徳永英明昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



徳永英明--『夏のラジオ』 

徳永英明--『夏のラジオ
「夏のラジオ」(なつのラジオ)は、1986年7月21日に発売された德永英明の2枚目のシングル。
作詞:秋谷銀四郎、作曲:徳永英明、編曲:奥慶一
前作「Rainy Blue」から半年振りの新曲。前作をプロデュースした秋谷銀四郎が「夏のラジオ」の作詞を手掛ける。

「夏のラジオ」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シングルズ・ベスト [ 徳永英明 ]
価格:3,184円(税込、送料無料) (2023/9/17時点)


[#タグ] 1980年代 J-POP 夏歌

徳永英明--『Rainy Blue』 

徳永英明--『Rainy Blue
「Rainy Blue」(レイニー ブルー)は、1986年1月21日に発売された德永英明のデビュー・シングル。
発売元はラジオシティレコード(後にアポロン音楽工業→バンダイ・ミュージックエンタテインメント)。

Gracenoteへの登録が「レイニー ブルー」であることから、近年は通常「レイニー ブルー」と表記。

徳永英明がバイト先の軽井沢で知り合った大木誠と共に作り上げた楽曲で、デビュー前に参加した自主制作のオムニバスアルバム「We Are Flamingo Generation Volume 1」に収録された。秋谷銀四郎がプロデュース。

レコード化の際、歌詞を一部変更している。元のヴァージョンはライブで歌われることがあり1990年発売のライブアルバム『徳永英明Live』に収録。1997年11月1日、新アレンジ「Rainy Blue 〜1997 Track〜」として再発売された。2011年1月19日、「春の雪」カップリング曲に、「25th Anniversary Track」としてセルフカバーされた。

Rainy Blue (レイニー ブルー):歌詞
ALL TIME BEST Presence
デビュー30周年イヤーを飾る最強アイテム
徳永英明のリクエスト・ベスト・アルバム『 ALL TIME BEST Presence 』
ファンの皆さんによるWEBリクエスト投票「収録楽曲国民投票」での 上位曲を徳永英明が、心(こころ)・永(えい)・明(めい)をテーマにしCD3枚組に収録

『Rainy Blue』を高音質のAmazon Music Unlimitedで聴こう !

徳永英明--『卒業写真』 

徳永英明--『卒業写真』
「卒業写真」(そつぎょうしゃしん)とは、荒井由実(現・松任谷由実)の代表的なヒット曲の一つで作詞・作曲も本人によるもの。卒業ソングの代表曲としても知られている。1975年リリースのアルバム『COBALT HOUR』に収録されている。
多数のアーティストがカヴァーしている。特に、コーラス・グループのハイ・ファイ・セットがアルバムでリリースして大ヒットした事が、本家本元の楽曲を世に広めることに貢献した。

主なアーティストカヴァー
・ハイ・ファイ・セット(1975年、シングル、アルバム『卒業写真』)
・岩崎宏美(1981年、アルバム『すみれ色の涙から・・・+5(紙ジャケット仕様)』)
・伊東ゆかり(2002年、アルバム『Touch Me Lightly』)
・浜崎あゆみ(2003年、バラードベストアルバム『A BALLADS (CCCD)』)
徳永英明(2005年、アルバム『VOCALIST (通常盤)』)
・いきものがかり(2006年、メジャーデビューシングル『SAKURA』)
・岩崎宏美(2006年、アルバム『Dear FriendsIII』)
・松山千春(2006年、アルバム『再生』)
・コブクロ(2010年、アルバム『ALL COVERS BEST(完全生産限定盤A)(オリジナルフィギュア付)』)

『卒業写真』 歌詞

VOCALIST (通常盤)VOCALIST (通常盤)
(2005/09/14)
徳永英明

商品詳細を見る

徳永英明--『夢を信じて』 

徳永英明--『夢を信じて』
1990年1月16日発売 徳永英明の9thシングル
作詞:篠原仁志 / 作曲:徳永英明 / 編曲:瀬尾一三
テレビアニメ『ドラゴンクエスト』のエンディング主題歌であり、1~26話で使用された。
オリコンでは自身最大のヒットシングルとなり、『全国歌謡ベストテン』では1990年度の年間チャート1位を獲得した。当初1月15日に発売の予定であったが、祝日(成人の日)の発売はドラクエファンの小学生達がレコード店に殺到する恐れがあるとして、翌日(平日)の発売に変更された。
2006年には、フジテレビ系『めざましテレビ』内『めざまし調査隊 ワールドキャラバン』テーマソング『夢を信じて ~20th Anniversary Track~』としてリメイクされ、シングル『恋をしてゆこう』のカップリングに収録された。
2011年に発生した東日本大震災を受けて発売されるチャリティーアルバムに、この曲が収録されている。
夢を信じて 歌詞
SINGLES BEST(初回限定盤C)(DVD付)SINGLES BEST(初回限定盤C)(DVD付)
(2008/08/13)
徳永英明

商品詳細を見る

徳永英明--『最後の言い訳』 

徳永英明--『最後の言い訳
最後の言い訳』 1988年10月25日リリース 徳永英明の6枚目のシングル
作詞:麻生圭子 作曲:徳永英明 編曲:瀬尾一三
関西テレビ・フジテレビ系ドラマ『直木賞作家サスペンス』の主題歌。
『Ballade of Ballade』に収録されている。
7インチアナログ盤も発売されており、これはCDと収録曲は同じだが、プロモーション用に配られた12インチアナログ盤には「最後の言い訳」と同曲のエディット・ヴァージョンが収録されていた。
「最後の言い訳」歌詞
VOCALIST4(初回限定盤B)(CD13曲+ボーナストラック1曲収録)VOCALIST4(初回限定盤B)(CD13曲+ボーナストラック1曲収録)
(2010/04/20)
徳永英明

商品詳細を見る

徳永英明--『風のエオリア』 

徳永英明--『風のエオリア
風のエオリア』 1988年2月24日発売 徳永英明の5枚目のシングル
作詞:大津あきら 作曲:徳永英明 編曲:瀬尾一三
松下電器(現・パナソニック)製エアコン「Eolia」のCMソング。
「エオリア」とはギリシア神話に登場する風の神のことである。
1988年10月、第8回日本作曲大賞にて優秀作曲者賞受賞
「風のエオリア」歌詞
HIDEAKI TOKUNAGA VOCALIST BOX(A)(限定盤)HIDEAKI TOKUNAGA VOCALIST BOX(A)(限定盤)
(2009/03/25)
徳永英明

商品詳細を見る

徳永英明--『輝きながら・・・』 

徳永英明--『輝きながら・・・
輝きながら・・・』 1987年7月5日発売
作詞:大津あきら 作曲:鈴木キサブロー 編曲:川村栄二
1987年のフジカラースーパーHRのCMソングとして使われたが(南野陽子が出演)、発売から10年以上後になってからも、サントリー「DAKARA」のCMソングや西部ガス・大阪ガスエコウィルのCMソングに使われている。
また、1997年9月27日から2000年12月31日まで、西鉄大牟田線の特急列車で西鉄柳川駅到着時の車内チャイムとして使用されていた。
徳永英明の出世曲として知られるが、『輝きながら・・・』はシンガーソングライターとして自身が制作したものではなかった為、素直に喜べなかったと言う。
「輝きながら・・・」歌詞
WE ALL(初回限定盤A)(DVD付)WE ALL(初回限定盤A)(DVD付)
(2009/05/06)
徳永英明

商品詳細を見る

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也