CMソング昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



坂本九--『見上げてごらん夜の星を』 

坂本九--『見上げてごらん夜の星を
「見上げてごらん夜の星を」(みあげてごらんよるのほしを)は、1960年に初演されたミュージカル『見上げてごらん夜の星を』の劇中主題歌。作詞:永六輔、作曲:いずみたく

1963年、坂本九のカバーがヒットし第5回日本レコード大賞作曲賞を受賞。坂本九の代表曲であり、後に数多くのアーティストにカバーされた。

元々は、1960年に永六輔といずみたくが制作・公演した同名ミュージカルの劇中主題歌であり伊藤素道とリリオ・リズム・エアーズが最初に歌っていた。1963年5月1日に、坂本九が東芝音楽工業(後のEMIミュージック・ジャパン)からシングルレコードとしてリリースすると大ヒットした。編曲者は渋谷毅である。1964年時点でシングルレコードだけで15万枚を売り上げている。

坂本は本楽曲で1963年末の「第14回NHK紅白歌合戦」に3回目の出場を果たし、目をつむって熱唱した。また、1969年の「第20回NHK紅白歌合戦」でも坂本によって歌唱されている。2003年には平井堅が本楽曲をカバーし、最新技術を用いた坂本のオリジナル映像との組み合わせでまるで坂本と平井堅が本当に共演しているかのようなPVが製作され、同年の「第54回NHK紅白歌合戦」でも平井と坂本の映像のデュエットが披露された。

日本航空123便墜落事故で坂本が不慮の死を遂げた直後の1985年8月21日放送のフジテレビ系「夜のヒットスタジオDELUXE」では、森進一が坂本への追悼の意を込めて、当日歌唱予定であったオリジナル曲「うさぎ」の歌唱を急遽取り止めて本楽曲を涙ながらに熱唱。その際にスタジオにいた出演者・スタッフのみならず多くの視聴者の涙を誘った。この場面は番組史上に残る絶唱として番組が終了した現在もなお語り草となっている。B'zのボーカル稲葉浩志は後年、プロミュージシャンを志すに当たって強い影響を受けた場面としてこの森による歌唱を挙げた。森進一はこの後も他のテレビ番組でも幾度か披露したほか、自身のオリジナルアルバムでも本楽曲を録音した。

1987年には日本の中学生向け音楽教科書に、1984年以後は高校生向け音楽教科書に何度か掲載されている。

2002年、全国の天文台が行ったインターネット調査で「『星』で思いつく歌」という質問に対して、ディズニー映画ピノキオのテーマ曲「星に願いを」に次いで、本楽曲が2位に選出。

「見上げてごらん夜の星を」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

坂本 九 ベスト30 [ 坂本九 ]
価格:2,149円(税込、送料無料) (2023/11/1時点)


和田アキ子--『古い日記』 

和田アキ子--『古い日記
「古い日記」(ふるいにっき)は、1974年2月25日に発売された和田アキ子の18枚目のシングル。
作詞:安井かずみ、作曲・編曲:馬飼野康二
吉村明宏による「あの頃は ハッ!」というものまねで有名であるが、「ハッ!」のタイミングは和田アキ子本人が歌唱する時とは異なっている。このものまねのおかげで曲が有名になったため、後に発売されたCDの歌詞カードには従来は書かれていなかったHAが追加されている。
随所に入る「ハッ!」という掛け声は、スティービー・ワンダーのシャウトを意識したものである。

『NHK紅白歌合戦』では長年歌唱機会がなかったが、和田アキ子がデビュー35周年を迎えた2003年の『第54回NHK紅白歌合戦』でSPアレンジ版「古い日記 2003 KOUHAKU Remix」としてようやく歌唱された。その後、紅白では2010年の『第61回NHK紅白歌合戦』(「AKKOィィッ!紅白2010スペシャル」メドレー内3曲目で歌唱)および2014年の『第65回NHK紅白歌合戦』(「古い日記 ~2014紅白スペシャル~」)の計3回歌唱されている。2010年・第61回と2014年・第65回の歌唱時にはいずれも出場者有志による「ハッ!」の声援を受けている。

1988年に発売されたシングル「だってしょうがないじゃない」のEPレコード盤のB面に「古い日記」のリメイクが収録された(ただし、同曲再発売盤のCDシングル及びカセットテープには、代わりに「続・だってしょうがないじゃない」が収録された。2017年にこのシングルが音楽配信された際にはオリジナルのカップリングに戻っている。)。こちらのバージョンは「あの頃は」の後に「ハッ!」という掛け声が入っている。

古い日記:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

和田アキ子 ベスト・ヒット・コレクション [ 和田アキ子 ]
価格:2,620円(税込、送料無料) (2023/10/31時点)


いしだあゆみ--『あなたならどうする』1970年12月31日 第21回NHK紅白歌合戦Ver. 

いしだあゆみ--『あなたならどうする』1970年12月31日 第21回NHK紅白歌合戦Ver.
「あなたならどうする」は、1970年3月25日にリリースされたいしだあゆみのシングルである。
作詞:なかにし礼、作曲:筒美京平、編曲:筒美京平
いしだあゆみのシングルとして最大のヒット曲である、「ブルー・ライト・ヨコハマ」(1968年)以来の週間オリコンチャートにおいて、首位獲得こそならなかったものの、40万枚を超えるセールスを記録し、いしだにとって2番目のヒット曲となった。

いしだは本楽曲で、1970年末の『第21回NHK紅白歌合戦』に2年連続2回目の出場を果たした。初歌唱シーンが全編残っているが、厳密には一番サビの部分(「あなたならどうする〜あなたならどうする」の中間)が0.5秒程度欠落し、映像と共に音飛びしている。

1990年、ネッスル日本(現・ネスレ日本)のコーヒー用クリーミングパウダー「ブライト」のCMソングとしてオンエアされた。

2003年度下半期のNHK朝の連続テレビ小説『てるてる家族』(いしだ一家がモデルとなった)の劇中でも使用された他、同作で岩田夏子(いしだがモデル)役を演じた上原多香子が、「ブルー・ライト・ヨコハマ」とカップリングでカバーしたシングルCDを発売している。

『あなたならどうする』歌詞

円広志--『夢想花』 

円広志--『夢想花』
「夢想花」(むそうばな)は、日本のシンガーソングライターである円広志のデビューシングル。1978年11月21日にキャニオン・レコードのAARD-VARKレーベルより発売された。
作詞:円広志/作曲:円広志/編曲:船山基紀
当時の円広志は自身のロックバンドを解散させた直後で、家計は全日空の社員として伊丹空港で勤務する妻が支え、本人はアルバイト生活を送っており、音楽活動から足を洗うことも考えていた。「好きな音楽もできなくなるのかなと考えたら、無性にさみしくなってね。ギターをたたきつけるようにして作った」と語っている。「詞や曲は15分ほどでできたが、タイトルを付けるまでに10日ほどかかった」という。

最初、この曲のデモテープはある東京の出版会社に届き、CBS・ソニーから発売されることが決まっていたが、アルバイト先で偶然会ったヤマハの関係者から「この曲でポピュラーコンテスト(ポプコン)に出てみないか」と誘われる。当時のポプコンはグランプリを獲れば確実に売れていたという意識もあって、円広志いわく「一か八かの賭け」で出場、『第16回ヤマハポピュラーソングコンテスト』および『第9回世界歌謡祭』でグランプリを獲得。これがきっかけでヤマハ系列のAARD-VARKからの発売が決まった。

円が出場した当時のポプコンは、開催期間が3日間あった。予選で本曲を歌唱した際、ある客がパンフレットで紙飛行機を作り飛ばしたところ客席に受け、決勝ラウンドでは円の出演時に観衆が一斉にパンフレットで紙飛行機を作り始め、歌詞の「とんでとんで」に合わせて一斉に飛ばし、客席が大盛り上がりする状況となった。この光景に圧倒された審査員が次々に高得点を与え、グランプリを獲得した。

2015年3月22日から大阪環状線福島駅の発車メロディとして採用されている。環状線が周回運転することと、歌詞の「まわってまわって…」に因んでいる。

夢想花:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ポプコン マイ・リコメンド::円広志 [ 円広志 ]
価格:1,664円(税込、送料無料) (2023/10/7時点)


薬師丸ひろ子--『元気を出して』 2018.02.16 Live at Bunkamura Orchard Hall 

薬師丸ひろ子--『元気を出して』 2018.02.16 Live at Bunkamura Orchard Hall
「元気を出して」(げんきをだして)は、薬師丸ひろ子の歌。竹内まりやが作詞・作曲、椎名和夫が編曲を行い、1984年(昭和59年)2月14日にリリースされた薬師丸ひろ子の最初のアルバム『古今集』の1曲目に収録されたものである。
作詞:竹内まりや/作曲:竹内まりや/編曲:椎名和夫
竹内まりやは、ジェームス・テイラーと離婚(1983年/昭和58年)した後のカーリー・サイモンの痛々しい様子を見て、カーリーを励ましたいと思ってこの曲を作ったという(のちの竹内まりやによるセルフカバーでも山下達郎はジェームス・テイラーを意識した編曲を行なっている)。

薬師丸の曲制作のオファーを受けていた竹内は、失恋で傷心の友人を励ます女の子同士の曲があまり無いことを踏まえ、薬師丸の清純な歌声にはうってつけのテーマと考えて一気にこの曲を書き上げた。

この曲は2010年代において、世代を超えて若年層にも親しまれており、2011年(平成23年)12月に goo が行った「竹内まりやの一番好きなシングルランキング」では得票数トップになるなど、1980年代の名曲として竹内の代表曲の一つともなっている。

元気を出して:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

薬師丸ひろ子コンサート 2019【Blu-ray】 [ 薬師丸ひろ子 ]
価格:5,923円(税込、送料無料) (2023/10/2時点)


小林旭--『熱き心に』 Full Orchestra Ver. 

小林旭--『熱き心に
「熱き心に」(あつきこころに)は、1985年(昭和60年)11月20日に発売された小林旭の通算124枚目のシングルである。
作詞: 阿久悠、作曲: 大瀧詠一、編曲: 大瀧詠一、ストリングスアレンジ: 前田憲男
自他ともに認める小林旭の大ファンを公言していた大瀧詠一が書き下ろした楽曲で、ストリングスを用いたサウンドが特徴。味の素ゼネラルフーヅ(現・味の素AGF)「マキシム」のCMソングに採用された。

当初この曲がCMとして流れた際、歌手名を公表しなかったため、CMで使われたフレーズ部分の歌声が加山雄三に似ていたことから、加山雄三の歌唱と勘違いされる一幕があった。後に歌っているのは小林旭と公表されたが、小林旭も冗談めかして「加山雄三じゃないの?」と否定している。なお、その加山雄三も2013年に同曲をカバーしている。

「熱き心に」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小林 旭 コンプリートシングルズ Vol.7 アキラ [ 小林旭 ]
価格:2,855円(税込、送料無料) (2023/9/23時点)


HOUND DOG--『ff (フォルティシモ)』 

HOUND DOG--『ff (フォルティシモ)
「ff (フォルティシモ)」は、HOUND DOGの10枚目のシングル。1985年8月25日に発売され、1989年3月21日と1993年10月1日に8cmCDにフォーマットを変更して再発売された。
作詞:松尾由紀夫、作曲:蓑輪単志、編曲:編曲: 蓑輪単志
「ff (フォルティシモ)」は、日清食品『カップヌードル』のCMソングとして使用された。

元々は大友康平が作詞をしていたが、スタッフの意向により作詞家の松尾由紀夫を迎え、新たに書き下ろした詞がレコーディングされた。なお、サビの「愛がすべてさ いまこそ誓うよ」は大友康平が作詞した原詞がそのまま使用された。大友康平はのちに、「『ff (フォルティシモ)』は自分にとって大切な曲。これからも心をこめて歌っていきたい」と語っている。

ライブではファンがワンコーラス合唱するのが恒例となっている。

「ff (フォルティシモ)」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HOUND DOG ULTIMATE BEST [ 大友康平 ]
価格:2,872円(税込、送料無料) (2023/9/23時点)


井上陽水--『東へ西へ』 

井上陽水--『東へ西へ
「東へ西へ」(ひがしへにしへ)は、井上陽水の楽曲。1992年に本木雅弘がシングル曲としてカバー、2019年にiriが井上陽水デビュー50周年記念トリビュート・アルバム『井上陽水トリビュート』にてカバーした。
作詞・作曲は井上陽水、編曲は星勝
1972年12月に井上陽水がリリースした2枚目のオリジナル・アルバム 「陽水II センチメンタル」に収録。

「東へ西へ」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

氷の世界ツアー2014 ライブ・ザ・ベスト [ 井上陽水 ]
価格:2,761円(税込、送料無料) (2023/9/17時点)


アン・ルイス With PINX--『六本木心中』 A・A・OH!'86LIVE in 中野サンプラザ 

アン・ルイス With PINX--『六本木心中』 A・A・OH!'86LIVE in 中野サンプラザ
「六本木心中」1984年10月5日発売 アン・ルイスの24枚目のシングル
作詞:湯川れい子/作曲:NOBODY/編曲:伊藤銀次
有線・カラオケで根強く支持され、ロング・ヒット。
オリコン発表売上枚数は29.6万枚。初期プレスは「別ジャケット(サングラスなし)・オリジナルバージョン(カウントなし)」とされているが、これは発売から約1ヶ月後の1984年11月9日にジャケットを刷新(サングラスあり・ピンクのジャケット)、音源もリミックスした後音源(カウントあり)に差し替えられたため。広く知られているのは刷新後。後にどちらもCD化。六本木が舞台の楽曲だが、歌詞に「六本木」は出てこない。TBSテレビ『ザ・ベストテン』で最高16位。1982年の「ラ・セゾン」に続いてランクインはならなかったが、1985年10月17日放送同番組の「今週のスポットライト」コーナーで生出演(「今週のスポットライト」は、1978年6月「女はそれを我慢できない」以来今回2度目)

作詞の湯川れい子は、本楽曲・27枚目のシングル「あゝ無情」のモデルはいずれも吉川晃司。「あゝ無情」サビ「サングラス外したら吹き出しちゃうほどあどけない目をしてる」は吉川晃司そのままのことで、「そんな年下の男に艶っぽく気風のいいアン・ルイスを立ち向かわせた形でした」と話している。デビュー当時、所属事務所の先輩だったアン・ルイスから大きな影響を受け、アン・ルイスと姉弟のような関係だった吉川晃司と共に、フジテレビ『夜のヒットスタジオDELUXE』で二人の性行為を連想させる過激なコラボレーションを見せた(1985年10月2日放送。1番を歌唱後、アン・ルイスが吉川晃司を呼び寄せた)。

「六本木心中」 歌詞

西田ひかる--『人生変えちゃう夏かもね』 

西田ひかる--『人生変えちゃう夏かもね
「人生変えちゃう夏かもね」(じんせいかえちゃうなつかもね)は、西田ひかるの通算18枚目のシングル。1995年3月17日発売。
作詞:湯川れい子、作曲:羽田一郎、編曲:小林信吾 & 斉藤ノブ
アサヒビール「Z」のコマーシャルソングとして使用された。
カップリング曲の「楽園伝説」はハウス食品「フルーチェ」のコマーシャルソング、および同名のミュージカルのテーマソングとしても使用された。

「人生変えちゃう夏かもね」歌詞
hikaru_nishida_128x128.jpg「西田ひかる」SINGLESコンプリート

MP3のダウンロード商品になります。
欲しい曲が1曲から購入できます。
1曲\250になります。全30曲
全曲購入で\2100です。

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー