キャンディーズ昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



キャンディーズ--『やさしい悪魔』 

キャンディーズ--『やさしい悪魔
「やさしい悪魔」 1977年3月1日発売 キャンディーズ13枚目のシングル
作詞:喜多條忠/作曲:吉田拓郎/編曲:馬飼野康二
「やさしい悪魔」は、それまでのキャンディーズの清楚なイメージを一新、アン・ルイスのデザインによる大胆な衣装と“デビルサイン”を含めた斬新な振り付け、“大人化計画”に応えた詞曲も話題を呼んだ。喜多條忠の詞先で、作曲・吉田拓郎独特の“拓郎節”が展開される。キャンディーズのベスト・ソングに挙げられる機会も多く、キャンディーズファン・石破茂も「音楽的に完成度が一番高い名曲」と話し、キャンディーズ自身も「私たちの代表曲」と話している。発売の時点ではキャンディーズ最大のヒットを記録した。解散コンサート時点でのシングル売上は累計52万枚(CBS・ソニー調べ)。

「やさしい悪魔」で『第28回NHK紅白歌合戦』へキャンディーズは3年連続3回目の出場を果たしたが、これが最後の紅白出演となった(但し、田中好子は14年後の1991年『第42回NHK紅白歌合戦』に特別審査員で出演)。

吉田拓郎が1977年4月25日に発表したカバーアルバム『ぷらいべえと』でも、吉田拓郎自身が歌唱したものが収録されている。『ぷらいべえと』のジャケットの女の子の絵は、吉田拓郎が「やさしい悪魔」のジャケット写真の伊藤蘭を書いたもの。

『やさしい悪魔』歌詞


キャンディーズ--『わな』 Three Costumes Ver. 

キャンディーズ--『わな
「わな」は、1977年12月5日に発売されたキャンディーズの16枚目のシングルである。
作詞:島武実/作曲・編曲:穂口雄右
「夏が来た!」を最後にキャンディーズからは離れていた穂口雄右が作曲・編曲に本格的に復帰する。穂口は歌詞を見ただけでわずか30秒で曲のイメージを完成させたという。

キャンディーズのシングルA面では唯一、ミキをセンターの位置(メインボーカル)に据えて歌唱した曲である。なお従来センターのランはミキの向かって右の位置に、スーは左の位置にそれぞれ移動していた(ただしレコードジャケットでは通常どおりランがセンター)。

解散コンサート時点でのシングル売上は累計67万枚(CBS・ソニー調べ)で、「微笑がえし」に次いで2番目となっている。

「わな」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

The Platinum Collection~50th Anniversary~ [ キャンディーズ ]
価格:11,000円(税込、送料無料) (2023/9/28時点)


キャンディーズ--『暑中お見舞い申し上げます』 

キャンディーズ--『暑中お見舞い申し上げます
「暑中お見舞い申し上げます」(しょちゅうおみまいもうしあげます)は、1977年6月21日に発売されたキャンディーズの14枚目のシングル。
作詞:喜多條忠/作曲:佐瀬寿一/編曲:馬飼野康二
同曲がヒット中だった1977年7月17日、日比谷野外音楽堂でのコンサート中に「普通の女の子に戻りたい」と発言、突然の解散宣言を発表する。約8か月後の1978年4月4日に開催された後楽園球場の「ファイナルカーニバル」で解散した。

1メロ後にランがコーラスで「うっふん」という呟きを入れているが、当時のコンサートやライブでは親衛隊を初めとする客が復唱するのが定番であった。

イメージキャラクターを務めた郵政省(現・JP日本郵便)の暑中見舞い葉書(現在の通称は「かもめ〜る」)のCMソングに起用された。

暑中お見舞い申し上げます 歌詞

キャンディーズ--『危い土曜日』 

キャンディーズ--『危い土曜日
「危い土曜日」(あぶないどようび)は、1974年4月21日に発売されたキャンディーズの3枚目のシングル。
作詞:安井かずみ/作曲:森田公一/編曲:竜崎孝路
解散コンサート時点でのシングル売上は累計9万枚(CBS・ソニー調べ)。

「危い土曜日」「青春の真中」ともにセカンド・アルバム『危い土曜日〜キャンディーズの世界〜』(1974年6月21日)に収録された。

過去シングル2作から一転してホーンやストリングス、コンガなどを強調したハイテンポな曲となっており、以降のライブでの定番曲になった。

「危い土曜日」 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キャンディーズ・トレジャー VOL.4【Blu-ray】 [ キャンディーズ ]
価格:3,971円(税込、送料無料) (2023/6/21時点)



キャンディーズ--『夏が来た!』 

キャンディーズ--『夏が来た!』
「夏が来た!」(なつがきた!)は、1976年5月31日に発売されたキャンディーズの10枚目のシングル。
作詞・作曲・編曲:穂口雄右
長らく元々はあいざき進也が歌う予定だったとされていたが、「昭和40年男」2013年8月号の穂口雄右のインタビューにて元々は青木美冴のために作られた曲であると判明した。しかし、この曲は急遽キャンディーズが歌う事になった。

解散コンサート時点でのシングル売上は累計26万枚(CBS・ソニー調べ)。

サビとスキャットは3声和音で、それ以外はユニゾンである。

「夏が来た!」のみ7月リリースのアルバム『夏が来た!』に収録された。

この曲の歌い手が急遽キャンディーズに変更されたのは「春一番」のヒットを受けてだともされ、穂口雄右はそのことへの抗議として本作を区切りに一度キャンディーズから遠ざかることとなる。

夏が来た!:歌詞


キャンディーズ--『春一番』 

キャンディーズ--『春一番
「春一番」は、1976年3月1日に発売されたキャンディーズの9枚目のシングル。
作詞・作曲・編曲:穂口雄右
元々は前年4月発売のアルバム『年下の男の子』に収録されていた曲である。アルバム収録曲のシングルカットは渡辺プロダクション所属の歌手の曲としては初の試みであったという。ただし、シングル化に当たってはアルバムバージョンのテイクにブラスがプラスされた。
シングル化に当たっての最大の功労者は、当時のプロデューサーの松崎澄夫である。松崎は「春一番」を最初に聴いた時から次の年のシングルにしようと考えていて、シングルに向けて松崎が率先して渡辺プロダクションのスタッフの協力を求めてシングル化が実現した。当時の渡辺プロダクションはチームで動いていたので、ファンクラブも含めた多くのスタッフの尽力によって達成した成果と考えて間違いない。ちなみに、当時ホリプロに所属して山口百恵のディレクターであった川瀬泰雄は、キャンディーズが「春一番」をレコーディングしている時に隣のスタジオで山口百恵のレコーディングをしていたが、スタジオで鳴り響いていた「春一番」を聞いて、松崎に「これ絶対良いよ、シングルにしようよ」と勧め、松崎も賛同していた。つまり、ずっと前からレコーディングスタッフと穂口の中では「春一番」のシングル化の決意が決まっていたのである。

キャンディーズが1976年の『第27回NHK紅白歌合戦』へ2年連続2回目の出場を果たした際に本曲を歌唱した。

春一番 歌詞


キャンディーズ--『その気にさせないで』 

キャンディーズ--『その気にさせないで
その気にさせないで」 1975年9月リリース キャンディーズ7枚目のシングル
作詞:千家和也/作曲:穂口雄右/編曲:穂口雄右
当時流行していたソウルミュージックの影響を受けた曲である。
歌詞部分はソロかユニゾンであるが、サビ付近のスキャットは3声和音である。
サビで伊藤蘭が「なぜかあなたには隙を突かれそう。」というフレーズで絶叫口調で歌っているがこの歌唱方法が後にSPEED安室奈美恵のソウル調の楽曲にも継承された。

その気にさせないで:歌詞


キャンディーズ--『アン・ドゥ・トロワ』 

キャンディーズ--『アン・ドゥ・トロワ
アン・ドゥ・トロワ』 1977年9月リリース キャンディーズの15枚目のシングル
作詞:喜多條忠/作曲:吉田拓郎/編曲:馬飼野康二
サビの歌詞である「人は誰でも一度だけ全てを燃やす夜がくる、今がその時。
躊躇わないで(二番ではもう戻れない。)。」という歌詞が処女喪失の意味ではないかと当時一部で話題になった。
吉田拓郎自身もアルバム『大いなる人』でセルフカバーしている。
キャンディーズが解散を発表した直後のリリースであったため、タイトルには「ばいばいキャンディーズ」という副題が付され、解散するキャンディーズを送り出す内容となっている。
アン・ドゥ・トロワ:歌詞



キャンディーズ--『あなたに夢中』 

あなたに夢中』 キャンディーズのデビュー・シングル。1973年9月1日発売
作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:竜崎孝路
この1973年には他に "花の中三トリオ" の桜田淳子・山口百恵、浅田美代子、フィンガー5などのアイドルがデビューしています。
1970年代~1980年代にかけてアポロンから発売されていた各種ベスト盤カセットテープの一部には『あなたに夢中』の別MIXが収録されているが、現在までCD化されていません。
現在は東京音楽工業から発売されているカセットテープ『ビッグスターシリーズ 心に残る愛唱歌 キャンディーズVol.1』で聴く事が出来ます。

あなたに夢中:歌詞



キャンディーズ--『哀愁のシンフォニー』 

哀愁のシンフォニー』 1976年11月リリース キャンディーズの12枚目のシングル
作詞:なかにし礼/作曲:三木たかし/編曲:馬飼野康二
サビは2声和音であり、それ以外は、ソロ、ユニゾン、3声和音とバラエティーに富む歌唱である。
2008年9月3日発売の『キャンディーズ・タイムカプセル』には、別バージョンである(詞と曲の一部が異なる)「霧のわかれ」がボーナストラックとして収録されている。
これまでのデビュー以来のアイドル路線の曲調と異なりアダルト路線のバラードであったため注目を集めた。また衣装もそれまでトレードマークだったフリフリやミニスカートではなく白いワンピースのドレスでありこれもまた趣が異なっている。
キャンディーズがライブでこの曲を披露する際、サビのある部分で客席から一斉に紙テープが投げられるのが定番であった。

哀愁のシンフォニー:歌詞




歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー