モ昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



もんたよしのり--『ギャランドゥ』 セルフカバー 

もんたよしのり--『ギャランドゥ
作詞・作曲:もんたよしのり
『ギャランドゥ』は、1983年2月に作詞・作曲を手がけ、「ギャランドゥ」が西城秀樹のシングルとしてリリースされ、西城秀樹は6年連続となる第25回日本レコード大賞金賞を受賞、さらに第34回NHK紅白歌合戦でも歌唱した。

作詞・作曲のもんたよしのりによれば、タイトルの「ギャランドゥ」はデタラメ英語で意味はない。もんたは適当なフレーズを口ずさみながら作曲するスタイルで、この曲を作る際に発した「ギャランドゥ」という響きにパワーがあったため、正式な歌詞でも歌うよう勧めた。曲がヒットすると西城の所属事務所に意味を尋ねる電話が殺到したため、事務所は困った末に「gal undo」(ギャルのようにチャラついていない女性)という意味を後付けした。

後年、日本では「ギャランドゥ」は男性に多い濃い体毛や、へその周囲に生えている体毛を表す俗語として定着していった。これは西城やもんたなどが広めたものではなく、松任谷由実が西城の「オールスター水泳大会」での競泳用ビキニ姿に印象を受け、深夜のラジオ番組で毛深い人のことを「ギャランドゥ」と言い続けたことで広まっていったものである。西城が「オールスター水泳大会」に上半身裸の姿で出演した際、へそ下の濃い毛が話題となっていた。
松任谷が起源となった経緯としては、松任谷由実のオールナイトニッポンで西城をゲストにギャランドゥ大会を行ったことで「ギャランドゥ」の別の意味を知ることとなり、以後、西城は実際命名したわけではないが「ユーミンが言い始めた」というようになった。

ギャランドゥ:歌詞

もんた&ブラザーズ--『赤いアンブレラ』 

もんた&ブラザーズ--『赤いアンブレラ
作詞:栂尾多恵子 作曲:もんたよしのり
2023年10月22日、18日朝に自宅で倒れ救急搬送されたが、大動脈解離のため死去したことが、所属事務所によってもんたよしのりの公式ブログにて発表された。72歳没。同年9月26日にNHKに生出演で歌唱を披露してから、1ヶ月も経たぬ内であった。

ご冥福をお祈りいたします。

赤いアンブレラ 歌詞

森田公一とトップギャラン--『青春時代』 

森田公一とトップギャラン--『青春時代
「青春時代」(せいしゅんじだい)は、1976年8月にリリースされた森田公一とトップギャランのシングルである。このグループの代表曲でもある。
作詞は阿久悠、作曲はトップギャランのリーダーでもある森田公一による。

青春時代の心情を巧みに綴った歌詞として、当時の若い世代を中心に多大な支持を得た。発売から半年経過でミリオンセラーとなり、大ヒットした。
森田公一とトップギャランはこの曲で翌1977年の『第28回NHK紅白歌合戦』に出場した。

「青春時代」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DREAM PRICE 1000 青春時代 [ 森田公一とトップギャラン ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2023/9/25時点)


もんたよしのり with 大橋純子--『夏女ソニア』 声量おばけのパワフルデュエット 

もんたよしのり with 大橋純子--『夏女ソニア』 声量おばけのパワフルデュエット
『夏女ソニア』 1983年4月6日リリース
作詞:阿久悠 作曲:芳野藤丸 編曲:佐藤準
コーセー化粧品 夏のキャンペーンCMソング

「夏女ソニア」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エッセンシャル・ベスト 1200 大橋純子 [ 大橋純子 ]
価格:1,311円(税込、送料無料) (2023/8/12時点)


森田童子--『ぼくたちの失敗』 1993年放映ドラマ『高校教師』主題歌 

森田童子--『ぼくたちの失敗』 1993年放映ドラマ『高校教師』主題歌
「ぼくたちの失敗」(ぼくたちのしっぱい)は、日本のシンガーソングライター・森田童子のシングル。レコード盤は1976年発売。1993年にドラマ『高校教師』主題歌に起用され、CDが約90万枚を売り上げる大ヒットを記録した。
作詞・作曲:森田童子、編曲:石川鷹彦
森田童子は、1970年代を中心に活動していた女性シンガーソングライターである。その時代のライブハウスや小劇場などのアングラ文化のフィールドで活動していたアーティストであったため、一部には熱烈なファンを持っていたが、一般的・商業的には大ヒットを飛ばすこともなく、1983年に引退した。

もともとこの曲は、1976年にLPレコードとして発表された2ndアルバム『マザー・スカイ』に収録されていたものであり、同年にシングルカットされてEPレコードでも発売されている。

この曲が、1993年の野島伸司脚本によるテレビドラマ『高校教師』の主題歌に使用されたことで、一躍脚光を浴びることとなった。引退して10年後に、そのテーマによって物議を醸したドラマの主題歌となったことで、すでに引退していた森田本人も予想しない形でリバイバルヒットとなった。

このヒットをきっかけにベスト盤の発売が企画され、またオリジナルアルバムもすべてCD化された。1988年に初期の作品4枚は既にCD化されていたが、1993年にはすでに廃盤となっていたため、改めて全作品が再発売された。

1993年のヒットを受けて復帰の要望もあったと言われるが、森田本人にはすでにその意思はなく、取材にもほとんど応じなかったため、結局何の音沙汰もないままヒットしたことが独り歩きした状態となる。

2003年には再び「高校教師」がリメイクされ、同ドラマの主題歌に同じ曲が使われた。ただしその際は東芝EMIにレコード会社を移し、コピーコントロールCDで発売された。

ぼくたちの失敗:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高校教師 DVD-BOX [ 真田広之 ]
価格:16,544円(税込、送料無料) (2023/7/15時点)


森山加代子--『月影のナポリ』 

森山加代子--『月影のナポリ』
月影のナポリ(つきかげのナポリ、イタリア語: Tintarella di luna)はフランコ・ミリアッチ(英語版)作詞、ブルーノ・デ・フィリッピ(イタリア語版)作曲の楽曲である。

日本では、1960年6月に『月影のナポリ』の題で森山加代子のデビュー曲として東芝レコードから発売された。また、同年7月にキング・レコードからザ・ピーナッツのシングル曲としても発売されている。なお、これらの日本語版は岩谷時子が訳詞をし、皆岡進が編曲をしたものである。森山加代子版は50万枚を売り上げるヒットとなった。B面は森山版、ピーナッツ版共に『白鳥の恋』である。

月影のナポリ:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 森山加代子 [ 森山加代子 ]
価格:2,165円(税込、送料無料) (2023/6/2時点)



もんた&ブラザーズ--『DESIRE』 

もんた&ブラザーズ--『DESIRE
「DESIRE」は、1981年10月25日発売 
作詞:園部和範、作曲:もんたよしのり、編曲:もんた&ブラザーズ
『ダンシング・オールナイト』が大ヒットしたため一発屋の扱いをされることも多いが、実際は『赤いアンブレラ』『DESIRE』もオリコンチャートでTOP10入り、累計売上も20万枚以上のヒットを記録している。

DESIRE:歌詞


[#タグ] 1980年代 J-POP

森進一--『襟裳岬』 

森進一--『襟裳岬
襟裳岬は、1974年1月15日に発売された森進一の29枚目のシングル。
作詞:岡本おさみ/作曲:吉田拓郎/編曲:馬飼野俊一
「おふくろさん」、「冬のリヴィエラ」などと並び森進一を代表する人気曲の一つである。
第16回日本レコード大賞と第5回日本歌謡大賞の大賞を受賞した。
作詞は岡本おさみ、作曲は吉田拓郎というフォーク全盛期を代表する黄金コンビによる作品である。
ヒットした当時、襟裳岬のあるえりも町の人々はサビに登場する「襟裳の春は何もない春です」というフレーズに反感を持つ人も少なくなく、渡辺プロや作詞者の岡本宅への抗議の電話もあったが、やがて襟裳の知名度アップに貢献してそういった感情もなくなり、森進一はえりも町から感謝状を贈られた。
1997年にはえりも町にこの歌の歌碑が建設され、その記念に同年の紅白でも歌唱された。
フォーク界との融合による本作の成功は、以後の歌謡曲界に大きな影響を及ぼした。
本作以降、フォーク系シンガー・ソングライターが歌謡曲・ポップス系や演歌歌手に曲を提供するケースが目立って増えるようになった。
吉田拓郎も1974年のアルバム『今はまだ人生を語らず』でセルフカバーしている。
こちらは森進一のようなこぶしやしつこさはなく吉田拓郎の代表曲『旅の宿』のようなテイストのフォーク調の歌い方になっている。

「襟裳岬」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

森進一ベスト~歌手生活50周年記念盤~ [ 森進一 ]
価格:3070円(税込、送料無料) (2023/3/8時点)



もんた&ブラザーズ--『ダンシング・オールナイト』 

もんた&ブラザーズ--『ダンシング・オールナイト
「ダンシング・オールナイト」は、もんた&ブラザーズのメジャー・デビュー・シングル。1980年4月21日発売
作詞:水谷啓二 作曲:もんたよしのり 編曲:もんた&Brothers・松井忠重
1971年にソロ歌手としてデビューするも思うようなヒットを出せなかったもんたよしのりがレコード会社と再起をかけた思いで結成したバンド・もんた&ブラザーズのデビュー曲。

当時、もんたよしのり本人は「売れるわけないやん」とすっかり弱気になっており、これが最後のレコーディングになるだろうと思っていたが、発売前から有線放送で火がつき各地で第1位を獲得。オリコンシングルチャートでも同年5月最終週付第19位に登場、翌週第4位まで上昇。翌々週に同チャートで第1位を獲得、そこから10週連続で第1位を独走した。TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』でも通算7週第1位を獲得。
1980年代(集計期間:1979年12月 - 1989年11月)オリコンチャートシングル売上ランキング第1位。累計売上は200万枚。
年末には第11回日本歌謡大賞で放送音楽特別賞、第13回全日本有線放送大賞で大賞を獲得。第22回日本レコード大賞でも金賞を受賞、賞レースで数々の賞を獲得。

『ダンシング・オールナイト』歌詞


森山良子--『禁じられた恋』 

森山良子--『禁じられた恋
「禁じられた恋」は、1969年3月25日にフィリップス・レコードからリリースされた森山良子のシングルである。
作詞:山上路夫/作曲:三木たかし/編曲:高見弘
累計売上は80万枚または100万枚を超える。
森山良子は第20回NHK紅白歌合戦に初出場し、「禁じられた恋」を歌唱した。
森山良子自身最大のヒット曲である。
「禁じられた恋」の曲調は1953年に織井茂子の歌唱によりヒットした「黒百合の歌」(作詞:菊田一夫、作曲:古関裕而)をモチーフにしたとされている。

織井茂子--『黒百合の歌』
『禁じられた恋』歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールデン☆ベスト 森山良子 さとうきび畑 [ 森山良子 ]
価格:2575円(税込、送料無料) (2023/2/25時点)



歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー