キ昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



来生たかお--『はぐれそうな天使』 

来生たかお--『はぐれそうな天使
「はぐれそうな天使」(はぐれそうなてんし)は、来生えつこ作詞、来生たかお作曲の楽曲。1985年に来生たかおの歌唱によるオリジナル・シングルが発売され、翌1986年に岡村孝子がカバーしたシングルが発売された。
作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお、編曲:武部聡志
来生たかおが歌唱した「はぐれそうな天使」は、18枚目のシングルとして1985年9月10日にキティレコードから発売された。

本田技研工業「トゥデイ」のCMソングに使用された。CMには今井美樹が出演している。

来生のコンサートでのトークによると、元々は楽曲提供だけの予定だったが、歌い手が決まらなかったため、自身で歌うことになったという。

『はぐれそうな天使』 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

来生たかお40周年記念作品集 “WORKS” [ (V.A.) ]
価格:2,180円(税込、送料無料) (2023/7/24時点)


キャンディーズ--『暑中お見舞い申し上げます』 

キャンディーズ--『暑中お見舞い申し上げます
「暑中お見舞い申し上げます」(しょちゅうおみまいもうしあげます)は、1977年6月21日に発売されたキャンディーズの14枚目のシングル。
作詞:喜多條忠/作曲:佐瀬寿一/編曲:馬飼野康二
同曲がヒット中だった1977年7月17日、日比谷野外音楽堂でのコンサート中に「普通の女の子に戻りたい」と発言、突然の解散宣言を発表する。約8か月後の1978年4月4日に開催された後楽園球場の「ファイナルカーニバル」で解散した。

1メロ後にランがコーラスで「うっふん」という呟きを入れているが、当時のコンサートやライブでは親衛隊を初めとする客が復唱するのが定番であった。

イメージキャラクターを務めた郵政省(現・JP日本郵便)の暑中見舞い葉書(現在の通称は「かもめ〜る」)のCMソングに起用された。

暑中お見舞い申し上げます 歌詞

Kinki Kids--『硝子の少年』 

Kinki Kids--『硝子の少年
「硝子の少年」(がらすのしょうねん)は、KinKi Kidsのデビューシングル。1997年7月21日に8cmCDで発売。
作詞:松本隆 作曲・編曲:山下達郎

1993年から活動していたKinKi Kidsのメジャーデビューシングル作品であり、1997年に設立されたレコード会社「ジャニーズ・エンタテイメント」から初めて発売された作品である。また、本作はアルバム『A album』と同時発売された。

この楽曲を製作する際、作詞者の松本隆と作曲者の山下達郎には、ジャニー喜多川らからオリコンチャートでの初登場1位とミリオンセールスが必要最低条件として課されていたため、山下は「この楽曲を製作する時は、かなりのプレッシャーだった」と語っている。作曲にはかなりの困難を極めそうだが、今までのジャニーズの楽曲の流れを踏まえて製作。

完成後、関係者に聞かせた際、「古臭い」、「踊れない」等の批判も浴びたそうだが、「ジャニーズの歴史を踏まえてイメージした楽曲でもあり、二人に合った曲はこれしかない!」と断言。
その苦労の甲斐もあり、めでたくデビューシングルの楽曲として選ばれた。
そして発売した後にも世間から同様の批判もあったが、むしろ「懐かしい、でもその懐かしさが逆に新しい」と世間で評判となり、今までの二人のファン以外の人達にも受け入れられ、本作はオリコンチャートの集計から不利な月曜日(※通例では水曜日発売が一般的)発売ながらも、オリコン調べで初登場1位、シングルチャート100位以内には31週間ランクインされるロングヒットとなった。
ジャニーズ・エンタテイメント発表によると、出荷枚数は現在265万枚にもなるという。

翌1998年の第70回選抜高等学校野球大会入場行進曲に採用された。
後に作曲者である山下達郎のセルフカバーバージョンが山下達郎のJACCS CARDサンデーソングブックで公開された。
尚、「この曲は完全に他の人に提供するために書いた楽曲」と山下自身が公言しているため、山下自身がセルフカバー等での作品化として発表する予定はない、とのこと。

「硝子の少年」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

The BEST (通常盤 3CD) [ KinKi Kids ]
価格:4,950円(税込、送料無料) (2023/6/29時点)


キャンディーズ--『危い土曜日』 

キャンディーズ--『危い土曜日
「危い土曜日」(あぶないどようび)は、1974年4月21日に発売されたキャンディーズの3枚目のシングル。
作詞:安井かずみ/作曲:森田公一/編曲:竜崎孝路
解散コンサート時点でのシングル売上は累計9万枚(CBS・ソニー調べ)。

「危い土曜日」「青春の真中」ともにセカンド・アルバム『危い土曜日〜キャンディーズの世界〜』(1974年6月21日)に収録された。

過去シングル2作から一転してホーンやストリングス、コンガなどを強調したハイテンポな曲となっており、以降のライブでの定番曲になった。

「危い土曜日」 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キャンディーズ・トレジャー VOL.4【Blu-ray】 [ キャンディーズ ]
価格:3,971円(税込、送料無料) (2023/6/21時点)



岸洋子--『希望』 

岸洋子--『希望』
「希望」(きぼう)は、1970年4月1日にリリースされた岸洋子のシングルである。
作詞:藤田敏雄、作曲:いずみたく、編曲:川口真
オリコンチャートでは週間最高2位、1970年度のオリコン年間シングルチャートにも12位にランクインするなど、通算約50万枚を売り上げる大ヒットとなり、「夜明けのうた」「恋心」などと並び岸洋子の代表曲の一つに数えられる。なお、『ミュージック・ラボ』では創刊号(1970年8月24日付)の週間シングルチャート(Labo TOP100)1位を獲得している。

岸洋子は本楽曲で1970年の第12回日本レコード大賞・歌唱賞を受賞した(岸の日本レコード大賞・歌唱賞の受賞は1964年に「夜明けのうた」で受賞して以来、自身2度目)。但し、岸は当時膠原病の闘病入院中によりレコード大賞授賞式には不参加(電話応対での声のみ)、同年の「第21回NHK紅白歌合戦」も出場辞退している。なお「今日でお別れ」で、実際同年のレコード大賞を受賞した菅原洋一は「もし岸さんが出席していれば、『希望』がレコード大賞に選ばれたはず」と後に語っている。

1971年春の第43回選抜高等学校野球大会では、入場行進曲としても採用された。また、岸は同年末の「第22回NHK紅白歌合戦」に2年ぶり7回目の出場を果たすが、同回が岸の生涯最後の紅白出演となった。

「希望」:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

決定版 岸洋子 2022 [ 岸洋子 ]
価格:2,647円(税込、送料無料) (2023/5/22時点)



キャンディーズ--『夏が来た!』 

キャンディーズ--『夏が来た!』
「夏が来た!」(なつがきた!)は、1976年5月31日に発売されたキャンディーズの10枚目のシングル。
作詞・作曲・編曲:穂口雄右
長らく元々はあいざき進也が歌う予定だったとされていたが、「昭和40年男」2013年8月号の穂口雄右のインタビューにて元々は青木美冴のために作られた曲であると判明した。しかし、この曲は急遽キャンディーズが歌う事になった。

解散コンサート時点でのシングル売上は累計26万枚(CBS・ソニー調べ)。

サビとスキャットは3声和音で、それ以外はユニゾンである。

「夏が来た!」のみ7月リリースのアルバム『夏が来た!』に収録された。

この曲の歌い手が急遽キャンディーズに変更されたのは「春一番」のヒットを受けてだともされ、穂口雄右はそのことへの抗議として本作を区切りに一度キャンディーズから遠ざかることとなる。

夏が来た!:歌詞


来生たかお--『シルエット・ロマンス』 

来生たかお--『シルエット・ロマンス
『シルエット・ロマンス』1982年4月25日リリース。作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお
大橋純子』歌唱により1981年11月に楽曲を提供しているのですが、来生たかおによるセルフカバーが「気分は逆光線」とのカップリングでシングル発売されています。
大橋純子』の『シルエット・ロマンス』も良いのですが、アレンジの変更と『来生たかお』特有の雰囲気がたまらなく良い!是非このLIVEのVは視聴してもらいたい。

『シルエット・ロマンス』歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セルフカバーベスト「夢のあとさき」 [ 来生たかお ]
価格:4,371円(税込、送料無料) (2023/4/29時点)



キャンディーズ--『春一番』 

キャンディーズ--『春一番
「春一番」は、1976年3月1日に発売されたキャンディーズの9枚目のシングル。
作詞・作曲・編曲:穂口雄右
元々は前年4月発売のアルバム『年下の男の子』に収録されていた曲である。アルバム収録曲のシングルカットは渡辺プロダクション所属の歌手の曲としては初の試みであったという。ただし、シングル化に当たってはアルバムバージョンのテイクにブラスがプラスされた。
シングル化に当たっての最大の功労者は、当時のプロデューサーの松崎澄夫である。松崎は「春一番」を最初に聴いた時から次の年のシングルにしようと考えていて、シングルに向けて松崎が率先して渡辺プロダクションのスタッフの協力を求めてシングル化が実現した。当時の渡辺プロダクションはチームで動いていたので、ファンクラブも含めた多くのスタッフの尽力によって達成した成果と考えて間違いない。ちなみに、当時ホリプロに所属して山口百恵のディレクターであった川瀬泰雄は、キャンディーズが「春一番」をレコーディングしている時に隣のスタジオで山口百恵のレコーディングをしていたが、スタジオで鳴り響いていた「春一番」を聞いて、松崎に「これ絶対良いよ、シングルにしようよ」と勧め、松崎も賛同していた。つまり、ずっと前からレコーディングスタッフと穂口の中では「春一番」のシングル化の決意が決まっていたのである。

キャンディーズが1976年の『第27回NHK紅白歌合戦』へ2年連続2回目の出場を果たした際に本曲を歌唱した。

春一番 歌詞


来生たかお--『Goodbye Day』 

来生たかお--『Goodbye Day
『Goodbye Day』 1981年5月21日リリース 来生たかお10枚目のシングル
作詞:来生えつこ 作曲:来生たかお
しばたはつみの『マイ・ラグジュアリー・ナイト』で世間の注目を浴び、薬師丸ひろ子の『セーラー服と機関銃』で人気を不動のものとするも、この『Goodbye Day』のほうが先にリリースされていました。
当時はフジテレビ系ドラマ「愛のホットライン」の主題歌にも使われた昭和の名曲

「Goodbye Day」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザ・プレミアム・ベスト 来生たかお [ 来生たかお ]
価格:2409円(税込、送料無料) (2023/2/25時点)



岸洋子--『夜明けのうた』 

岸洋子--『夜明けのうた
「夜明けのうた」1964年に発売された岸洋子のシングル。
作詞:岩谷時子、作曲・編曲:いずみたく
翌1965年に本楽曲を基にした同名の日活­制作の歌謡映画(浅丘ルリ子主演。主題歌「夜明けのうた」(歌:岸洋子))が公開されている。
岸洋子の代表曲の一つとして知られており、岸洋子は本楽曲で第6回日本レコード大賞の歌唱賞を、作詞者の岩谷時子は作詩賞をそれぞれ受賞した。
岸盤の「夜明けのうた」は1965年5月時点で64万枚を売り上げている。
岸洋子は本楽曲のヒットにより、1964年の「第15回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たした。また、1969年の「第20回NHK紅白歌合戦」でも岸によって本楽曲が歌唱されている。
翌1965年には、本楽曲を映画化した同名の歌謡映画が浅丘ルリ子の主演により日活から公開され、岸の歌唱によるものが主題歌として使用された。
元々は1963年に日本テレビ系列で放送された坂本九主演の連続ドラマ「ぼうや」の主題歌として坂本九が歌っており、翌1964年10月には坂本九のシングルとして発売された。岸洋子と競作になってはいるものの岸盤が特にヒットしたこともあり、一般的には岸洋子のオリジナル楽曲として認知されている。なお、坂本九のシングルのタイトルは「夜明けの唄」と表記されている。坂本の「夜明けの唄」は働く少年を勇気づける歌だった。しかし、岸洋子が坂本版において「僕」という歌詞で歌われていた部分を「あたし」と置き換えて歌ったことによって、坂本による勤労少年の歌が格調高いラブソングに変わった。

「夜明けのうた」歌詞
yoakenouta_120x160.jpg夜明けのうた
Amazonプライム会員なら「夜明けのうた」を\0~観ることができます。今なら30日間無料体験実施中。会員資格には月々500円(税込) / 年額4,900円(税込)詳しくはこちらのページから確認して下さい。
他にも会員特典が盛りだくさんです !
30日間無料体験でお試し下さい。 Amazonプライム

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也