安全地帯(玉置浩二)昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



安全地帯--『ワインレッドの心』 

安全地帯--『ワインレッドの心
「ワインレッドの心」(ワインレッドのこころ)は、安全地帯の楽曲。1983年11月25日にKitty Recordsから4枚目のシングルとしてリリースされた。
作詞:井上陽水、作曲:玉置浩二、編曲:星勝・安全地帯
ヒット曲が出ない安全地帯に対してスタッフが井上陽水に作曲を依頼する事を打診するが玉置浩二はそれを拒否、玉置浩二曰く「歌謡曲っぽくて売れそうな感じの曲」を目指して制作された。井上陽水による詞は大人の危険な恋模様を描いたものとなっている。

オリコンでは初の1位獲得となり、翌年1984年の年間チャート2位に輝いた。オリコン調べによる売上枚数は71.4万枚。安全地帯の代表曲の一つである。1985年度の日本音楽著作権協会(JASRAC)発表による楽曲別の著作権使用料分配額(国内部門)では年間7位にランクインされた。

サントリー『赤玉パンチ』のコマーシャルイメージソング、およびフジテレビ系ナショナル木曜劇場ドラマ『間違いだらけの夫選び』(1985年)エンディングテーマとして使用された。作詞の井上陽水がカバー・アルバム『9.5カラット』(1984年)にてセルフカバーしている他、安全地帯としてはシングル「蒼いバラ」(2010年)の両A面曲として、再録音リアレンジされたものが収録された。

『ワインレッドの心』歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ALL TIME BEST [ 安全地帯 ]
価格:3,074円(税込、送料無料) (2023/5/7時点)



安全地帶--『悲しみにさよなら』 

安全地帶--『悲しみにさよなら』
「悲しみにさよなら」は、安全地帯の9枚目のシングル。
1985年6月25日にKitty Recordsからリリースされ作詞は松井五郎、作曲は玉置浩二、編曲は安全地帯が担当している。
表題曲は、キリンビール『秋味』(1993年)のCMソングとして使用された。
1985年12月31日放送の『第36回NHK紅白歌合戦』に、同曲で初出場を果たした。

悲しみにさようなら:歌詞


安全地帯--『月に濡れたふたり』 

安全地帯--『月に濡れたふたり
月に濡れたふたり」 安全地帯17枚目のシングル
1988年3月10日にKitty Recordsからリリースされた。作詞は松井五郎、作曲は玉置浩二、編曲は安全地帯と星勝およびBAnaNAが担当している。
月に濡れたふたりは、玉置浩二が出演したJT『SOMETIME MIASS』のCMソングに使用。
アルバム『安全地帯VI〜月に濡れたふたり』では、未表記であるが間奏にギターソロが入ったアルバムバージョンで収録されている。

月に濡れたふたり:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

THE VERY BEST OF 安全地帯 [ 安全地帯 ]
価格:2350円(税込、送料無料) (2022/11/28時点)



安全地帯--『じれったい』 

安全地帯--『じれったい
じれったい 1987年4月21日リリース 15枚目のシングル
作詞は松井五郎、作曲は玉置浩二、編曲は安全地帯および星勝
玉置浩二が出演した太陽誘電『That's』のCMソングとして使用された。
結成当時は別のバンド名だったが、かつて旭川市を走っていた路面電車(旭川電気軌道)の電停にある安全地帯の標識が、Victoryの頭文字Vに似ていたことから、バンド名が「安全地帯」になった。
英語表記は、「Safety Zone」。
交友のあるミュージシャンの一人、さだまさしが休暇でハワイに行った時、職業柄、ハワイの音楽スタジオに行ってみた。
今、どのバンドが使っているか今日のスケジュールを見たところ、「Safety Zone」と書いてあったので、さだはどんなバンドかと思って覗いてみたら、安全地帯が演奏していて玉置浩二が歌っていたので、吃驚した。というエピソードがある。
じれったい:歌詞


安全地帯--『好きさ』 

安全地帯の14枚目のシングル 1986年12月3日リリース
作詞: 松井五郎/作曲: 玉置浩二/編曲: 安全地帯
フジテレビ系アニメ『めぞん一刻』の3代目オープニングテーマに使用され、安全地帯初のアニメソングとなった。

好きさ:歌詞



井上陽水・安全地帯--『夏の終りのハーモニー』 

井上陽水・安全地帯--『夏の終りのハーモニー
1986年9月25日リリース
正式な登録名義は『井上陽水・安全地帯』

『夏の終りのハーモニー』歌詞

スターダスト・ランデヴー 井上陽水・安全地帯 LIVE at 神宮スタジアムスターダスト・ランデヴー 井上陽水・安全地帯 LIVE at 神宮スタジアム
(2010/03/03)
安全地帯 井上陽水、井上陽水 他

商品詳細を見る


安全地帯--『プルシアンブルーの肖像』 

安全地帯--『プルシアンブルーの肖像
プルシアンブルーの肖像』1986年7月1日リリース
この曲は同年、同名で東宝配給で映画化され、その時の主題歌が『プルシアンブルーの肖像』です。
玉置浩二の俳優としての初出演作品になります。
内容は小学校を舞台にしたホラーで、特殊メイクによる『玉置浩二』の変貌を売りとしていました。
尚、『玉置浩二』はこの頃から髭を伸ばし始めています。

『プルシアンブルーの肖像』歌詞

安全地帯ⅩⅡ安全地帯ⅩⅡ
(2011/09/14)
安全地帯

商品詳細を見る

安全地帯--『碧い瞳のエリス』 

安全地帯--『碧い瞳のエリス
1985年10月にリリースされた安全地帯の10枚目のシングル
作詞:松井五郎/作曲:玉置浩二/編曲:安全地帯・星勝
TBS系の音楽番組『ザ・ベストテン』では10月17日放送分で4位で初登場。 12月19日放送分まで合計10週に渡ってランクインした。 前作の悲しみにさよならと入れ替わりでランクインしたので、 安全地帯としては合計23週連続のランクインを果たした。
この曲ではギター担当の矢萩渉がベースを演奏していた。

大王製紙「エリス」のCM曲で、キャッチコピーは「エリスは安全地帯」
『碧い瞳のエリス』歌詞

The Ballad House~Just Old Fashioned Love Songs~The Ballad House~Just Old Fashioned Love Songs~
(2012/08/22)
安全地帯

商品詳細を見る

安全地帯--『熱視線』 

安全地帯--『熱視線
熱視線』1985年1月にリリース、作詞:松井五郎/作曲:玉置浩二/編曲:安全地帯・星勝
熱視線』はフォード『高感度レーザー』CM曲に使われていました。
『熱視線』歌詞

30th Anniversary Concert “The Ballad House30th Anniversary Concert “The Ballad House" [DVD]
(2012/12/12)
安全地帯

商品詳細を見る

安全地帯--『恋の予感』 

安全地帯--『恋の予感
恋の予感』1984年10月にリリース、作詞:井上陽水/作曲:玉置浩二/編曲:安全地帯・星勝
当時JALハワイキャンペーンCM曲に使われていました。
2006年、河村隆一初のカヴァーアルバム「evergreen ~あなたの忘れ物~」にも収録されています。

『恋の予感』歌詞

30th Anniversary Concert “The Ballad House30th Anniversary Concert “The Ballad House" [DVD]
(2012/12/12)
安全地帯

商品詳細を見る

歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也