

「ロマンス」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COLEZO!::岩崎宏美 [ 岩崎宏美 ]
価格:1615円(税込、送料無料) (2022/12/8時点)



森田公一とトップギャラン--『青春時代』 

森田公一とトップギャラン--『青春時代
「青春時代」(せいしゅんじだい)は、1976年8月にリリースされた森田公一とトップギャランのシングルである。このグループの代表曲でもある。
作詞は阿久悠、作曲はトップギャランのリーダーでもある森田公一による。

青春時代の心情を巧みに綴った歌詞として、当時の若い世代を中心に多大な支持を得た。発売から半年経過でミリオンセラーとなり、大ヒットした。
森田公一とトップギャランはこの曲で翌1977年の『第28回NHK紅白歌合戦』に出場した。

「青春時代」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DREAM PRICE 1000 青春時代 [ 森田公一とトップギャラン ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2023/9/25時点)


ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『青い瞳』 

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『青い瞳』
「青い瞳」(あおいひとみ、英題: Blue Eyes)とはジャッキー吉川とブルー・コメッツの楽曲である。
作詞:橋本淳、作曲:井上忠夫、編曲:井上忠夫
最初に1966年3月に英語盤が、当時日本コロムビアの洋楽レーベルだったCBSレーベルより発売された。ブルー・コメッツのメンバーである井上忠夫が1965年に作曲。作詞は橋本淳。英語盤は10万枚以上のセールスを記録し、ジャッキー吉川とブルー・コメッツが世に出る切っ掛けを作った曲となった。

当初英語詞での発売となったのは、この当時のレコード会社に根強く残る古い体質の影響だったといわれる。即ち「洋楽レーベルから出すのになぜ詞が日本語なのか」というレコード会社からの疑義があり、仕方なしに英語詞を付けたとのことである[1]。なお、1966年当時、当シングル盤の価格は事実上の洋楽扱いだったため、370円と割高だった(当時の邦楽は330円。1ドルが360円の時代だったので、全体的に輸入盤が割高だった)。

この英語盤が発売された4ヶ月後の1966年7月に、同じくCBSレーベルから同曲の日本語盤が発売された。日本語盤は50万枚以上のセールスを記録し、英語盤をはるかに凌ぐ全国的なヒットとなり、グループ・サウンズ史の起源となった曲として有名である。

なお日本語盤は『第17回NHK紅白歌合戦』(1966年)の際の出場曲で、同時にグループとして初の出場曲でもある。

青い瞳:歌詞

小林旭--『熱き心に』 Full Orchestra Ver. 

小林旭--『熱き心に
「熱き心に」(あつきこころに)は、1985年(昭和60年)11月20日に発売された小林旭の通算124枚目のシングルである。
作詞: 阿久悠、作曲: 大瀧詠一、編曲: 大瀧詠一、ストリングスアレンジ: 前田憲男
自他ともに認める小林旭の大ファンを公言していた大瀧詠一が書き下ろした楽曲で、ストリングスを用いたサウンドが特徴。味の素ゼネラルフーヅ(現・味の素AGF)「マキシム」のCMソングに採用された。

当初この曲がCMとして流れた際、歌手名を公表しなかったため、CMで使われたフレーズ部分の歌声が加山雄三に似ていたことから、加山雄三の歌唱と勘違いされる一幕があった。後に歌っているのは小林旭と公表されたが、小林旭も冗談めかして「加山雄三じゃないの?」と否定している。なお、その加山雄三も2013年に同曲をカバーしている。

「熱き心に」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小林 旭 コンプリートシングルズ Vol.7 アキラ [ 小林旭 ]
価格:2,855円(税込、送料無料) (2023/9/23時点)


井沢八郎--『あゝ上野駅』 

井沢八郎--『あゝ上野駅
「あゝ上野駅」(ああうえのえき)は、1964年(昭和39年)5月に発表された日本のポピュラーソング(演歌)。
作詞:関口義明、作曲:荒井英一
関口義明は、上野駅で見かけた集団就職の少年たちを題材に詞を書き、農家向け家庭雑誌『家の光』の懸賞に応募、1位入選を果たした。

これを見た東芝レコードの近藤秀男によりレコード化され、当時ほぼ無名の若手歌手だった井沢八郎が歌った。1位入選作は大物歌手によってレコード化されるという触れ込みであったため、関口は落胆したが、歌手を志して青森県から単身上京した井沢八郎自身の人生も重なり、発売後まもなく「金の卵」と呼ばれた集団就職者などから支持と共感を得て、高度成長期の世相を描いた代表的ヒット曲となった。いわゆる団塊の世代を中心に「心の応援歌」として多くの人々に勇気と感動を与えた楽曲であり、井沢八郎の代表曲との呼び声も高い。

「あゝ上野駅」の累計売上は100万枚を記録した。

「あゝ上野駅」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エッセンシャル・ベスト 1200 井沢八郎 [ 井沢八郎 ]
価格:1,311円(税込、送料無料) (2023/9/23時点)


黛ジュン--『雲にのりたい』 

黛ジュン--『雲にのりたい
「雲にのりたい」(くもにのりたい)は、黛ジュンの楽曲で、7枚目のシングルである。1969年6月1日に発売。
作詞:大石良蔵(補作詞:なかにし礼)、作曲・編曲:鈴木邦彦
雑誌『平凡』の募集当選歌。同曲のヒットで黛ジュンは、同年末の『第20回NHK紅白歌合戦』へ3年連続3回目の出場を果たした。

『雲にのりたい』歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 黛ジュン [ 黛ジュン ]
価格:1,046円(税込、送料無料) (2023/9/23時点)


荻野目洋子 with 大阪府立登美丘高校・ダンス部--ダンシング・ヒーロー (Eat You Up) 日本レコード大賞・特別賞受賞[レコ大Ver.] 

荻野目洋子 with 大阪府立登美丘高校・ダンス部--ダンシング・ヒーロー (Eat You Up) 日本レコード大賞・特別賞受賞[レコ大Ver.]
「ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)」(ダンシング・ヒーロー イート・ユー・アップ)は、1985年11月21日にビクター音楽産業より発売された荻野目洋子の7枚目のシングル。
訳詞:篠原仁志/作曲:A.Kyte / T.Baker/編曲:馬飼野康二
原曲はイギリスの歌手のアンジー・ゴールドにより、1985年に発売されて世界的に大ヒットした『Eat You Up』(邦題:「素敵なハイエナジー・ボーイ」)である。曲調は当時の王道のディスコ・サウンドだった。

荻野目洋子は、本曲で第12回日本テレビ音楽祭にて日本テレビアイドル賞、第12回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭にて最優秀アイドル賞、第19回日本有線大賞にて有線音楽賞を受賞している。また、第37回NHK紅白歌合戦に初出場を果たした。同曲の大ヒットにより、荻野目は一躍トップアイドルに躍り出ることとなった。

Billboard Japan Hot 100総合シングルチャートでは、2017年9月25日付けのチャートに46位で初登場。その後、大阪府立登美丘高等学校ダンス部による当楽曲を使用した「バブリーダンス」のPV(制作・振付は同校OBの振付師akane)が、荻野目や平野ノラによる絶賛のコメントも後押しして一気に火が点き再生数が急伸。この楽曲を使用した動画の合計再生回数が8,705,160回を記録し、動画2位のDAOKO×米津玄師による「打上花火」にダブル・スコア以上の差をつける結果となった。このポイントが牽引して、10月2日付けで「打上花火」に次ぐ総合2位にジャンプ・アップした。また、同年11月6日には配信限定シングル「ダンシング・ヒーロー -ALL EAT YOU UP-」が、翌月にはシングル「ダンシング・ヒーロー ジ・アーカイブス」が発売された。

ダンシング・ヒーロー (Eat You Up):歌詞

山本譲二--『みちのくひとり旅』 

山本譲二--『みちのくひとり旅
「みちのくひとり旅」(みちのくひとりたび)は、1980年8月5日に発売された山本譲二のシングルであり、現時点で山本自身の最大のヒット曲となっている。
作詞:市場馨/作曲:三島大輔/編曲:斉藤恒夫
山本譲二の師匠である北島三郎が「いい曲があるから」と、山本に馬渕玄三(音楽ディレクター)に逢うよう指示され、馬渕の所へ行くと本曲作曲の三島大輔に引き合わされた。そこで聴かされたのが本曲であり、山本は「この曲を僕に歌わせて下さい」と自ら土下座して懇願、レコーディングを経て発売することになる。

発売から2か月以上が経過した1980年10月31日放送分の日本テレビ系『カックラキン大放送!!』にて披露したが、その時点では特に大きな話題とはならなかった。

発売から4か月後にようやく関西の有線放送で話題になり、発売から10か月が経過した1981年6月29日放送のフジテレビ系『夜のヒットスタジオ』にて披露したことで一気に人気に火がついた。

発売から9か月経過した1981年5月4日付のオリコンチャートにて96位に初登場、その約4か月後の8月31日付けで8位とベストテン入り。以降22週に渡りオリコンベスト10入りするというロングヒットとなり、この曲で山本はこの年の『第32回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たす。

発売してから1年ほど経ったある日、大阪で演歌の番組収録後、その番組に一緒に出ていた小林旭に飲みに誘われた際、実はこの曲は小林旭に提供されたものの、自分には合わないと思って断った曲だったことを本人の口から聞いて衝撃を受けたという。小林本人はこの曲が売れたことをとても喜んでいたとのこと。

「みちのくひとり旅」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山本譲二2023年全曲集 [ 山本譲二 ]
価格:2,608円(税込、送料無料) (2023/9/20時点)


研ナオコ--『夏をあきらめて』 Full Chorus Ver. 

研ナオコ--『夏をあきらめて
「夏をあきらめて」(なつをあきらめて)は、サザンオールスターズの楽曲。1982年7月21日に発売した5枚目のオリジナル・アルバム『NUDE MAN』の3曲目に収録されている。
作詞:桑田佳祐、作曲:桑田佳祐、編曲:サザンオールスターズ
研ナオコによるカバー・シングルは、1982年9月5日にキャニオン・レコードから発売された。
作詞・作曲:桑田佳祐 / 編曲:若草恵
研ナオコがスタッフとの食事中に、サザンオールスターズの『NUDE MAN』を聴く機会があり、その場で「夏をあきらめて」をカバーしたいと申し出た。スタッフは女性の歌の「私はピアノ」を推したが、「夏をあきらめて」がいいと譲らなかったという。
『第33回NHK紅白歌合戦』(NHK)にもこの曲で6回目の出場を果たした。

「夏をあきらめて」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カバー作品コレクション [ 研ナオコ ]
価格:4,049円(税込、送料無料) (2023/9/19時点)


歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也