庄野真代--『飛んでイスタンブール』「飛んでイスタンブール」(とんでイスタンブール)は、
庄野真代の楽曲で、5枚目のシングルとして1978年4月1日に発売された。
作詞:ちあき哲也/作曲:筒美京平/編曲:船山基紀
庄野真代の最大のヒット曲として知られており、シングルのオリコンセールスは46.3万枚。累計売上は60万枚を超える(80万枚とも)。
元々は
筒美京平が
野口五郎のために作った曲で、野口の音域などを意識しながら完成させた作品だった。しかし仕上がり具合から筒美は「この曲は野口より女性ヴォーカルの方が合ってる」と判断、結局はレコード化されること無いまま、女性歌手用にストックされた。
庄野の過去の楽曲を聴いた筒美は、ストックしてあった作品がヴォーカルに合うと確信し、ちあき哲也に作詞を依頼する。ちあきはメロディーに“イスタンブール”の語呂合わせを駆使した歌詞を付けてくる。さらに筒美はギリシャの民族楽器「ブズーキ」の使用を船山基紀に提案する。船山はそれを基調にイントロのフレーズやオブリガートを考え、全体をエキゾチックな雰囲気の楽曲に仕上げる。
庄野のレコーディングには筒美が立会い、最初は「好きなように歌ってください」と言っていたが、次第に「ここはこうで、ここはこうで」と注文をつけ始めた。各々の歌手の良さを引き出すような曲作りが筒美の信条だったため、それが上手く表現されることにやはりこだわりがあるようだった。特に締めのフレーズ「夜だけのパラダイス」の「パラダイス」の歌い方が何度やり直しても筒美は気に入らなかったようで、最後には「もうそれでいいです」と筒美の方が諦めてしまったが、庄野は2021年のインタビューで「正解はいまでもわかりません。永遠の課題です」と語っている。
飛んでイスタンブール:歌詞