ロ昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



ロス・インディオス&シルヴィア--『コモエスタ赤坂』 

ロス・インディオス&シルヴィア--『コモエスタ赤坂
『コモエスタ赤坂』 1968年11月発売(ロス・インディオスVer.
『コモエスタ赤坂』 1982年5月2日発売(シルヴィアVer.
作詞:西山隆史 作曲:浅野和典
1982年(昭和57年)/第33回NHK紅白歌合戦に「コモエスタ赤坂」で出場

「コモエスタ赤坂」歌詞
ロス・インディオス&シルヴィア ベスト&ベスト

ロス・プリモス--『たそがれの銀座』 

ロス・プリモス--『たそがれの銀座
「たそがれの銀座」 1968年5月リリース
作詞:古木花江 作曲:中川博之
1966年4月、クラウンレコードより『ラブユー東京』でデビュー以来地道な活動により、1年後に『ラブユー東京』が大ヒットとなり『たそがれの銀座』でムード歌謡の大御所に君臨しました。

「たそがれの銀座」歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロス・プリモス 40周年記念・ベストヒット [ ロス・プリモス ]
価格:2,930円(税込、送料無料) (2023/4/12時点)



黒沢明とロス・プリモス--『ラブユー東京』 

ロス・プリモス--『ラブユー東京
「ラブユー東京」1966年4月1日発売 ロス・プリモスのシングルである。
作詞:上原尚/作曲:中川博之/編曲:中川博之(1966年版)、斉藤恒夫(1991年版)
発売当初のA面曲は「涙とともに」であった。実際、当時のロス・プリモスは自身のテーマ曲として「涙とともに」を歌うことが多かった。しかし発売から半年後、山梨県甲府市のホステスの間で「ラブユー東京」が話題になり、また作曲した中川博之と友人で後に推理作家としてデビューする内田康夫が制作に係わった深夜ラジオで連夜「ラブユー東京」を流し、次第に知名度が上がる。
ロス・プリモスは自らキャバレーやレコード店を回って18万枚もの歌詞カードを配布し、プロモーションに務めた。

1967年7月、同品番でジャケットデザインを差し替え、「ラブユー東京」がA面曲に昇格する。旧版ジャケットは2色刷りの黒沢明とロス・プリモスのメンバーの写真が使用されており、新版ジャケットはカラー印刷の夜景と女性の写真が使用されている。
A面/B面入れ替え・ジャケット差し替え前のレコードの売上は累計で4〜5万枚程度であったが、有線放送から人気になり、1967年9月からは毎日1万枚、ピーク時には1日に3万枚も売れた。1967年12月17日から4日間、日劇で「ラブユー東京」の100万枚突破記念ショーが開催された。

オリコンシングルチャートが正式に発表されるようになった1968年1月4日付で1位を獲得し、記念すべき1曲目の1位獲得曲となった。但し、実際には1967年の段階で既にオリコンの発表した総合売上(シングルチャート)、有線放送へのリクエストランキング、ジュークボックスの使用回数ランキングでそれぞれ1位を獲得している。オリコンチャートが正式に発表されて以後の同チャート圏内でのセールスでは30万枚そこそこだが、実際には1967年の段階で既にヒットしている。
「ラブユー東京」の累計売上は通算250万枚に達するとされる。

「ラブユー東京」歌詞


ロス・プリモス--『ラブユー貧乏』 

ロス・プリモス--『ラブユー貧乏
オレたちひょうきん族のコーナーのなかで1986年9月6日にスタートしたコーナー。さんまの司会で何人トリオが己の貧乏自慢をしてもらう(1番:前田政二、2番:Mr.オクレ、3番:村上ショージ)。一人ずつネタが終わるとロス・プリモス(この時点のバンマス・リードヴォーカルは森聖二)の「ラブユー東京」の「東京」の部分を「貧乏」に変えた替え歌を歌う(他パターンあり)。そして、最後にわざわざ来てくれているロス・プリモスに物乞いの一言で締めくくられる。「ラブユー貧乏」の他、同じくロス・プリモスの代表曲「たそがれの銀座」を使用した「たそがれの貧乏」も放送された。
元々はさんまが出演していた舞台やラジオ番組「MBSヤングタウン」で、何人トリオの3名が「難民トリオ」名で「We Are The World」を流しながら行っていたもので、ビートたけしがフライデー襲撃事件で謹慎となり代替企画を探していた番組スタッフにさんまが推薦した企画である。
その後、ロス・プリモスがネタ切れによる降板を拒否したため、なんでもやると言う条件で「ラブユー貧乏ちゃん」(代わりにロス・プリモスメンバーと強面のマネージャー)、「貧乏DEデート」(クイズ)が行われるようになった。また、「ラブユー貧乏」はオリジナルの歌詞を加えてロス・プリモスのレコード・カセットテープとしてリリースし、ヒットした。
ロス・プリモスは、ひょうきん族の構成作家だった高橋秀樹が貧乏ネタを織り交ぜ作詞した楽曲『ラブユー貧乏』を、1987年4月1日にシングルレコードとカセットテープとして発売し、同年7月時点で5万枚以上を売り上げた。
作詞:高橋秀樹、上原尚/作曲:中川博之/編曲:斉藤恒夫/台詞構成:徳永淳

ラブユー貧乏:歌詞


ロス・インディオス&シルビア--『別れても好きな人』 

ロス・インディオス&シルビア--『別れても好きな人』
ロス・インディオス(LOS INDIOS)はラテン音楽から歌謡曲まで幅広く手がけている。
1960年代からヒットソングも何本も出している日本歌謡界には欠かせない存在である。
ムード歌謡が全盛期のさなか、1968年に「コモエスタ赤坂」「知りすぎたのね」を発表。
いずれもヒットソングで現在でもテレビなどでも聴く事ができると思います。
シルヴィア ・・・大阪府出身で佐川満男、中村泰士に師事する。
そして勉強中のところロスインディオスの初代ボーカリストとして小澤音楽事務所の小澤惇社長にスカウトされ、1980年(発売は1979年9月21日)当時のポリドールレコードより発売になった「別れても好きな人」で初代の女性ボーカルとして参加。
ロス・インディオス&シルヴィアとしてデビュー。「別れても好きな人」がミリオンセラーになりました。
作詞・作曲:佐々木勉/編曲:渋谷毅

シルヴィア(本名:松田 理恵子(まつだ りえこ)は2009年(平成21年)に精密検査の結果、肺癌であることが判明。
2010年(平成22年)11月28日に東京都港区の病院で、長男である歌手の中山貴大に看取られ死去、52歳の若さだった。

別れても好きな人:歌詞



ロス・インディオス--『知りすぎたのね』 

ロス・インディオス--『知りすぎたのね
知りすぎたのね』 1968年発売
作詞:なかにし礼 作曲:なかにし礼
「知りすぎたのね」歌詞
ゴールデン☆ベスト ロス・インディオスゴールデン☆ベスト ロス・インディオス
(2004/06/02)
ロス・インディオス

商品詳細を見る

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高樹澪
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也
タグ無限ツリー