テ昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



テレサ・テン--『空港』 

テレサ・テン--『空港
空港(くうこう)は、1974年7月1日に発売されたテレサ・テンの2枚目のシングル。
作詞:山上路夫、作曲:猪俣公章、編曲:森岡賢一郎
1974年(昭和49年)7月1日に発売された楽曲で、1992年(平成4年)に再発盤がリリースされた。中国語でのタイトルは「情人的關懷」である。

テレサ・テンの日本でのデビュー・シングルは1974年3月発売で、アイドル歌謡曲の「今夜かしら明日かしら」だったが不発に終わる。次シングルには、ムード歌謡・演歌調の路線に変更した「空港」を発表した処、有線放送などで徐々に注目され、ロング・ヒットを記録した。累計売上は80万枚。

当曲でテレサは、浅野ゆう子(「恋はダンダン」)、荒川務(「太陽の日曜日」)、城みちる(「イルカにのった少年」)、西川峰子(「あなたにあげる」)とともに第16回日本レコード大賞(1974年)の新人賞に選ばれた。この年の最優秀新人賞は麻生よう子(「逃避行」)であった。

「空港」歌詞

テレサ・テン--『アカシアの夢』 

テレサ・テン--『アカシアの夢
「アカシアの夢」(アカシアのゆめ)は、テレサ・テンの日本での6枚目のシングル曲である。1975年10月21日にポリドール・レコード(レコード品番:DR 1985)からLP盤形式でリリースされた。また、テレサ・テン自身によって、「问自己」というタイトルで中国語版としてもカバーされた。
作詞:山上路夫、作曲:井上忠夫、編曲:森岡賢一郎

「アカシアの夢」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

テレサ・テン 40/40ベスト・セレクション [ テレサ・テン ]
価格:4,400円(税込、送料無料) (2023/9/1時点)


[#タグ] 1970年代

デューク・エイセス--『女ひとり』 

デューク・エイセス--『女ひとり
「女ひとり」(おんなひとり)は、永六輔作詞、いずみたく作曲、デューク・エイセスが歌ったご当地ソング。
「にほんのうた」シリーズの一曲で、京都府を舞台とした楽曲。

1965年に制作され、ヒットした。福岡県を舞台とした「ぼた山」との両A面シングル(東芝レコード TP-1117)として発売された。

歌詞には、京都の三千院、高山寺、大覚寺の3つの寺院が登場する。
地元・京都放送では近畿放送時代の1980年代、インストルメンタルがラジオ市政情報番組『京都市だより』のBGMとして使われていたことがある。

京都バスでは大原到着時の車内チャイムとしてこの曲が使用されていた。大原がこの曲に登場する三千院の最寄りの停留所であることからこの曲が使用されていた。なお現在は別曲に変更され使用されていない。

「女ひとり」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デューク・エイセス 55周年記念盤 [ デューク・エイセス ]
価格:3,142円(税込、送料無料) (2023/6/12時点)



テレサ・テン--『別れの予感』 

テレサ・テン--『別れの予感』
「別れの予感」は、1987年6月21日にリリースされたテレサ・テンのシングル。
作詞:荒木とよひさ、作曲:三木たかし、編曲:林有三、ストリングス・アレンジ:服部克久

中国語曲名は「別離的預感」もしくは「襟曲」であるが、テレサ・テン本人による中国語カバーはされていない。

「別れの予感」歌詞


デューク・エイセス--『おさななじみ』 

デューク・エイセス--『おさななじみ
『おさななじみ』 1963年リリース デューク・エイセスのシングル
作詞:永六輔 作曲:中村八大
NHK『夢であいましょう』の1963年(昭和38年)5月の「今月の歌」として作られヒットした。
後年、続編として「続・おさなななじみ」「おさななじみ~その後~」も作られた。

おさななじみ:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト デューク・エイセス [ デューク・エイセス ]
価格:1963円(税込、送料無料) (2023/2/20時点)



[#タグ] 1960年代 TVドラマ

テレサ・テン--『時の流れに身をまかせ』 

テレサ・テン--『時の流れに身をまかせ
「時の流れに身をまかせ」は、テレサ・テンの16作目のシングル曲。1986年2月21日発売。
英語でのタイトルは、"I only care about you"。また、テレサ・テン自身によって、「我只在乎你」というタイトルで中国語版としても発売された。
「つぐない」、「愛人」に続き、作詞・荒木とよひさ、作曲・三木たかしのコンビ作品の3曲目である。なお前2作品はマイナー調の曲だったが、同曲はメジャー調に仕上がっている。

第19回日本有線大賞および、第19回全日本有線放送大賞(年間)で、それぞれ史上初となる3年連続のグランプリを受賞した。なお、東西の有線大賞3年連続同時大賞・グランプリ達成という記録はテレサ・テンのみである。
1986年度と1987年度の日本音楽著作権協会(JASRAC)発表による楽曲別の著作権使用料分配額(国内作品)で、2年連続で年間トップ10にランクインされた唯一の楽曲となった。

「時の流れに身をまかせ」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生誕60年 ダイヤモンド・ベスト [ テレサ・テン ]
価格:2539円(税込、送料無料) (2023/2/2時点)



テレサ・テン--『愛人』 

テレサ・テン--『愛人』
「愛人」1985年2月21日にリリース テレサ・テンの15枚目のシングル
作詞:荒木とよひさ、作曲:三木たかし、編曲:川口真
「愛人」は前作「つぐない」・次作「時の流れに身をまかせ」などと並んで、「アジアの歌姫」テレサ・テンの代表曲の一つである。

有線放送のリクエストチャートで14週連続1位を記録しており、また、全日本有線放送大賞と日本有線大賞では1984年の『つぐない』、1985年の『愛人』で2連覇を達成。1985年の『第36回NHK紅白歌合戦』に唐代の楊貴妃をイメージしたデザインの衣装で初出場を果たしている。

「愛人」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

全曲集~再来(ふたたび)(CD+DVD) [ テレサ・テン ]
価格:2987円(税込、送料無料) (2023/1/22時点)



テレサ・テン--『つぐない』 

テレサ・テン--『つぐない
「つぐない」1984年1月21日発売 テレサ・テンの14枚目のシングル。テレサ自身によって、「償還」というタイトルで中国語版としても発売された。
作詞:荒木とよひさ/作曲:三木たかし/編曲:川口真
テレサ・テン自身オリコンチャートでは初のベストテン入りを果たし、またTBSテレビ「ザ・ベストテン」では、1984年7月5日に「今週のスポットライト」で初出演、翌1985年1月17日放送時に初のランクイン(8位・1週のみ)となった。また、同曲でオリコンセールスは44.2万枚。別説として、売上枚数150万枚とする資料も存在する。 第17回日本有線大賞、および第17回全日本有線放送大賞(年間)で、テレサ自身初となる東西有線大賞でグランプリ2冠受賞を達成した。

「つぐない」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベスト全曲集~21世紀へ伝えたい名曲たち~ [ テレサ・テン ]
価格:2805円(税込、送料無料) (2023/1/15時点)



テレサ・テン--『ふるさとはどこですか』 

テレサ・テン--『ふるさとはどこですか
ふるさとはどこですか 1977年2月1日に発売されたテレサ・テンの8枚目のシングル
作詞:中山大三郎 作曲:うすいよしのり 編曲:竜崎孝路
没後10年目に当たる2005年5月8日には、日本をはじめとするアジア各国からファン300人ほどが墓所に詰めかけ、追悼集会を開いて生前のテレサ・テンを偲んだ。
台湾での彼女はあまりにも偉大なので、遺体は火葬されず防腐加工などを施され土葬された。
没後50年は生前の姿であり続ける。なお、台湾でこのような形で眠っているのは、蒋介石、蒋経国、テレサ・テンの三人だけである。
ふるさとはどこですか:歌詞


寺尾聰--『ルビーの指環』 

寺尾聰--『ルビーの指環
寺尾聰の6枚目のシングル。1981年2月5日発売 作詞: 松本隆/作曲: 寺尾聰/編曲: 井上鑑
「ザ・サベージ」を結成しベースギターを担当。『いつまでもいつまでも』でレコードデビュー。
大ヒットするが、すぐにグループを脱退。
石原裕次郎製作・主演の映画『黒部の太陽』で俳優デビュー。これを機に裕次郎の門下となり、石原軍団の若手有望株として主にテレビドラマに出演。
『ルビーの指環』を石原プロ関係者に聴いてもらったところ、「こんなお経みたいな曲が売れる訳がない」と小林専務は難色を示したが、石原裕次郎の「いいじゃないの」の一言で、レコード化が決定した。

『ルビーの指環』のヒットにより、発売当初はヒットしていなかった3rdシングル「SHADOW CITY」、4thシングル「出航 SASURAI」も相乗効果でヒットし、「SHADOW CITY」は、発売から約9か月後にオリコンシングルチャートで3位を記録(この時「ルビーの指環」が1位、「出航 SASURAI」が14位)。『ザ・ベストテン』では本作と「SHADOW CITY」「出航 SASURAI」の3曲が、同年5月21日と6月11日の2度、同時トップ10以内にランクインした。

TBS系の音楽番組『ザ・ベストテン』では、3月19日に9位に初登場。その後4位、2位と順位を上げ、4月9日に初の1位を記録、その後6月25日まで12週連続1位という同番組の最長記録を樹立、この記録は放送終了まで破られなかった。
連続1位の最長記録が更新されるたびに、同番組からはプレゼントが贈られた。このことは、同番組の総集編やスペシャル放送などで、話題の一つとして必ず触れられている。

日本テレビ系『ザ・トップテン』では放送第1回の第1位かつ10週連続、通算12回1位という同番組の最長記録を樹立している。

同年12月31日には第23回日本レコード大賞を受賞。作詞者の松本隆は作詞賞、作曲者の寺尾聰は作曲賞、編曲者の井上鑑は編曲賞を受賞し、楽曲製作者に贈られる3タイトルを総なめにしている。更に寺尾聰は同日の『第32回NHK紅白歌合戦』にも出場。
2007年末『第58回NHK紅白歌合戦』にも出場しており、どちらも「ルビーの指環」を披露した。

昭和ファンならご存知の『ザ・ベストテン』にて神話を打ち立て、昭和を語るにこの曲は外せない名曲となりました。
『ルビーの指環』:歌詞


歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也