結婚昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



新沼謙治--『嫁に来ないか』 Full Chorus Ver. 

新沼謙治--『嫁に来ないか
『嫁に来ないか』(よめにこないか)は、1976年6月1日に発売された新沼謙治の2枚目のシングル。
作詞:阿久悠/作曲:川口真/編曲:あかのたちお
作詞は、新沼謙治の芸能界デビューの切っ掛けとなった「スター誕生!」審査員担当の阿久悠、作曲は川口真による。
この曲では、田舎の純朴な青年の結婚観が綴られている。

新沼はこの曲のロング・ヒットで、1976年の「第18回日本レコード大賞」新人賞、及び「第7回日本歌謡大賞」放送音楽新人賞を受賞し、彼の代表曲の一つとなった。
さらに、1976年大晦日の「第27回NHK紅白歌合戦」へも、当曲で初出場を果たした。

『嫁に来ないか』歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新沼謙治スペシャルベスト [ 新沼謙治 ]
価格:2,798円(税込、送料無料) (2023/10/7時点)


シュガー--『ウエディング・ベル』 

シュガー--『ウエディング・ベル
「ウエディング・ベル」は、1981年(昭和56年)11月21日に発売されたSugarのデビュー・シングル。
作詞・作曲:古田喜昭、編曲:平野融
恋人が他の女性と結婚することになり、その式場である教会に招待された女性の心情を綴る歌詞になっている。新郎新婦への怒りを込めた「くたばっちまえ! アーメン」に代表される皮肉たっぷりの歌詞と、3人の美しくかわいらしいコーラスのギャップが受けて、レコードが約70万枚を売り上げる大ヒットとなった。Sugarはこの曲で1982年(昭和57年)の『第33回NHK紅白歌合戦』に出場した。これが最初で最後の『紅白歌合戦』出場であった。

歌詞の内容から、日本のキリスト教関係者の一部からは「キリスト教への冒涜」との批判もあったようで、旧外国人居留地がありキリスト教関係者の比率も多いと思われる地域のNHK神戸放送局で一時期、自主規制により歌詞の一部をフェードアウトしていたことがあった。

1982年(昭和57年)11月には「ウエディング・ベル II」も発売された。こちらは、新婚ほやほやにもかかわらず、仕事の付き合いなどでなかなか一緒に時間を過ごしてくれない夫に対する妻の不満を、理想と現実の対比で綴った歌詞になっている。カラオケは「ウエディング・ベル」の使いまわしで、やはり「くたばっちまえ!」「アーメン」のセリフが含まれているが、効果音が異なる。

ウエディング・ベル:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GOLDEN☆BEST Sugar [ シュガー ]
価格:1,706円(税込、送料無料) (2023/4/23時点)



小柳ルミ子--『瀬戸の花嫁』 

小柳ルミ子--『瀬戸の花嫁
「瀬戸の花嫁」は、1972年4月に発表された小柳ルミ子の4枚目のシングルである。小柳ルミ子としては「わたしの城下町」に次ぐヒットとなり、2作目の週間オリコンチャート首位を獲得した。
作詞:山上路夫/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎
「わたしの城下町」同様、"ディスカバー・ジャパン路線"を踏襲する楽曲で"瀬戸内海"をテーマに製作された。瀬戸内海を代表するご当地ソングである。瀬戸内海の小島へ嫁が嫁ぐ様・心情と、新生活への決意が歌われている。曲の舞台が香川県小豆郡土庄町沖之島であるとする説もあるが、モデルとなった具体的な島はない。作詞の山上は瀬戸内海の島は訪れたことはないが、瀬戸内海は仕事で四国へ行く途中、水中翼船で何度も通ったことがあり、広島県尾道から四国に向かう水中翼船から見た段々畑と、美しい夕焼けの島々の景色が印象的で、それを思い浮かべ作詞をしたと話している。

2017年7月21日、作曲担当の平尾昌晃が79歳で肺炎により逝去。同年10月30日に平尾の音楽葬が営まれた際、参列した小柳ルミ子は終始嗚咽しながら弔辞を読み、また小柳ルミ子を始めとする歌手仲間達が「瀬戸の花嫁」を大合唱し、平尾の霊前に捧げていた。

小柳ルミ子本人が大澄賢也との離婚騒動が話題になっていた当時、この曲をもじった「瀬戸際の花嫁」という見出しが週刊誌に登場したことがある。後年小柳ルミ子はこの見出しについて、あれは実に上手いキャッチコピーだったと述べている。

「瀬戸の花嫁」:歌詞
koyanagi_rumiko_128x127.jpg小柳ルミ子 プレミアム☆ベスト シングルセレクション

1971年のデビュー以降、次々とヒットを連発し歌謡界で花開いた小柳ルミ子のシングル・ヒットから厳選、CD1枚に収めたまさに「ベスト・オブ・ベスト」と呼べる“究極の1枚"

かぐや姫--『妹』 

かぐや姫--『
1974年5月20日リリース 作詞:喜多条忠、作曲:南こうせつ、編曲:瀬尾一三
かぐや姫7枚目のシングルで、『神田川』、『赤ちょうちん』に続く“四畳半三部作”の第三弾。解散前最後のシングルです。
シングル版はアルバム『かぐや姫LIVE』とはアレンジが異なり、こちらはスタジオ収録されたものである。累計で60万枚を売り上げた。
作詞の喜多条忠の実体験を元に書かれ、イントロなしでいきなり歌から入るアレンジは、瀬尾一三のアイデアである。
喜多條から送られてきた詞では文字数が足りず、連絡も取れなかったため、発表前に南こうせつが勝手に詞を付け足した。喜多條が亡くなる二週間前に見舞った時、それをようやく了承して貰えたとい。
1974年、秋吉久美子の主演により、映画化もされました。

『妹』歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かぐや姫シングル・コレクション [ かぐや姫 ]
価格:2297円(税込、送料無料) (2023/3/4時点)



佐良直美--世界は二人のために 

佐良直美--世界は二人のために
「世界は二人のために」1967年5月15日発売 佐良直美のデビューシングル。
作詞:山上路夫 作曲:いずみたく 編曲:いずみたく
1967年の第9回日本レコード大賞で新人賞を受賞。また、同年大晦日の『第18回NHK紅白歌合戦』に初出場。デビューした年に出場歌手として選出される快挙となった。以降、1979年の第30回まで歌手として13回連続出場、司会も5回務めるなど、1970年代の紅白を支えた。紅白で、他には1973年の第24回でも歌唱されており、合計で3回歌唱されている。
発売翌年にもわたってセールスを伸ばし、1968年のシングル年間ヒットチャート(オリコン)では第41位にランクインするなど、累計120万枚の売り上げとなった。尚、オリコンがシングル週間ヒットチャートを公式発表し始めたのは同年1月からで、前年1967年の公式年間ヒットチャートは存在しない。累計枚数や、翌年の余勢からも、かなりの上位ヒットであったと推定される。
1968年春に開催された第40回選抜高等学校野球大会では、選手入場行進曲に選ばれた。

「世界は二人のために」:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト ~忘れ得ぬ名唱・佐良直美~ [ 佐良直美 ]
価格:1942円(税込、送料無料) (2023/1/13時点)



歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー