シ昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『すみれ色の涙』 

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『すみれ色の涙』
この「すみれ色の涙」は「こころの虹」のB面曲になります。
「こころの虹」(こころのにじ)は、1968年1月25日に発売されたジャッキー吉川とブルー・コメッツの楽曲である。
「こころの虹」 作詞:橋本淳、作曲:井上忠夫、編曲:井上忠夫
「すみれ色の涙」 作詞:万里村ゆき子、作曲:小田啓義、森岡賢一郎

B面収録曲の「すみれ色の涙」は、1967年10月25日に発売されたアルバム「ジャッキー吉川とブルー・コメッツ オリジナル・ヒット第2集」の収録曲である「すみれ色の瞳」(作詞:片桐和子、作曲・編曲:小田啓義)のアンサーソングにあたる楽曲でその後1981年に岩崎宏美がシングル曲としてカバーしたことで知られる。岩崎宏美の同曲もヒット作となり、第23回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞を獲得した。

すみれ色の涙:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベスト・ヒット'66 [ ジャッキー吉川とブルー・コメッツ ]
価格:1,822円(税込、送料無料) (2023/11/3時点)


[#タグ] 1960年代 GS

庄野真代--『飛んでイスタンブール』 

庄野真代--『飛んでイスタンブール
「飛んでイスタンブール」(とんでイスタンブール)は、庄野真代の楽曲で、5枚目のシングルとして1978年4月1日に発売された。
作詞:ちあき哲也/作曲:筒美京平/編曲:船山基紀
庄野真代の最大のヒット曲として知られており、シングルのオリコンセールスは46.3万枚。累計売上は60万枚を超える(80万枚とも)。

元々は筒美京平野口五郎のために作った曲で、野口の音域などを意識しながら完成させた作品だった。しかし仕上がり具合から筒美は「この曲は野口より女性ヴォーカルの方が合ってる」と判断、結局はレコード化されること無いまま、女性歌手用にストックされた。

庄野の過去の楽曲を聴いた筒美は、ストックしてあった作品がヴォーカルに合うと確信し、ちあき哲也に作詞を依頼する。ちあきはメロディーに“イスタンブール”の語呂合わせを駆使した歌詞を付けてくる。さらに筒美はギリシャの民族楽器「ブズーキ」の使用を船山基紀に提案する。船山はそれを基調にイントロのフレーズやオブリガートを考え、全体をエキゾチックな雰囲気の楽曲に仕上げる。

庄野のレコーディングには筒美が立会い、最初は「好きなように歌ってください」と言っていたが、次第に「ここはこうで、ここはこうで」と注文をつけ始めた。各々の歌手の良さを引き出すような曲作りが筒美の信条だったため、それが上手く表現されることにやはりこだわりがあるようだった。特に締めのフレーズ「夜だけのパラダイス」の「パラダイス」の歌い方が何度やり直しても筒美は気に入らなかったようで、最後には「もうそれでいいです」と筒美の方が諦めてしまったが、庄野は2021年のインタビューで「正解はいまでもわかりません。永遠の課題です」と語っている。

飛んでイスタンブール:歌詞

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『北国の二人』 

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『北国の二人』
「北国の二人」(きたぐにのふたり)は、1967年9月15日に発売されたジャッキー吉川とブルー・コメッツの楽曲である。
作詞:橋本淳、作曲:井上忠夫、編曲:井上忠夫
北海道をイメージして書き上げたもので、作曲はこれまでと同じく井上忠夫が手がけた。

「北国の二人」でのメインボーカルは三原綱木が務めている。前作までのGS調の曲から、より歌謡曲的な要素を強調した結果、そこそこの人気を得た。この後、ブルー・コメッツは歌謡曲色の濃いナンバーを発表していくことになる。

オリコンシングルチャートにおいて、正式集計開始前の非公式のチャートで1位を獲得した。

北国の二人:歌詞

[#タグ] 1960年代 GS

シャ乱Q--『いいわけ』 ドラマ Age,35 恋しくて 主題歌 

シャ乱Q--『いいわけ』 ドラマ Age,35 恋しくて 主題歌
『いいわけ』は、シャ乱Qの10枚目のシングル。1996年4月24日にBMG JAPANから発売された。
作詞:つんく、作曲:つんく 編曲:シャ乱Q
前作から6か月でのリリース。タイトル曲はフジテレビ系木曜劇場『Age,35 恋しくて』の主題歌に使用され、ドラマのオープニングタイトルにはシャ乱Qメンバーの演奏シーンが挿入された。

カップリングの「こんなにあなたを愛しているのに」は同ドラマの挿入歌に使用された。また、「こんなにあなたを愛しているのに」と全く同じメロディで歌詞だけ変更した楽曲「不偏愛」も同ドラマの挿入歌(「こんなにあなたを愛しているのに」と週替わりで使用)となっており、「不偏愛」は1999年3月に発売されたシングルコレクション『ベストアルバム おまけつき '96〜'99』に収録された。

累計99.2万枚を売り上げた(オリコン調べ)。日本レコード協会の集計(出荷枚数)ではミリオンセラーに認定されている。

いいわけ:歌詞
age35_150x112.jpgAge,35 恋しくて
Amazonプライム会員なら「Age,35 恋しくて」をFOD Channel for Prime Videoにて¥976/月額で観ることができます。今なら30日間無料体験実施中。会員資格には月々600円(税込) / 年額5,900円(税込)詳しくはこちらのページから確認して下さい。
30日間無料体験でお試し下さい。 Amazonプライム

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『青い瞳』 

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ--『青い瞳』
「青い瞳」(あおいひとみ、英題: Blue Eyes)とはジャッキー吉川とブルー・コメッツの楽曲である。
作詞:橋本淳、作曲:井上忠夫、編曲:井上忠夫
最初に1966年3月に英語盤が、当時日本コロムビアの洋楽レーベルだったCBSレーベルより発売された。ブルー・コメッツのメンバーである井上忠夫が1965年に作曲。作詞は橋本淳。英語盤は10万枚以上のセールスを記録し、ジャッキー吉川とブルー・コメッツが世に出る切っ掛けを作った曲となった。

当初英語詞での発売となったのは、この当時のレコード会社に根強く残る古い体質の影響だったといわれる。即ち「洋楽レーベルから出すのになぜ詞が日本語なのか」というレコード会社からの疑義があり、仕方なしに英語詞を付けたとのことである[1]。なお、1966年当時、当シングル盤の価格は事実上の洋楽扱いだったため、370円と割高だった(当時の邦楽は330円。1ドルが360円の時代だったので、全体的に輸入盤が割高だった)。

この英語盤が発売された4ヶ月後の1966年7月に、同じくCBSレーベルから同曲の日本語盤が発売された。日本語盤は50万枚以上のセールスを記録し、英語盤をはるかに凌ぐ全国的なヒットとなり、グループ・サウンズ史の起源となった曲として有名である。

なお日本語盤は『第17回NHK紅白歌合戦』(1966年)の際の出場曲で、同時にグループとして初の出場曲でもある。

青い瞳:歌詞

島倉千代子--『愛のさざなみ』 第10回日本レコード大賞特別賞受賞曲 

島倉千代子--『愛のさざなみ 第10回日本レコード大賞特別賞受賞曲
「愛のさざなみ」(あいのさざなみ)は、1968年7月1日に発売された島倉千代子のシングルである。発売元は日本コロムビア。
作詞:なかにし礼、作曲:浜口庫之助、編曲:ボビー・サマーズ
デビュー15周年記念曲として発表され、オリコンでは2週連続で20位にランクされ、100万枚の大ヒットとなった。
オリジナル盤ジャケットはカップリング曲「月のためいき」との見開きになっていた。

第10回日本レコード大賞特別賞受賞曲であり、『第19回NHK紅白歌合戦』で歌唱された(どちらもモノクロの歌唱VTRが現存している)
1977年9月1日には、「ミリオン・カップル・シリーズ」で「ほんきかしら」とのカップリング盤(NK-77)が発売された。

「愛のさざなみ」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

島倉千代子 ダブル・ベスト☆オリジナル&カバーズ [ 島倉千代子 ]
価格:3,029円(税込、送料無料) (2023/8/19時点)


SHOW-YA--『あゝ無情』 アン・ルイスのカバー 

SHOW-YA--『あゝ無情』 アン・ルイスのカバー
「あゝ無情」(ああむじょう)は、1986年4月21日に発売されたアン・ルイスの27枚目のシングル。
作詩: 湯川れい子 / 作曲: NOBODY / 編曲: 佐藤準

あゝ無情:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Glamorous Show~Japanese Legendary Rock [ SHOW-YA ]
価格:2,807円(税込、送料無料) (2023/8/17時点)


朱里エイコ--『北国行きで』 100万ドルの脚線美と言われたSEXYな姿 26歳当時の映像 

朱里エイコ--『北国行きで』 100万ドルの脚線美と言われたSEXYな姿 26歳当時の映像
『北国行きで』 1972年1月25日発売
作詞:山上路夫、作曲:鈴木邦彦、編曲:鈴木邦彦
レナウンのCMソング「イエ・イエ」、「北国行きで」の大ヒットなどで知られ迫力ある歌とパフォーマンスで私たちを魅了して止まない朱里エイコさんは、2004年7月31日、自宅にて虚血性心不全のため急逝されました。享年58歳でした。

第23回NHK紅白歌合戦に初出場しています。

『北国行きで』 歌詞

シャ乱Q--『ズルい女』 

シャ乱Q--『ズルい女
「ズルい女」(ずるいおんな)は、シャ乱Q7作目のシングル。1995年5月3日、BMGビクター(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)から発売。
作詞・作曲:つんく/編曲:たいせー&シャ乱Q/ホーン・アレンジ:森宣之
前作「シングルベッド」から半年振りの新曲。はたけがクラリネットを演奏。

『第46回NHK紅白歌合戦』で歌われた際、たいせーが空中に吊るされたまま一回転。つんく曰く、「大儲けをしたきっかけはこの時から」とのこと。

本作は145.0万枚(オリコン調べ)。シャ乱Q最大のヒット曲。オリコン初登場9位。2週後16位まで落ちるがベスト10に返り咲き、発売約2ヶ月後の7月10日付のオリコンで最高位2位を記録(1位は岡本真夜「TOMORROW」)。

ズルい女:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト シャ乱Q(2CD) [ シャ乱Q ]
価格:2,664円(税込、送料無料) (2023/8/1時点)


城みちる--『イルカにのった少年』 

城みちる--『イルカにのった少年
「イルカにのった少年」(イルカにのったしょうねん)は、1973年12月30日に発売された城みちるのデビュー・シングル。
作詞:杉さとみ、作曲:林あきら、編曲:高田弘
本曲は、1973年にオーディション番組『スター誕生!』(日本テレビ放送網)で合格し、長良音楽事務所(現在の長良プロダクション)にスカウトされた城谷晃太郎(城みちる)のデビュー曲として企画・制作された楽曲。

タイトルは長良音楽事務所代表の長良じゅんが、下宿していた城谷少年と共に鑑賞していた映画『島の女』(ソフィア・ローレン主演)のテーマ曲「Boy on a Dolphin」から着想を得たもの。

1974年の第16回日本レコード大賞で新人賞を受賞。

「イルカにのった少年」:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

恋すれど廃盤 −愛しのレコード時代−(CD)【演歌・歌謡曲 CD】
価格:17,600円(税込、送料別) (2023/7/28時点)


歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー