山本潤子(Hi Fi Set)昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



ハイ・ファイ・セット--『燃える秋』 

ハイ・ファイ・セット--『燃える秋
燃える秋』 1987年11月5日リリース
作詞・五木寛之、作曲・武満徹
「燃える秋」は映画「燃える秋」主題歌

「燃える秋」:歌詞

ハイ・ファイ・セット--『フィーリング』 

ハイ・ファイ・セット--『フィーリング
1976年12月1日発売 ハイ・ファイ・セット7枚目のシングル
作詞:なかにし礼 作曲:モーリス・アルバート 編曲:田辺信一
作曲はブラジルのシンガーソングライター、モーリス・アルバートの「愛のフィーリング(原題はFeelings)」になかにし礼が歌詞をつけたカバー曲
第28回NHK紅白歌合戦にも出場。以降、山本潤子のソプラノ、山本俊彦のテナー、大川茂のバス・ヴォイスによる抜群のコーラスワークと都会的で洗練されたアレンジで、ニューミュージック全盛の時代に高い人気を誇った。

フィーリング:歌詞


ハイ・ファイ・セット--『卒業写真』 

ハイ・ファイ・セット--『卒業写真
卒業写真」は、荒井由実の楽曲。元はハイ・ファイ・セットへの提供曲で、ハイ・ファイ・セットのデビュー・シングルとして1975年2月5日にファーストアルバム『卒業写真』と同時発売
作詞:荒井由実 作曲:荒井由実 編曲:服部克久
荒井由実のセルフカバーが同1975年6月20日発売のアルバム『COBALT HOUR』に収録された。

卒業シーズンの定番曲だが、実際には卒業した後のことを歌っている曲で、卒業後に卒業アルバムを開いたときに出てきた青春時代の「あの人」と、面影が変わらない姿で街中で見かけたが、自分があまりにも変わってしまっている事を気にしたために声をかけられず、遠くで叱ってくれたり、見守っていて欲しい…という淡い願いを詞に綴っている。
なお、2番の詞の中に出て来る「柳」とはアルファスタジオへの道(田町海側)の柳がモデルとされている。

「卒業写真」は映画『Watch with Me ~卒業写真~』主題歌

コンピレーション・アルバムへの収録は、荒井由実のセルフカバーよりも、オリジナルであるハイ・ファイ・セットのバージョンの方が多い。

卒業写真:歌詞


山本潤子--『スカイレスラン』 

山本潤子--『スカイレスラン
スカイレスラン」 1975年11月5日にリリース ハイ・ファイ・セットの4枚目のシングル
作詞:荒井由実 作曲はユーミンを世に送り出した村井邦彦
1975年10月発売のシングル「あの日にかえりたい」(TBSドラマ『家庭の秘密』主題歌)の元々の歌詞でドラマの内容にふさわしくないということですべて歌詞を書き直されたのが「あの日にかえりたい」である。
そのボツになった歌詞に曲を付けたのが村井邦彦でハイ・ファイ・セットの「スカイレストラン」である。

この文面を読んでおられる方は一度「あの日に帰りたい」の伴奏で「スカイレストラン」を口ずさんでみてください。しっくりくるはずです。

スカイレストラン:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD & DVD THE BEST::ハイ・ファイ・セット [ ハイ・ファイ・セット ]
価格:2759円(税込、送料無料) (2022/12/3時点)



山本潤子--『海を見ていた午後』 

山本潤子--『海を見ていた午後
この『海を見ていた午後』は『荒井由実』時代のアルバム「MISSLIM」1974年10月5日リリースに収録されている曲です。
歌詞中に出てくる「あなたを思い出す・・・」で始まる山手のレストランとは、横浜・山手(実際の住所は根岸旭台、最寄り駅は根岸)にあるレストラン「ドルフィン」を指しています。今もなお多くのユーミンファンが訪れるそうです。
山本潤子のこのカバー曲は「翼をください JUNKO BEST」1998年12月9日リリースのアルバムに収録されています。
『海を見ていた午後』歌詞

GOLDEN☆BEST 山本潤子(赤い鳥/ハイ・ファイ・セット)GOLDEN☆BEST 山本潤子(赤い鳥/ハイ・ファイ・セット)
(2009/07/15)
山本潤子、ハイ・ファイ・セット 他

商品詳細を見る

山本潤子--『竹田の子守唄』 

山本潤子--『竹田の子守唄
1969年、後藤悦治郎、平山泰代、山本俊彦、大川茂とともにフォークソンググループ「赤い鳥」を結成。
同年、第3回「ヤマハ・ライト・ミュージックコンテスト」全国大会にて「竹田の子守唄」を歌いグランプリを獲得。その時の第2位がオフコースです。
竹田の子守唄』とは現在の京都府京都市伏見区竹田に伝承された民謡、およびそれを元にしたポピュラー音楽の歌曲です。
被差別部落絡みの楽曲であった為に日本の放送局はこの楽曲を放送したがらなくなり、いわゆる「放送禁止楽曲」(封印作品)として長い間封印されることになります。
1990年代に封印は緩和され、赤い鳥の解散後に結成された紙ふうせんを始め、多くの歌手によってカヴァーされています。
『竹田の子守唄』歌詞

CD&DVD THE BEST ハイ・ファイ・セット(DVD付)CD&DVD THE BEST ハイ・ファイ・セット(DVD付)
(2005/06/29)
ハイ・ファイ・セット

商品詳細を見る


山本潤子--『忘れていた朝』 

山本潤子--『忘れていた朝
忘れていた朝は1971年7月25日に「赤い鳥」時代にリリースされています。
作詞:山上路夫、作曲:村井邦彦
山本潤子としては「FAIRY TALE」に収録されている(1997年12月10日)
「忘れていた朝」歌詞

山本潤子 ゴールデン☆ベスト山本潤子 ゴールデン☆ベスト
(2012/08/01)
山本潤子

商品詳細を見る

ハイ・ファイ・セット(山本潤子)--『冷たい雨』 

ハイ・ファイ・セット(山本潤子)--『冷たい雨
ハイ・ファイ・セット (Hi-Fi Set) はフォークグループ「赤い鳥」が路線上の違いから1974年9月に解散。
「赤い鳥」のメンバーだった山本潤子(旧姓、新居潤子。後にメンバーの山本俊彦と結婚)、山本俊彦(1947年2月23日 - 、大阪市出身)、大川茂(1945年9月6日 - 、三重県出身)の3人が同年10月に結成されたグループです。
冷たい雨』 1976年4月20日リリース、荒井由実のカバー曲です。

冷たい雨』歌詞

GOLDEN☆BEST 山本潤子(赤い鳥/ハイ・ファイ・セット)GOLDEN☆BEST 山本潤子(赤い鳥/ハイ・ファイ・セット)
(2009/07/15)
山本潤子、ハイ・ファイ・セット 他

商品詳細を見る

ハイ・ファイ・セット(山本潤子)--『翼をください』 

ハイ・ファイ・セット(山本潤子)--『翼をください
1971年『竹田の子守唄』のB面曲として発売。当時は『赤い鳥』でした。
合唱曲として有名となり山本潤子が歌いヒットした。
『赤い鳥』は路線の対立から1974年に解散。
その後、後藤・平山の夫妻が「紙ふうせん」、山本夫妻と大川が「ハイ・ファイ・セット」を結成した。
紙ふうせんはフォークのあり方を追求し、ハイ・ファイ・セットは荒井由実やジャズを取り上げるなど、お洒落でポップな演奏を繰り広げています。
『翼をください』歌詞

山本潤子 ゴールデン☆ベスト山本潤子 ゴールデン☆ベスト
(2012/08/01)
山本潤子

商品詳細を見る

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー