オ昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



岡田奈々--『バイバイ・ララバイ』 

岡田奈々--『バイバイ・ララバイ』
バイバイ・ララバイ 1978年2月10日発売
作詞:竜真知子、作曲:佐藤健、編曲:萩田光雄

バイバイ・ララバイ:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆アイドル 岡田奈々 [ 岡田奈々 ]
価格:3,227円(税込、送料無料) (2023/10/22時点)


太田裕美--『最後の一葉』 

太田裕美--『最後の一葉』
「最後の一葉」(さいごのひとは)は、太田裕美が1976年の9月に発売したシングルである。デビューシングルの「雨だれ」同様に、太田裕美自身のピアノによる弾き語りのヒット曲となった。
作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:萩田光雄
O・ヘンリーの短編小説「最後の一葉」が原作である。

最後の一葉:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

太田裕美 Singles 1974~1978 [ 太田裕美 ]
価格:2,179円(税込、送料無料) (2023/10/9時点)


小川知子&谷村新司--『忘れていいの~愛の幕切れ~』 

小川知子&谷村新司--『忘れていいの~愛の幕切れ~
「忘れていいの-愛の幕切れ-」(わすれていいの あいのまくぎれ)は、小川知子谷村新司とのデュエットシングル。1984年2月25日に発売された。
作詞:谷村新司/作曲:谷村新司/編曲:馬飼野康二
「忘れていいの-愛の幕切れ-」は、谷村のアルバム『抱擁-SATIN ROSE-』(1984年1月21日発売)の収録曲である「忘れていいの」をデュエット曲化したもので、今回のために歌詞を一部変更している。

谷村が好きなテレビドラマ『金曜日の妻たちへ』(TBS系)の世界を歌にしたという。ドラマに出演していた小川知子に直接オファーがあった。歌詞は、別れる男女の悲哀を描いた内容のもの。また、歌の終盤で、谷村が小川の胸元に直の手を滑り込ませる仕草の演出を見せた。これは、小川からの提案で取り入れられたものである。

谷村は音楽番組にて「忘れていいの-愛の幕切れ-」を自身のソロや小川以外の女性芸能人(岩崎宏美、大地真央、壇蜜など)とのデュエットで披露することもある。

忘れていいの ~愛の幕切れ~ 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

決定盤::デュエット大ヒット大全集 [ (オムニバス) ]
価格:2,490円(税込、送料無料) (2023/10/6時点)


荻野目洋子 with 大阪府立登美丘高校・ダンス部--ダンシング・ヒーロー (Eat You Up) 日本レコード大賞・特別賞受賞[レコ大Ver.] 

荻野目洋子 with 大阪府立登美丘高校・ダンス部--ダンシング・ヒーロー (Eat You Up) 日本レコード大賞・特別賞受賞[レコ大Ver.]
「ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)」(ダンシング・ヒーロー イート・ユー・アップ)は、1985年11月21日にビクター音楽産業より発売された荻野目洋子の7枚目のシングル。
訳詞:篠原仁志/作曲:A.Kyte / T.Baker/編曲:馬飼野康二
原曲はイギリスの歌手のアンジー・ゴールドにより、1985年に発売されて世界的に大ヒットした『Eat You Up』(邦題:「素敵なハイエナジー・ボーイ」)である。曲調は当時の王道のディスコ・サウンドだった。

荻野目洋子は、本曲で第12回日本テレビ音楽祭にて日本テレビアイドル賞、第12回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭にて最優秀アイドル賞、第19回日本有線大賞にて有線音楽賞を受賞している。また、第37回NHK紅白歌合戦に初出場を果たした。同曲の大ヒットにより、荻野目は一躍トップアイドルに躍り出ることとなった。

Billboard Japan Hot 100総合シングルチャートでは、2017年9月25日付けのチャートに46位で初登場。その後、大阪府立登美丘高等学校ダンス部による当楽曲を使用した「バブリーダンス」のPV(制作・振付は同校OBの振付師akane)が、荻野目や平野ノラによる絶賛のコメントも後押しして一気に火が点き再生数が急伸。この楽曲を使用した動画の合計再生回数が8,705,160回を記録し、動画2位のDAOKO×米津玄師による「打上花火」にダブル・スコア以上の差をつける結果となった。このポイントが牽引して、10月2日付けで「打上花火」に次ぐ総合2位にジャンプ・アップした。また、同年11月6日には配信限定シングル「ダンシング・ヒーロー -ALL EAT YOU UP-」が、翌月にはシングル「ダンシング・ヒーロー ジ・アーカイブス」が発売された。

ダンシング・ヒーロー (Eat You Up):歌詞

オリジナル・ラヴ [田島貴男]--『接吻 -KISS-』 

オリジナル・ラヴ [田島貴男]--『接吻 -KISS-』
「接吻 kiss」(せっぷん)は、1993年11月10日に発売された、ORIGINAL LOVE通算5枚目のシングル。
作詞:田島貴男、作曲:田島貴男、編曲:オリジナル・ラブ
「接吻」は、日本テレビ系ドラマ『大人のキス』主題歌として制作された。アルバム『SUNNY SIDE OF ORIGINAL LOVE』に頭の歌い出しをカットし代わりにイントロがついたアルバム・ヴァージョンで収録され、シングル・ヴァージョンは『変身』と『THE BEST SELECTIONS OF ORIGINAL LOVE』、2枚のベスト・アルバムに収録された。

「接吻 -KISS-』 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベストアルバム 変身 [ オリジナル・ラブ ]
価格:2,852円(税込、送料無料) (2023/9/14時点)


太田裕美--『九月の雨』 

太田裕美--『九月の雨
「九月の雨」(くがつのあめ)は、1977年9月に発売された、太田裕美の9枚目のシングルである。
作詞:松本隆/作曲・編曲:筒美京平
太田裕美にとって「木綿のハンカチーフ」「赤いハイヒール」に次ぐ3番目のヒット曲となった。また、太田のシングルでオリコンチャート週間トップ10入りが、1977年1月発売の「しあわせ未満」以来2作品振り5作目となったものの、現在(2023年)時点でオリコン10位以内に入ったのは当曲が最後となっている。

アルバム『こけてぃっしゅ』からのシングルカット曲であったが、シングル盤は一部ミキシングを変えている。
同年末、太田の2回目の出場となる『第28回NHK紅白歌合戦』において本曲を歌った。この時はキャンディーズ山口百恵しばたはつみ桜田淳子がそれぞれ傘を差しながらバックダンサーを務めた。

九月の雨 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

太田裕美 Singles 1978~2001 [ 太田裕美 ]
価格:2,556円(税込、送料無料) (2023/9/5時点)


岡村孝子--『Believe』 

岡村孝子--『Believe
「Believe」(ビリーヴ)は、岡村孝子の通算8枚目のシングル。1988年4月1日発売。シングル・レコード、8cmCD、シングル・カセットの3形態がリリースされた。
作詞・作曲:岡村孝子 編曲:田代修二
後藤久美子出演、日本テレビ系ドラマ『風少女』の主題歌に採用された。

2005年、J-WAVE系で放送された平井堅のラジオ番組『Flying Easy』で「Believe」がオンエアされた(J-WAVEがプッシュする新譜以外、番組のオンエア曲は平井自身が決めていた)。
曲が流れた後のトークで、その頃NHK BS2で放送された岡村のライブを観たという平井は “客席に手を振る時、片方の手が空いているのに、わざわざマイクを持っている方の手で歌いながら小さく手を振るさまに見入ってしまった” と語った。
同ライブのテレビ放送で「Believe」歌唱のシーンはなかったが、平井の好きな曲であるという(番組内での発言)。

「Believe」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DO MY BEST [ 岡村孝子 ]
価格:3,162円(税込、送料無料) (2023/9/1時点)


大黒摩季--『チョット』 

大黒摩季--『チョット
「チョット」は、1993年2月10日にリリースされた大黒摩季の3枚目のシングル。
作詞:大黒摩季 作曲:織田哲郎 編曲:葉山たけし
大黒摩季には珍しく、自身が作曲していない楽曲。当時は自分以外の人が作った曲を歌うのが嫌で、初めてデモテープを聴いた時は「ダサい曲」とショックを受けていたが、社長の厳命で歌うことになった。

オリコンシングルチャートTOP10内に8週連続ランクインし、前作同様にロングセラーを記録。累計で約84万枚は自身6番目のヒットとなっている。

ライブでは、サビの歌いだしである「チョット待ってよ」の部分を観客が合唱するというのが定番になっている。
後に、作曲を手がけた織田哲郎がアルバム『Songs』でセルフカバーしている。

「チョット」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MUSIC MUSCLE (STANDARD盤) [ 大黒摩季 ]
価格:3,996円(税込、送料無料) (2023/8/9時点)


オックス(OX)--スワンの涙 

オックス(OX)--スワンの涙
「スワンの涙」(スワンのなみだ)は、1968年12月10日に日本ビクター(現・JVCケンウッド)の音楽レコード事業部のビクターレコード(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)から発売されたオックスの楽曲である。
作詞:橋本淳/作曲:筒美京平/編曲:筒美京平
作詞は橋本淳、作曲と編曲は筒美京平である。前作の売り上げが予想外にも伸び悩んだことを受けて、野口ヒデトのソロを中心に歌謡曲調の曲にした結果、25.6万枚の売り上げを記録し、オリコン7位のヒットとなった。間奏で野口ヒデトトのセリフが入っている。

スワンの涙:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

伝説のグループサウンズ~昭和を駆け抜けた3年の青春~
価格:2,999円(税込、送料無料) (2023/7/25時点)


[#タグ] 1960年代 GS

小野香代子--『さよならの言葉』 

小野香代子--『さよならの言葉
さよならの言葉(さよならのことば)は、小野香代子の楽曲。作詞・作曲は小野香代子。1977年5月8日に開催された第13回ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)のグランプリ受賞曲である。

第13回ポプコングランプリ受賞後に「さよならの言葉」「気まぐれでいいのに」の2曲のみを残し、プロ歌手としてデビューせずにアメリカに留学、その後帰国してしばらく日本に滞在。再度渡米して現在にいたる。音楽活動は続けていてブログに曲をアップしていたが、現在は休止中。

小野が歌うオリジナル・バージョンの「さよならの言葉」は、ポプコン出身の女性歌手の楽曲を集めてキングレコードから発売されたコンピレーション・アルバム『ポプコン・ガールズ・コンピレーション』(2003年盤、規格品番:KICS2419)でCD音源化された。のち『ポプコン マイ・リコメンド::ガールズ・コレクション [ (オムニバス) ]』(2006年盤、規格品番:KICS-2499)として再発売されている。

また、ポプコンと連動していたテレビ音楽番組『コッキーポップ』で、ギター弾き語りで「さよならの言葉」を歌う小野の映像が残っている。

「さよならの言葉」歌詞

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー