ホ昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



細川たかし--『心のこり』 

細川たかし--『心のこり』
『心のこり』(こころのこり)は、1975年4月1日に発売された細川たかしのデビューシングル。
作詞はなかにし礼、作曲は中村泰士。
冒頭の『私バカよね、おバカさんよね…』という歌詞で知られる。当初は歌詞の通り「私バカよね」という曲名だったが、偶然にも発売日がエイプリル・フールだったことや、新人のデビュー曲ということで、挨拶回りに不都合が生じるため、「心のこり」に改題された。この「心のこり」という曲名は、コロムビアの泉明良ディレクターが歌詞を繰り返し口ずさんでいるうちに突然ひらめいたもので歌詞には全く登場しないフレーズである。ちなみにデビュー曲の候補は約10曲あり、全ての曲をレコーディングした上で会議が行われ、その中から選ばれた曲がこの「心のこり」だったという。

デビュー曲ながら、オリコンで1位を獲得するなど80万枚を売り上げる大ヒットとなった。また、この年の年末の音楽賞レースでは「ロマンス」の岩崎宏美と激しく新人賞を競り合い、第17回日本レコード大賞の最優秀新人賞は細川たかしに獲得が決た。

1975年大晦日の第26回NHK紅白歌合戦に初出場し、この曲でいきなり白組の先行トップバッターを務めた。

心のこり:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

令和ツイン・パック [ 細川たかし ]
価格:3,041円(税込、送料無料) (2023/10/27時点)


本田美奈子--『the Cross -愛の十字架-』 

本田美奈子--『the Cross -愛の十字架-
「the Cross -愛の十字架-」(ザ・クロス あいのじゅうじか)は、1986年に発売された本田美奈子の8枚目のシングル。
作詞・作曲:Gary Moore、訳詩:秋元康、編曲:Guy Fletcher

本作と同月発売のアルバム『CANCEL』にもゲスト参加したゲイリー・ムーアが書き下ろした楽曲。セルフカバーとして1986年10月に「クライング・イン・ザ・シャドウ」というタイトルでシングルとしてリリースされ、後にアルバム『ワイルド・フロンティア』のCDにのみ収録された。

「the Cross -愛の十字架-」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エッセンシャル・ベスト 1200 本田美奈子 [ 本田美奈子 ]
価格:1,235円(税込、送料無料) (2023/6/16時点)



[#タグ] 1980年代 J-POP

BORO--『大阪で生まれた女』 

BORO--『大阪で生まれた女
「大阪で生まれた女」は、 BOROの2枚目のシングル。1979年8月1日発売。
作詞・作曲:岡山準三&BORO/編曲:BORO&ROLLING CLUB BAND)
BOROが大阪・北新地で弾き語りをしていた当時、若い客からの「自分たちが歌える大阪の歌がない」という不満に答える形で制作された。ポップスでは上田正樹の「悲しい色やね」と並ぶ、大阪のご当地ソングの代表曲である。

オリジナルは18番まで歌詞がある34分の曲である。このシングル版では原曲の4番、6番と、16番の一部の歌詞を用いている。4番を選んだ理由は「ディスコ」という、発売当時の世相を表すキーワードが入っているからであった。本シングルはオリコン調べで累計17万9000枚を売り上げた。

タイトル通り「大阪で生まれた女」が、高校のときに出会った恋人と愛し合った日々を綴っている。夢を追い上京する男についていき、立教大学近くで暮らすが、最終的に女は別れを選び、大阪に戻る。二人はそれぞれ違う伴侶を得たことも描かれている。いっぽう、シングル版では上京と別れたことだけが描かれる。

この曲の主人公の女性にはモデルはなく、BOROが考える理想の女性像をもとにイメージを膨らませた架空の存在である。

1979年5月1日、BOROよりも先に、萩原健一がシングルを発売している(徳間音楽工業 バーボンレコード BMA-1023)。

2003年9月10日には、阪神タイガース承認の同球団応援歌として、この曲の替え歌である「大阪で生まれた男」が発売された(BORO自身も阪神ファンである)。レゲエ調にアレンジされ、シングルCDのカップリングには「大阪で生まれた女」の再レコーディング版が収録された。

2015年9月16日に、河島英五桑名正博やしきたかじんら大阪出身の歌手の大阪ソングを集めたアルバム『大阪で生まれた歌 (初回限定盤) [ BORO ]』の12番目に2015年版「大阪で生まれた女19」を収録。(5番目に1979年版「大阪で生まれた女」を収録)36年ぶりの2015年版は19番から21番を収録し、女の年齢は61歳で娘の家族と、大阪都構想当時の上六を歩く場面で構成されている。続きを描いてほしいという声に応えたものであり、BOROはさらなる続編の制作にも意欲を見せている。

大阪で生まれた女 Full Ver.:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SHOUT! [ BORO ]
価格:2,649円(税込、送料無料) (2023/3/28時点)



本田美奈子.--『1986年のマリリン』 

本田美奈子.--『1986年のマリリン
『1986年のマリリン』 1986年2月5日リリース 本田美奈子.の5thシングル
作詞:秋元康 作曲:筒美京平 編曲:新川博
シングルでは本田美奈子.最大のヒット曲であり、アイドル時代の代表曲とされている。
現実に本田美奈子.の訃報の記事のほとんどで、代表曲として「1986年のマリリン」が挙げられていた。
秋元康に作詞の依頼がきた際に、本田美奈子.の歌手としての宿命を打ち出したいと考えたら、マリリン・モンローが頭の中に浮かんできたので、「マリリン」というサビの部分とタイトルが決まり、そこから歌詞のストーリーを組み上げていったという。
また、曲とともに「ヘソ出しルック」も大変話題となった。
これまでのアイドルとは異なったことをしたいという本人の希望から生まれたものである。
2004年(平成16年)、本田美奈子から画数が31画となるよう名前の後に「.(ドット)」をつける改名を行っています。

「1986年のマリリン」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 本田美奈子. [ 本田美奈子. ]
価格:3,300円(税込、送料無料) (2023/3/18時点)



[#タグ] 1980年代 J-POP

堀ちえみ--『稲妻パラダイス』 

堀ちえみ--『稲妻パラダイス
「稲妻パラダイス」は、1984年4月21日に発売された堀ちえみの10枚目のシングル。
作詞:康珍化/作曲:林哲司/編曲:萩田光雄
花王石鹸(現・花王)・エッセンシャルシャンプーとリンスのコマーシャルソングに採用された。
堀ちえみの主演ドラマ『スチュワーデス物語』(TBS系)の撮影が終了した時期に、2日間でレコーディングされている。
ジャケット写真は(稲妻の音に)耳を塞いでいるポーズ。元々この曲用に撮ったものではなく、それ以前に撮影したストックの中からたまたまぴったりなものをスタッフが見付けてきたものである(CD-BOXブックレットにて記述)。
オリコンチャート上においては、週間最高順位5位、売上枚数は13.7万枚を記録。
またTBS系『ザ・ベストテン』と日本テレビ系『ザ・トップテン』にも、堀ちえみ自身通算6曲目のランクインを果たした。なお、『ザ・トップテン』でこの曲の1番目を歌唱中、右足を振り上げる振り付けのところで靴が脱げて、客席近くの方へ飛ばしてしまった(十数秒後に番組スタッフがその靴を拾い、堀ちえみの足に脱げた靴を履かせている)。この場面は、のちにハプニング映像として度々取り上げられている。

「稲妻パラダイス」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

堀ちえみ ベスト [ 堀ちえみ ]
価格:2119円(税込、送料無料) (2023/2/1時点)



本田路津子--『耳をすましてごらん』 

本田路津子--『耳をすましてごらん
『耳をすましてごらん』 1972年7月21日リリース 本田路津子6枚目のシングル
作詞:山田太一/作・編曲:湯浅譲二
1972年の連続テレビ小説『藍より青く』の主題歌である。
『藍より青く』の脚本を担当した山田太一が作詞を、音楽を担当した湯浅譲二が作・編曲を手がけている。
本田路津子は同年の第23回NHK紅白歌合戦に出場し、この曲を歌っている。
1990年には南野陽子によってカバーされた。

「耳をすましてごらん」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本田路津子 ゴールデン☆ベスト [ 本田路津子 ]
価格:2636円(税込、送料無料) (2023/1/3時点)



本田美奈子--『Sosotte』 

本田美奈子--『Sosotte
『Sosotte』 1986年5月1日リリース 本田美奈子の6枚目のシングル
作詞:秋元康 作曲:筒美京平 編曲:鷲巣詩郎
「東芝 イマージュ」TV-CMソング
本田美奈子がセクシーポーズ(腹這い)で『Sosotte』を歌唱する姿が話題となった。
しかしNHKの歌番組では放送上不適切と判断されたのか、カップリング曲の「ハーフムーンはあわてないで」を歌唱していた。

Sosotte:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 本田美奈子. [ 本田美奈子. ]
価格:3300円(税込、送料無料) (2022/12/26時点)



[#タグ] 1980年代 CMソング

堀江淳--『メモリーグラス』 

堀江淳--『メモリーグラス
堀江淳は札幌のライブハウスを中心にプロデビューを目指して活動し、1979年、CBSソニー(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント)の第1回SDオーディションに合格し、1981年、『メモリーグラス』でデビュー。
当時の中性的な容姿・声も話題になり、デビューシングルは53万枚の大ヒットを記録する。オリコン最高3位。
現在、世間では一発屋として認識されており、いわゆる“あの人は今”系の番組に頻繁に出演している状態である。
あるバラエティトーク番組では「今もメモリーグラス関連の収入で暮らしている」と発言し周囲を驚かせた。堀江淳自身が作詞・作曲した曲のため、数年前までカラオケの著作権収入が年間約200万円程度入っていたらしい。
メモリーグラス:歌詞


細川たかし--『北酒場』 

細川たかし--『北酒場
北酒場』 1982年3月21日発売、作詞: なかにし礼 、作曲: 中村泰士 、編曲: 馬飼野俊一
演歌というよりは軽快な歌謡曲風の楽曲で、1982年のオリコン年間ヒットチャートにおいて第5位にランクインした大ヒットシングル。当時、細川たかしがレギュラー出演していたテレビ朝日系列バラエティ『欽ちゃんのどこまでやるの!?』の番組内で度々歌われたことや覚えやすいメロディも手伝い、幅広い年齢層に浸透しました。
最終的には同年大晦日に『第24回輝く!日本レコード大賞』を受賞、同日放送の『第33回NHK紅白歌合戦』でも披露され、1982年を代表する流行歌のひとつとなりました。

北酒場:歌詞



本田美奈子--『つばさ』 

本田美奈子--『つばさ』
1994年5月25日リリース 作詞:岩谷時子 日本語訳詞:岩谷時子 作曲:太田美知彦・I.cano 編曲:佐橋俊彦・見岳章
前回のシングル「SHANGRI-LA」から3年7ヶ月ぶり、ミュージカル女優として活躍してから初、また東芝EMIからマーキュリー(現・ユニバーサルミュージック)への移籍第1弾シングル。本人が熱唱しながら出演したオッペン化粧品の企業CMソングとして親しまれているが(2008年にTVCMを再開させた同社のCMにも再び使用されている)、埼玉県「魅力いっぱい彩の国」のCMソングでもある(関東ローカルもしくはテレビ埼玉で放映)。
間奏部分で大きく伸ばす超ロングトーンは、10小節強、時間にして28秒にも及ぶ(この部分の間奏で、歌がかかっていない部分はわずか3小節弱しかない)。1994年9月18日放送の『ミュージックフェア'94』出演時に番組内で歌われている。
しかし、2003年5月25日放送の『題名のない音楽会21』出演時には、さらに1小節長い11小節半(時間にして30秒)のロングトーンを披露しており、曲の途中でありながら観客から大拍手が起こったほどの反響があった上、本田の死後『題名のない音楽会21』や『ミュージックフェア21』で追悼特集が組まれた際に、この曲が取り上げられた。特に『題名のない音楽会21』追悼特集では「伝説の名唱」「驚異のハイトーン」と評されていた。

アメイジング・グレイス」と双璧をなす人気を誇り、ベストアルバムにも収録されている。没後に制作されたアルバム『心を込めて...』にはテレビ出演時の音源がボーナストラックとして収録されている。
つばさ 歌詞

GOLDEN DAYS(DVD付)GOLDEN DAYS(DVD付)
(2011/10/26)
本田美奈子

商品詳細を見る

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー