鉄道昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



井沢八郎--『あゝ上野駅』 

井沢八郎--『あゝ上野駅
「あゝ上野駅」(ああうえのえき)は、1964年(昭和39年)5月に発表された日本のポピュラーソング(演歌)。
作詞:関口義明、作曲:荒井英一
関口義明は、上野駅で見かけた集団就職の少年たちを題材に詞を書き、農家向け家庭雑誌『家の光』の懸賞に応募、1位入選を果たした。

これを見た東芝レコードの近藤秀男によりレコード化され、当時ほぼ無名の若手歌手だった井沢八郎が歌った。1位入選作は大物歌手によってレコード化されるという触れ込みであったため、関口は落胆したが、歌手を志して青森県から単身上京した井沢八郎自身の人生も重なり、発売後まもなく「金の卵」と呼ばれた集団就職者などから支持と共感を得て、高度成長期の世相を描いた代表的ヒット曲となった。いわゆる団塊の世代を中心に「心の応援歌」として多くの人々に勇気と感動を与えた楽曲であり、井沢八郎の代表曲との呼び声も高い。

「あゝ上野駅」の累計売上は100万枚を記録した。

「あゝ上野駅」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エッセンシャル・ベスト 1200 井沢八郎 [ 井沢八郎 ]
価格:1,311円(税込、送料無料) (2023/9/23時点)


春日八郎--『赤いランプの終列車』 

春日八郎--『赤いランプの終列車
赤いランプの終列車(あかいランプのしゅうれっしゃ)は、1952年発売、春日八郎の代表的な歌謡曲。
作詞:大倉芳郎、作曲:江口夜詩

「赤いランプの終列車」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

春日八郎 全曲集 [ 春日八郎 ]
価格:2,520円(税込、送料無料) (2023/7/21時点)


岸洋子--『希望』 

岸洋子--『希望』
「希望」(きぼう)は、1970年4月1日にリリースされた岸洋子のシングルである。
作詞:藤田敏雄、作曲:いずみたく、編曲:川口真
オリコンチャートでは週間最高2位、1970年度のオリコン年間シングルチャートにも12位にランクインするなど、通算約50万枚を売り上げる大ヒットとなり、「夜明けのうた」「恋心」などと並び岸洋子の代表曲の一つに数えられる。なお、『ミュージック・ラボ』では創刊号(1970年8月24日付)の週間シングルチャート(Labo TOP100)1位を獲得している。

岸洋子は本楽曲で1970年の第12回日本レコード大賞・歌唱賞を受賞した(岸の日本レコード大賞・歌唱賞の受賞は1964年に「夜明けのうた」で受賞して以来、自身2度目)。但し、岸は当時膠原病の闘病入院中によりレコード大賞授賞式には不参加(電話応対での声のみ)、同年の「第21回NHK紅白歌合戦」も出場辞退している。なお「今日でお別れ」で、実際同年のレコード大賞を受賞した菅原洋一は「もし岸さんが出席していれば、『希望』がレコード大賞に選ばれたはず」と後に語っている。

1971年春の第43回選抜高等学校野球大会では、入場行進曲としても採用された。また、岸は同年末の「第22回NHK紅白歌合戦」に2年ぶり7回目の出場を果たすが、同回が岸の生涯最後の紅白出演となった。

「希望」:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

決定版 岸洋子 2022 [ 岸洋子 ]
価格:2,647円(税込、送料無料) (2023/5/22時点)



八代亜紀--『愛の終着駅』 

八代亜紀--『愛の終着駅』
「愛の終着駅」(あいのしゅうちゃくえき)は、1977年9月25日に発売された八代亜紀の22枚目のシングル。
作詞:池田充男/作曲:野崎真一/編曲:竹村次郎
第19回日本レコード大賞において最優秀歌唱賞を受賞し、前年の「もう一度逢いたい」に続き2年連続の最優秀歌唱賞受賞という快挙を成し遂げた。これは、第16回、第17回の五木ひろしと並び歴代一位である。
第8回日本歌謡大賞では、放送音楽賞(5年連続)、特別連盟賞を受賞した。
だが、1977年の第28回NHK紅白歌合戦では、同年発売したヒット曲「おんな港町」を歌唱したため、本楽曲が紅白で歌唱されるのは、発売から15年後の1992年・第43回NHK紅白歌合戦まで待たねばならなかった。

本楽曲をモチーフとしたテレビドラマ「愛の終着駅」(TBS「花王 愛の劇場」)が1978年に製作・放送された。
本楽曲の歌碑が岐阜県中津川市の博石館第2駐車場前歩道に建立されている。

愛の終着駅:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

究極ベスト 八代亜紀 [ 八代亜紀 ]
価格:1,720円(税込、送料無料) (2023/5/16時点)



ゴダイゴ--『銀河鉄道999~The Galaxy Express 999~』 

ゴダイゴ--『銀河鉄道999~The Galaxy Express 999~
「銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)」は、ゴダイゴの11作目のシングル。1979年7月1日に発売。その後も元号を越え、幾度にわたり再発売が為されている
作詞:奈良橋陽子(英語詞)・山川啓介(日本語詞)、作曲:タケカワユキヒデ、編曲:ミッキー吉野
東映映画『銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)』主題歌
またTVスペシャル版においても、オープニングテーマとして使用されました。
この楽曲は、日本のアニメソングの中では初のロックソングだと言われている。
2009年3月8日より、西武鉄道池袋線の大泉学園駅の発車メロディーに使用され、同日は作曲者のタケカワユキヒデが当駅の一日駅長に就任した。

『銀河鉄道999~The Galaxy Express 999~』歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

銀河鉄道999 [ 野沢雅子 ]
価格:2,505円(税込、送料無料) (2023/4/21時点)



チューリップ--『心の旅』 

チューリップ--『心の旅
「心の旅」は、1973年4月20日に発売されたチューリップの通算3枚目のシングル。
作詞:財津和夫 作曲:財津和夫 編曲:チューリップ 弦管編曲:青木望
デビューからビートルズの影響を受けたシングル2枚・アルバム2枚を出したがヒットせず、3枚目のシングルが売れなかったら、地元福岡に帰るという話がでてきていた頃に背水の陣として生まれた曲である。
リーダー財津和夫が上京する直前の心境(上京のために別れた女性への想い、など)を原点に書かれた。
この曲を作るに当たって意識した曲は、はしだのりひことクライマックスの『花嫁』であり、この曲にも歌われている汽車の旅のロマンが受け入れられるのではと考えたと言う。

メインボーカルは姫野達也が担当。当初の予定では作詞・作曲した財津が歌うはずであったが、レコーディングの直前になってスタッフ・関係者の間で「財津より、甘い声が魅力の姫野に歌わせよう」ということになった。また同じく直前に曲構成を変更し、サビの部分を冒頭に持ってきた。

オリコン初登場は71位。その後、徐々に人気が出始め、発売から約5ヶ月が経った1973年9月10日付のオリコンシングルチャートで1位を獲得した。9月18日時点で87万枚の売り上げを記録し、チューリップ最大のヒット曲となった。また本作はチューリップ唯一のオリコンチャート1位獲得シングルでもある。発売1ヶ月半後の6月5日にはセミ・ベスト・アルバムが発売された。

『心の旅』 歌詞


狩人--『あずさ2号』 

狩人--『あずさ2号
『あずさ2号』 1977年3月25日リリース 狩人のデビューシングル
作詞:竜真知子、作曲:都倉俊一、編曲:都倉俊一
狩人』の名前の由来は、二人の恩師である都倉俊一から、「いつまでも大ヒットという獲物を狙い続けるハンター(狩人)であって欲しい」といわれて名付けられたものであるという。
都会での愛する人との暮らしに終止符を打ち、新しい恋人と特急「あずさ2号」に乗って信州へ旅立とうとするヒロインの複雑な心の内を歌った曲である。
1977年の大ヒット曲となり、新人歌手であった狩人を一躍スターの座に押し上げた。
またオリコンでは最高4位、シングル売上記録も50万枚を超え、1977年年間シングルチャートでは第15位にランクされた。
曲の前半部分はしっとりとした曲調であるが、サビの部分ではそれとは正反対の曲調となっている。
これが、「より効果的に、女心のアヤを際立たせ」ることとなり、多くの人々の心を捉えたのである。
『あずさ2号』の大ヒットで、この曲は、狩人の代名詞のような存在となった。
しかし、この曲のインパクトがあまりにも強すぎて、他の曲が売れなくなるという結果を招き、狩人も一時期、この歌を歌うのにためらいを覚えたことがあったという。
だが、いつしか「代名詞というべき曲があることは、素晴らしいことではないか」と思うようになり、以前と同様にこの曲を積極的に歌うようになった。
1995年(平成7年)1月25日、若草恵の編曲・狩人の歌により、ニュー・ヴァージョンとして新たにリリースされた。

「あずさ2号」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

狩人 ベストセレクション [ 狩人 ]
価格:2,933円(税込、送料無料) (2023/3/16時点)



麻生よう子--『逃避行』 

麻生よう子--『逃避行
「逃避行」(とうひこう)は、1974年2月21日に発売された麻生よう子のデビューシングル。
作詞:千家和也/作曲:都倉俊一/編曲:馬飼野俊一
100位以内には通算27週間ランクインし、14.8万枚のセールスを記録、麻生よう子自身最大のヒット曲となる。1974年12月末に放映された「第16回日本レコード大賞」で最優秀新人賞を獲得した。

「逃避行」歌詞


太田裕美--『さらばシベリア鉄道』 

太田裕美--『さらばシベリア鉄道
『さらばシベリア鉄道』、太田裕美が1980年の11月に発売したシングル
その後1981年3月発売のアルバム「A LONG VACATION」で、大滝詠一が歌手としてセルフカヴァーとなる楽曲です。
作詞:松本隆/作曲:大瀧詠一/編曲:萩田光雄
もともとは大滝詠一がジョニー・レイトン(英語版)「霧の中のジョニー(英語版)」に刺激され、アルバム『A LONG VACATION』のために作った曲である。
大瀧詠一が自身のバージョンをレコーディングしている途中、女性向きではないかと感じた事から、担当ディレクターが同じ白川隆三だった事もあり太田裕美への提供を思い立ったそうです。
ただ、自身の録音スケジュールの関係や、これまでの太田裕美のサウンドとの一貫性を大事にしたいという大滝詠一の意向から、編曲については萩田に全面的に依頼した。
ただ、先に出来上がっていた自身のバージョンのオケ(編曲は大瀧自身)をデモテープ代わりに萩田に渡したため、大瀧詠一の原編曲が生かされている部分もあり、間奏のギターソロは大瀧詠一バージョンと同じ鈴木茂が担当しています。
太田裕美のシングルとしての発表時、オリコンランキングは最高でも70位とヒットしなかったものの、その後歌手・大滝詠一のLP「A LONG VACATION」のロングセラーにより、このLPの中の「さらばシベリア鉄道」が注目を集めるようになった。
現在では太田裕美にとっても、大ヒットの「木綿のハンカチーフ」と並ぶ名曲の一つになりました。

『さらばシベリア鉄道』歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

太田裕美 Singles 1978~2001 [ 太田裕美 ]
価格:2907円(税込、送料無料) (2023/2/11時点)



[#タグ] 1980年代 鉄道 J-POP

野口五郎--『私鉄沿線』 

野口五郎--『私鉄沿線
「私鉄沿線」は、1975年1月に野口五郎がリリースした15枚目のシングル。
作詞:山上路夫/作曲:佐藤寛/編曲:筒美京平
作曲の担当は、1974年の「愛ふたたび」に引き続き、野口五郎の実兄・佐藤寛である。佐藤は、野口五郎が前年に発表した「甘い生活」がオリコンチャート1位になったことがプレッシャーとなり、本曲発表後、十二指腸潰瘍で入院した。
第17回日本レコード大賞・歌唱賞、第6回日本歌謡大賞・放送音楽賞、第8回日本有線大賞・グランプリを受賞した。
野口五郎は『第26回NHK紅白歌合戦』(4度目)に出場し、前年に続いて新御三家がそろい踏みとなった。
累計売上は120万枚とミリオンセラーを記録した。
発売から50年近く経った現在も野口五郎の代表曲の一つとされ、自身のコンサートや懐メロの歌謡番組などで同曲を披露することが多い。

「私鉄沿線」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

FACE GORO A SIDE STORY [ 野口五郎 ]
価格:5399円(税込、送料無料) (2023/2/9時点)



歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー