雨歌昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



松本英子--『Squall』 

松本英子--『Squall
『Squall』(スコール)は、日本の松本英子の2枚目のシングルである。1999年9月8日発売。発売元はBMG JAPAN。
作詞:福山雅治、作曲:福山雅治、編曲:富田素弘
表題曲「Squall」は福山雅治主演の月9ドラマ『パーフェクトラブ!』の挿入歌として使用され、ロングヒットとなった。恋心を女性目線で描いたバラードであり、初の楽曲提供をした福山は同年の「HEAVEN/Squall」でセルフカバーしている。

「Squall」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

雨のうた [ (オムニバス) ]
価格:2,545円(税込、送料無料) (2023/9/17時点)


和田アキ子--『どしゃ降りの雨の中で』 1977.04.25 夜のヒットスタジオオープニングメドレーにて 当時27歳 

和田アキ子--『どしゃ降りの雨の中で』 1977.04.25 夜のヒットスタジオオープニングメドレーにて 当時27歳
「どしゃ降りの雨の中で」(どしゃぶりのあめのなかで)は、1969年4月25日に発売された和田アキ子の2枚目のシングル。
作詞:大日方俊子/作曲:小田島和彦/編曲:山木幸三郎
オリコンチャートで最高19位を記録するヒットとなり、和田アキ子の出世作となったが、『NHK紅白歌合戦』では披露されたことがない。

2009年、木村充揮憂歌団)とブルースシンガーの近藤房之助によるユニット・クレイジードッグスがカバーし、彼らのアルバムに収録した。
和田アキ子のデビュー50周年を記念し2018年に発売された『アッコがおまかせ ~和田アキ子50周年記念トリビュート・アルバム~』ではサンボマスターがカバーした。

どしゃ降りの雨の中で:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

和田アキ子 ベスト・ヒット・コレクション [ 和田アキ子 ]
価格:2,556円(税込、送料無料) (2023/9/17時点)


[#タグ] 1960年代 雨歌

ちあきなおみ--『雨に濡れた慕情』 

ちあきなおみ--『雨に濡れた慕情
「雨に濡れた慕情」(あめにぬれたぼじょう)は、1969年6月10日に発売されたちあきなおみのデビューシングル。
作詞:吉田央/作曲:鈴木淳/編曲:森岡賢一郎
日本コロムビアのオーディションを受け保留となり、作曲家鈴木淳の元で1年4ヶ月レッスンを受けていた、ちあきなおみの歌手デビュー作となった。デビュー当時のキャッチフレーズは「苗字がなくて名前がふたつ」「魅惑のハスキーボイン」であった。

35万枚(オリコンでは約17万枚)を売り上げ、オリコン最高23位を記録するヒット曲となった。また、ちあきなおみは本楽曲で「第1回日本有線大賞」の期待賞を受賞した。

「雨に濡れた慕情」歌詞

[#タグ] 1960年代 雨歌

太田裕美--『九月の雨』 

太田裕美--『九月の雨
「九月の雨」(くがつのあめ)は、1977年9月に発売された、太田裕美の9枚目のシングルである。
作詞:松本隆/作曲・編曲:筒美京平
太田裕美にとって「木綿のハンカチーフ」「赤いハイヒール」に次ぐ3番目のヒット曲となった。また、太田のシングルでオリコンチャート週間トップ10入りが、1977年1月発売の「しあわせ未満」以来2作品振り5作目となったものの、現在(2023年)時点でオリコン10位以内に入ったのは当曲が最後となっている。

アルバム『こけてぃっしゅ』からのシングルカット曲であったが、シングル盤は一部ミキシングを変えている。
同年末、太田の2回目の出場となる『第28回NHK紅白歌合戦』において本曲を歌った。この時はキャンディーズ山口百恵しばたはつみ桜田淳子がそれぞれ傘を差しながらバックダンサーを務めた。

九月の雨 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

太田裕美 Singles 1978~2001 [ 太田裕美 ]
価格:2,556円(税込、送料無料) (2023/9/5時点)


柳ジョージ&レイニーウッド--『雨に泣いてる~WEEPING IN THE RAIN~』 

柳ジョージ&レイニーウッド--『雨に泣いてる~WEEPING IN THE RAIN~
「雨に泣いてる…」(あめにないてる…、英語: Weeping In The Rain)は、日本のロックバンドである柳ジョージ&レイニーウッドが、1978年12月1日にリリースした通算4枚目のシングルである。
作詞:柳ジョージ、作曲:柳ジョージ
原曲は、1978年に発売されたアルバム『Weeping In The Rain』に収録されている「WEEPING IN THE RAIN」を日本語詞に変更してシングルカットされた作品で、萩原健一主演のフジテレビ系ドラマ『死人狩り』の主題歌に使用された。

『雨に泣いてる~WEEPING IN THE RAIN~』:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シングルス [ 柳ジョージ&レイニーウッド ]
価格:2,581円(税込、送料無料) (2023/8/7時点)


雅夢--『愛はかげろう』 

雅夢--『愛はかげろう
「愛はかげろう」(あいはかげろう)は、雅夢の楽曲で、デビューシングル。1980年9月25日テイチクレコード / ユニオンレコードから発売された。
作詞:三浦和人、作曲:三浦和人、編曲:青木望
1980年5月に開催された『第19回ヤマハポピュラーソングコンテスト』にて優秀曲賞を受賞した。ヤマハポピュラーソングコンテスト後に、11月の『世界歌謡祭』に出場する選択肢もあったが、三浦の判断で曲のイメージにあう秋に発売するために見送られた。

三浦和人はインタビューで同曲について聞かれた際、「失恋の痛みから抜け出すために書いた曲」「男言葉では力強い歌詞になってしまうために、あえて女言葉で女々しい表現にした」「神様に音楽家としてのチャンスをもらえた曲」「サビが出来たとき、ヒットする手応えがあった」と答えている。

2002年に放映された韓国ドラマ『冬のソナタ』の主題歌である「最初から今まで」のサビが、同曲に似ていることが話題になった。

1981年に入ってから、オリコンチャート週間3位まで上昇、61.9万枚を売上げ、1981年度の年間ランキングは13位。同チャートにおいて、雅夢のシングルとしては最大の売上を記録した。

「愛はかげろう」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ポプコン マイ・リコメンド::雅夢 [ 雅夢 ]
価格:2,095円(税込、送料無料) (2023/6/13時点)



内山田洋とクール・ファイブ--『長崎は今日も雨だった』 

内山田洋とクール・ファイブ--『長崎は今日も雨だった
「長崎は今日も雨だった」(ながさきはきょうもあめだった)は、1969年2月1日に発売された内山田洋とクール・ファイブのメジャーデビュー曲にして、最大のヒット曲。グループ脱退後、ソロ歌手となった前川清の代表曲でもある。
作詞:永田貴子/作曲:彩木雅夫/編曲:森岡賢一郎
発売約4ヶ月後にオリコンBEST10入り。森進一の「港町ブルース」(年間第2位)や、森山良子の「禁じられた恋」(年間第6位)に阻まれて2位止まりとなるが、年間売上第8位のロングセラーになった。同年11月に発売されたアルバム『長崎は今日も雨だった』も年間30万枚を超える大ヒットとなったが、最高位は2位だった。
累計売上は約150万枚に達するミリオンセラーになった。

この曲のヒットで同年の第11回日本レコード大賞新人賞を受賞、「第20回NHK紅白歌合戦」にも初出場を果たし、内山田洋とクールファイブは一躍全国区に名乗りを上げた。

「長崎の女」(春日八郎、1963年)、「長崎ブルース」(青江三奈、1968年)、「思案橋ブルース」(中井昭・高橋勝とコロラティーノ、1968年)、「長崎は今日も雨だった」(1969年)、「長崎の夜はむらさき」(瀬川瑛子、1970年)と、長崎県のご当地ソングに大ヒット作が続いた事から、全国的な長崎ブームを巻き起こし観光面でも大きく貢献した。

「長崎は今日も雨だった」 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザ・歌謡コーラス 内山田洋とクールファイブ(CD)
価格:11,000円(税込、送料別) (2023/6/3時点)



高田みづえ--『花しぐれ』 

高田みづえ--『花しぐれ
「花しぐれ」(はなしぐれ)は、1978年3月5日に発売された高田みづえの4枚目のシングル。
作詞:松本隆/作曲・編曲:都倉俊一
高田みづえのシングル曲では初めて、松本隆が作詞を、都倉俊一が作曲をそれぞれ手掛けた。

高田みづえはこの曲でデビュー曲の「硝子坂」から4作連続で、オリコンTOP10入りを果たした。また、1978年1月放送開始のTBS系『ザ・ベストテン』では、初のランクイン曲となった。しかしその後はヒット曲がなかなか出ず、再びオリコンTOP10入り及び『ザ・ベストテン』ランクイン入りを果たすのは、2年後の1980年、「私はピアノ」によってであった(ただし「今週のスポットライト」コーナーでは、1979年発売の「潮騒のメロディー」がロングヒットを記録し1度のみ出演している)。

同曲で1978年末の『第29回NHK紅白歌合戦』へ2年連続2回目の出場となった(ただし翌1979年末の『第30回NHK紅白歌合戦』で1回出場が途切れた)。

曲中に「髪を切りすぎたの まるで男の子みたいよ」というフレーズがあるが、実際高田みづえがショートカットにするのは次のシングル「パープル・シャドウ」の発売時であった。

「花しぐれ」歌詞
midue_takada_120x120.jpg高田みづえ ~青春の詩(うた)を唄う~
カバー コレクション・シリーズ
高田みづえが青春の詩(うた)を唄ったアルバム

野口五郎--『オレンジの雨』 

野口五郎--『オレンジの雨』
「オレンジの雨」(オレンジのあめ)は、1973年3月に野口五郎がリリースした8枚目のシングルである。自身初のオリコントップ10入りを果たした。
作詞:吉田栄子/補作詞:大日方俊子/作曲:筒美京平/編曲:高田弘
明星創刊20周年記念の募集歌であった(レコードジャケットの右上にも書かれている)。

野口五郎は、今作から1978年の「グッド・ラック」まで21作連続でオリコントップ10入りとなる。

オレンジの雨:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Goro Noguchi Debut 50th Anniversary ~since1971~ (LIVE盤 CD+DVD) [ 野口五郎 ]
価格:3,950円(税込、送料無料) (2023/5/30時点)



イルカ with 伊勢正三--『雨の物語』 

イルカ with 伊勢正三--『雨の物語
「雨の物語」は、イルカの楽曲で、シュリークス解散後、ソロシングル6枚目のシングルである。1977年3月25日発売。30万枚を超える売り上げを記録し、イルカとしては「なごり雪」(1975年)に次ぐ2番目のヒット作である。
作詞:伊勢正三、作曲:伊勢正三、編曲:石川鷹彦・木田高介

2年後の1979年4月、作詞・作曲者の伊勢正三が自身の所属したフォークグループ、風のベスト・アルバム『Old Calendar〜古暦〜』でセルフカバーした。

「雨の物語」歌詞


歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー