青江三奈昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



青江三奈--『恍惚のブルース』 

青江三奈--『恍惚のブルース
「恍惚のブルース」(こうこつのブルース)は、1966年6月21日に青江三奈が発売したデビュー・シングルである。
作詩は川内康範、作曲は浜口庫之助、編曲は寺岡真三による。
かつて銀座のバーでクラブ歌手を務めていた井原静子(本名)は、作詩家・川内康範の当時『週刊新潮』の連載小説『恍惚』のヒロイン歌手だった『青江三奈』の芸名を貰い、本作でメジャーデビュー。
本作はいきなり約80万枚のヒット曲となり、青江三奈は1966年大晦日の『第17回NHK紅白歌合戦』に同曲で初出場を果たした。
1990年大晦日、青江自身7年振り、18回目の返り咲きを果たした『第41回NHK紅白歌合戦』にて、同年12月2日に亡くなった作曲家・浜口庫之助を偲んで、NHK紅白歌合戦では24年ぶりに再び同曲を歌唱披露。なお、同紅白ではサックス奏者の松本英彦と共演した。
しかしこれが青江三奈の生涯最後の紅白出演となり、それから10年後の2000年7月2日に青江は54歳(プロフィール上、実年齢は59歳)で膵臓癌で逝去した。

「恍惚のブルース」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 青江三奈 [ 青江三奈 ]
価格:1,937円(税込、送料無料) (2023/5/6時点)



青江三奈--『伊勢佐木町ブルース』 

青江三奈--『伊勢佐木町ブルース
「伊勢佐木町ブルース」は、青江三奈の楽曲で、7枚目のシングルである。1968年1月5日に発売。
作詩:川内康範、作曲:鈴木庸一、編曲:竹村次郎
伊勢佐木町は神奈川県横浜市中区の繁華街であり、当曲は同場所のご当地ソングとしてもよく知られている。

曲中にある吐息部分が、レコード発売時には「“吐息”は子供向きではない」「お色気だ」と指摘され、『第19回NHK紅白歌合戦』に2年ぶり2回目のNHK紅白歌合戦への出場を果たした時は、日本放送協会の意向により、カズーの音に差し替えられた(白組司会の坂本九は「ダチョウのため息」と発言した)。なお、1982年の『第33回NHK紅白歌合戦』で歌唱した際には、「吐息」は差し替えられなかった。またオリジナルはヘ短調であるが、1980年代以降は変ホ短調で歌唱されることが多くなった。

「伊勢佐木町ブルース」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 青江三奈 [ 青江三奈 ]
価格:1,758円(税込、送料無料) (2023/4/14時点)



青江三奈--『池袋の夜』 

青江三奈--『池袋の夜
池袋の夜」 青江三奈の16枚目のシングル 1969年7月1日発売
作詞:吉川静夫 作曲:渡久地政信 編曲:寺岡真三
作詞は吉川静夫、作曲は渡久地政信で、大ヒットとなった「長崎ブルース」と同じ布陣である。
104.4万枚のセールスを記録するミリオンセラーとなり、青江三奈の最大のヒット曲となった。発売後約1ヶ月半でオリコンのトップ10に初登場した。6週連続で1位を獲得し、1969年の年間第7位・1970年の年間第30位を獲得した。
「第2回全日本有線放送大賞」金賞(1976年以降のグランプリに相当)、「第11回日本レコード大賞」歌唱賞、「第2回日本有線大賞GOLDENスター賞」を受賞した。なお、レコード大賞歌唱賞については、青江三奈は前年に開催された第10回日本レコード大賞でも「伊勢佐木町ブルース」で受賞しており、レコ大の歴史上初の2年連続歌唱賞受賞となった。
また、1969年の『第20回NHK紅白歌合戦』でも歌唱され、青江は紅白歌合戦のトップバッターを務めた。
同年9月27日上映の歌謡映画『女手配師 池袋の夜』が日活で制作されている

池袋の夜:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 青江三奈 [ 青江三奈 ]
価格:1886円(税込、送料無料) (2022/11/30時点)



青江三奈--『長崎ブルース』 

青江三奈--『長崎ブルース
長崎ブルース』 1968年7月5日リリース
作詞:吉川静夫/作曲:渡久地正信/編曲:寺岡真三
『長崎の女』(春日八郎、1963年)、『思案橋ブルース』(中井昭・高橋勝とコロラティーノ、1968年)、『長崎は今日も雨だった』(内山田洋とクール・ファイブ、1969年)、『長崎の夜はむらさき』(瀬川瑛子、1970年)と、長崎県のご当地ソングにヒット作が続いた事から、全国的な長崎ブームを巻き起こし観光面でも大きく貢献した。
青江三奈にとって『池袋の夜』に次ぐ大ヒットとなった。
「長崎ブルース」歌詞
THE SHADOW OF LOVETHE SHADOW OF LOVE
(2007/08/24)
青江三奈フレディ・コール

商品詳細を見る

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也