八代亜紀昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



八代亜紀--『貴方につくします』 

八代亜紀--『貴方につくします』
「貴方につくします」は1975年9月25日発売。八代亜紀の12枚目のシングル。
作詞:悠木圭子、作曲:鈴木淳、編曲:鈴木淳

貴方につくします:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

八代亜紀全曲集 2019 [ 八代亜紀 ]
価格:2,366円(税込、送料無料) (2023/10/27時点)


[#タグ] 1970年代 演歌

八代亜紀--『愛の終着駅』 

八代亜紀--『愛の終着駅』
「愛の終着駅」(あいのしゅうちゃくえき)は、1977年9月25日に発売された八代亜紀の22枚目のシングル。
作詞:池田充男/作曲:野崎真一/編曲:竹村次郎
第19回日本レコード大賞において最優秀歌唱賞を受賞し、前年の「もう一度逢いたい」に続き2年連続の最優秀歌唱賞受賞という快挙を成し遂げた。これは、第16回、第17回の五木ひろしと並び歴代一位である。
第8回日本歌謡大賞では、放送音楽賞(5年連続)、特別連盟賞を受賞した。
だが、1977年の第28回NHK紅白歌合戦では、同年発売したヒット曲「おんな港町」を歌唱したため、本楽曲が紅白で歌唱されるのは、発売から15年後の1992年・第43回NHK紅白歌合戦まで待たねばならなかった。

本楽曲をモチーフとしたテレビドラマ「愛の終着駅」(TBS「花王 愛の劇場」)が1978年に製作・放送された。
本楽曲の歌碑が岐阜県中津川市の博石館第2駐車場前歩道に建立されている。

愛の終着駅:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

究極ベスト 八代亜紀 [ 八代亜紀 ]
価格:1,720円(税込、送料無料) (2023/5/16時点)



八代亜紀--『もう一度逢いたい』 

八代亜紀--『もう一度逢いたい
「もう一度逢いたい」は、1976年9月25日に発売された八代亜紀の17枚目のシングル。
作詞:山口洋子/作曲:野崎真一/編曲:竜崎孝路
紅白歌合戦では、第27回と第44回で、計2回歌唱されている。
1976年の第18回日本レコード大賞では、本楽曲で最優秀歌唱賞を受賞した。翌年1977年の第19回日本レコード大賞においても、「愛の終着駅」で最優秀歌唱賞を受賞し、2年連続最優秀歌唱賞獲得という快挙を成し遂げた。

「もう一度逢いたい」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

八代亜紀スペシャルベスト [ 八代亜紀 ]
価格:3,349円(税込、送料無料) (2023/3/23時点)



八代亜紀--『なみだ恋』 

八代亜紀--『なみだ恋
「なみだ恋」は、1973年2月5日に発売された八代亜紀の4枚目のシングル。
作詞:悠木圭子/作曲:鈴木淳/編曲:小谷充
「夜の新宿 裏通り…」で始まる哀感漂う悲恋を歌った曲で、60万枚の大ヒットとなる。この曲で八代亜紀は1973年(昭和48年)の第15回日本レコード大賞で歌唱賞を受賞し、第24回NHK紅白歌合戦に初出場を果たす。また東映映画の主題歌ともなる。なお、2000年(平成12年)の第51回でも同曲を歌っている。
当初は「雨のカフェテラス」がA面候補になっており、B面曲として用意されていた「なみだ恋」はレコーディングでほんの数回サラリと歌っただけだったが、最終的にはこちらがA面となり、大衆の支持を受けた。

「なみだ恋」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ツイン・パック [ 八代亜紀 ]
価格:2778円(税込、送料無料) (2023/2/15時点)



八代亜紀--『雨の慕情』 

八代亜紀--『雨の慕情
「雨の慕情」1980年4月25日発売 八代亜紀30枚目のシングル
作詞:阿久悠/作曲:浜圭介/編曲:竜崎孝路
シングルの総売上は「なみだ恋」に続き八代亜紀のシングルでは第2位を記録し、TBS系列『ザ・ベストテン』では唯一の登場曲となった。
前年発表した八代亜紀の「舟唄」が男心を歌にしていることに対し、同じく作詞をした阿久悠が女心を歌にしたものとされる。
阿久悠&浜圭介コンビによる、「舟唄」「港町絶唱」と合わせて哀憐三部作とされた。阿久悠によると、「舟唄」「雨の慕情」と徐々に評判を高めていき、最終的に「港町絶唱」で日本レコード大賞を狙うつもりであったようである。だが、結果的には「雨の慕情」が予想以上のヒットとなり、同賞のほか多くの音楽賞を受賞することとなった。
八代亜紀は1980年の『第31回NHK紅白歌合戦』の大トリで表題曲を歌唱した。
サビのところからリズムが入る際の、手のひらを天に向ける振り付けは、八代亜紀自身の考案。他の八代亜紀の歌の場合と同様、自然に出てきたものだと本人は言う。本作が当時の様々な歌番組で披露されると、上記の振付けが子どもたちにもウケてマネされたこともあり、世代を超えるヒットに繋がった。

「雨の慕情」歌詞


八代亜紀--『船唄』 

八代亜紀--『船唄
『舟唄』1979年5月25日リリース、作詞: 阿久悠、作曲: 浜圭介、編曲: 竜崎孝路
「雨の慕情」と並び、八代亜紀の代表曲です。
1979年の日本レコード大賞の有力候補であったが受賞はならなかった。 因みに1979年の日本レコード大賞はジュディ・オングの「魅せられて」でした。
NHK紅白歌合戦では3度歌唱され、発表した79年の紅白では、八代亜紀が船唄で大トリを務めて紅組を優勝に導いています。
1981年に製作された映画『駅 STATION』(降旗康男監督/東宝)の劇中では、居酒屋で高倉健倍賞千恵子が見ている紅白で八代が歌う場面が挿入されています。

「舟唄」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

八代亜紀全曲集 2021 [ 八代亜紀 ]
価格:2959円(税込、送料無料) (2022/12/16時点)



八代亜紀--『花水仙』 

八代亜紀--『花水仙』
1976年1月25日リリース 八代亜紀14枚目のシングル
作詞:池田充男 作曲:浜圭介
花水仙 歌詞
究極盤 八代亜紀の昭和歌謡大全集究極盤 八代亜紀の昭和歌謡大全集
(2012/10/24)
八代亜紀、石原裕次郎 他

商品詳細を見る

八代亜紀--『おんなの夢』 

八代亜紀--『おんなの夢
おんなの夢』 1975年1月25日リリース
作詞:悠木圭子 作曲:鈴木淳
「おんなの夢」歌詞
八代亜紀 ヒット曲集2010八代亜紀 ヒット曲集2010
(2010/07/21)
八代亜紀

商品詳細を見る

八代亜紀--『大阪の女』 

八代亜紀--『大阪の女
大阪の女』 1970年9月リリース
作詞:橋本淳 作曲:中村泰士 編曲:森岡賢一郎
大阪の女』はザ・ピーナッツの楽曲を八代亜紀がカバーしたものです。
この時期には「~の女」(「~のひと」と読む)と言うタイトルの楽曲が多く発表されていた
「大阪の女」歌詞
八代亜紀全曲集 純情カプチーノ八代亜紀全曲集 純情カプチーノ
(2009/11/18)
八代亜紀

商品詳細を見る

八代亜紀--『花(ブーケ)束』 

八代亜紀--『花(ブーケ)束
花(ブーケ)束』 1990年2月10日リリース 八代亜紀歌手生活20周年記念曲として発売
作詞: 阿久悠、作曲: 服部克久、編曲: 服部隆之
歌番組等では「花束(ブーケ)」と表示されることが多いが、CDやオリコンチャート等では「花(ブーケ)束」と表記されている。
演歌色のないバラード調の曲で、若い女性にも受け入れられ、カラオケでも多く歌われた。
オリコンでは最高67位ながら、100位内に25週間チャートインするなどロングヒットとなり、この年の『第41回NHK紅白歌合戦』で歌われた。
「花(ブーケ)束」歌詞
八代亜紀ゴールデンベスト八代亜紀ゴールデンベスト
(2008/05/21)
八代亜紀
全曲試聴可
商品詳細を見る

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー