小柳ルミ子昭和歌謡曲ベストヒット大全集
fc2ブログ

昭和歌謡曲ベストヒット大全集

昭和の歌謡曲、フォークソング、ニューミージック、演歌、J-POPまで青春を過ごした名曲、ヒット曲、懐メロ。 昭和の良き時代を中心に90年代J-POPまで無料でPV動画やMP3が視聴できる『昭和歌謡曲ベストヒット大全集』で青春時代を想い出してみませんか?
他の人はこんな曲を聴いています(最近のクリック)
Sponsor AD



小柳ルミ子--『花のようにひそやかに』 

小柳ルミ子--『花のようにひそやかに』
「花のようにひそやかに」(はなのようにひそやかに)は、1974年3月に発売された小柳ルミ子の11枚目のシングルである。
作詞:阿久悠/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎
紅白歌合戦、レコード大賞を除く生歌唱が披露される番組において最も古いもので閲覧できるのは本楽曲のものである。

花のようにひそやかに:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベスト&ベスト [ 小柳ルミ子 ]
価格:1,320円(税込、送料無料) (2023/9/8時点)


小柳ルミ子--『漁火恋唄』 

小柳ルミ子--『漁火恋唄』
「漁火恋唄」(いさりびこいうた)は、小柳ルミ子の楽曲で、6枚目のシングルである。1972年11月10日に発売。
作詞:山上路夫、作曲:平尾昌、、編曲:森岡賢一郎
この曲で『第24回NHK紅白歌合戦』に出場した。

漁火恋唄:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新品 小柳ルミ子 ベスト (CD)
価格:1,438円(税込、送料無料) (2023/7/1時点)


小柳ルミ子--『お祭りの夜』 

小柳ルミ子--『お祭りの夜
「お祭りの夜」(おまつりのよる)は、1971年9月10日にワーナー・ブラザース・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)から発売された小柳ルミ子の2枚目のシングルである。
作詞:安井かずみ/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎
発売後1ヶ月半でオリコンのBEST10に初登場し、湯原昌幸『雨のバラード』と欧陽菲菲『雨の御堂筋』に阻まれて2作連続の1位獲得はならなかったが、50万枚を超すセールスを記録しました。

お祭りの夜』:歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GOLDEN☆BEST 新三人娘 ~天地真理・小柳ルミ子・南沙織~ [ (V.A.) ]
価格:2,528円(税込、送料無料) (2023/6/15時点)



小柳ルミ子--『私の城下町』 

小柳ルミ子--『私の城下町』
わたしの城下町』1971年4月25日リリース 小柳ルミ子のデビュー・シングル
作詞:安井かずみ/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎
この曲で第22回NHK紅白歌合戦に初出場し、第13回「日本レコード大賞」最優秀新人賞及び第2回「日本歌謡大賞」放送音楽新人賞を受賞しています。
デビュー・シングルながら130万枚を超すセールスを記録し、1971年の年間第1位に輝きました。

わたしの城下町:歌詞
koyanagi_rumiko_128x112.jpg小柳ルミ子 デラックス・ボックス
デビュー40周年企画 11CD+1DVD BOXセット!!
・シングルAB面(1971年~1991年発表の全て)、アルバム収録オリジナル曲(1971年~1984年発表のカバー曲を除く全て)の全214曲を収録。

小柳ルミ子--『瀬戸の花嫁』 

小柳ルミ子--『瀬戸の花嫁
「瀬戸の花嫁」は、1972年4月に発表された小柳ルミ子の4枚目のシングルである。小柳ルミ子としては「わたしの城下町」に次ぐヒットとなり、2作目の週間オリコンチャート首位を獲得した。
作詞:山上路夫/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎
「わたしの城下町」同様、"ディスカバー・ジャパン路線"を踏襲する楽曲で"瀬戸内海"をテーマに製作された。瀬戸内海を代表するご当地ソングである。瀬戸内海の小島へ嫁が嫁ぐ様・心情と、新生活への決意が歌われている。曲の舞台が香川県小豆郡土庄町沖之島であるとする説もあるが、モデルとなった具体的な島はない。作詞の山上は瀬戸内海の島は訪れたことはないが、瀬戸内海は仕事で四国へ行く途中、水中翼船で何度も通ったことがあり、広島県尾道から四国に向かう水中翼船から見た段々畑と、美しい夕焼けの島々の景色が印象的で、それを思い浮かべ作詞をしたと話している。

2017年7月21日、作曲担当の平尾昌晃が79歳で肺炎により逝去。同年10月30日に平尾の音楽葬が営まれた際、参列した小柳ルミ子は終始嗚咽しながら弔辞を読み、また小柳ルミ子を始めとする歌手仲間達が「瀬戸の花嫁」を大合唱し、平尾の霊前に捧げていた。

小柳ルミ子本人が大澄賢也との離婚騒動が話題になっていた当時、この曲をもじった「瀬戸際の花嫁」という見出しが週刊誌に登場したことがある。後年小柳ルミ子はこの見出しについて、あれは実に上手いキャッチコピーだったと述べている。

「瀬戸の花嫁」:歌詞
koyanagi_rumiko_128x127.jpg小柳ルミ子 プレミアム☆ベスト シングルセレクション

1971年のデビュー以降、次々とヒットを連発し歌謡界で花開いた小柳ルミ子のシングル・ヒットから厳選、CD1枚に収めたまさに「ベスト・オブ・ベスト」と呼べる“究極の1枚"

小柳ルミ子--『春のおとずれ』 

小柳ルミ子--『春のおとずれ
『春のおとずれ』 1973年2月25日リリース 小柳ルミ子7枚目のシングル
作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:森岡賢一郎

「春のおとずれ」 歌詞
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベスト&ベスト [ 小柳ルミ子 ]
価格:1370円(税込、送料無料) (2023/3/12時点)



小柳ルミ子--『星の砂』 

小柳ルミ子--『星の砂
星の砂』 1977年4月リリース 作詞:関口宏 作曲:出門英
作詞は司会などで活躍している関口宏、作曲は1970年に『愛は傷つきやすく』が大ヒットとなったヒデとロザンナの出門英と異色の顔合わせであった。
1974年の『冬の駅』(オリコン週間1位)以来、小柳ルミ子としては9作品ぶりにオリコンチャート上において、週間3位以内に入るヒット曲となった。最高位は2位。
小柳ルミ子は、1977年の第28回NHK紅白歌合戦でこの曲を歌唱した。

フジテレビの『オールスター作詞大賞』で生まれた曲。タレントがオリジナルの曲を作り、プロの歌手が歌い、その出来を競うという番組が1977年の『火曜ワイドスペシャル』枠で放送されたが、その際の優勝曲が由紀さおりが「八重山哀歌」というタイトルで歌った本作であった。
星の砂を産出する沖縄県八重山列島には、黒島から石垣島への強制移住により恋人と引き裂かれた女性が、恋人の住む故郷の島をひと目見ようと野底岳に登ったが、於茂登岳に遮られてそれもかなわず、絶望して山頂の岩と化したという伝承があり、この曲の歌詞はこれをモチーフにしたとされる。
同番組に出演していた小柳ルミ子がこの曲を気に入り、自分の新曲として歌いたいと熱望。タイトルや歌詞を一部変え、シングル発売したものである。小柳が、同じレコード会社だった出門にこの曲を歌いたいと伝えたところ、出門からこの曲は小柳に歌ってほしくて書いたものだと明かされたという。新曲プロモでテレビ番組に出演した際に、出門は「この曲を手掛けるきっかけになったのは、自分達(ヒデとロザンナ)が小柳と同じワーナー・パイオニアに移籍してきたことから何か一緒にやりたい」ことだったと説明した。また出門は楽曲制作の際、曲から先に作るのだが、この曲は関口の詞が先にあって、それに出門が曲を付ける形になったという。

ヒデ&ロザンナ--『星の砂』
「星の砂」歌詞


小柳ルミ子--『冬の駅』 

小柳ルミ子--『冬の駅
冬の駅』 1974年10月リリース 小柳ルミ子13枚目のシングル
作詞:なかにし礼/作曲:加瀬邦彦/編曲:森岡賢一郎
オリコンでは1972年の『京のにわか雨』以来の1位を獲得
発売後3週間でオリコンのBEST10に初登場。
4週後には4作目となる1位を獲得するなど、1975年の年間第27位に輝いた。
冬の駅』で第25回NHK紅白歌合戦に出場
冬の駅:歌詞



小柳ルミ子--『逢いたくて北国へ』 

小柳ルミ子--『逢いたくて北国へ
逢いたくて北国へ』1976年9月5日発売 小柳ルミ子の20枚目のシングル
作詞:橋本淳/作曲:井上忠夫/編曲:森岡賢一郎
『逢いたくて北国へ』で第27回NHK紅白歌合戦に出場しています。
オリコンではBEST20にランクされ、15万枚を超すセールスを記録しました。
逢いたくて北国へ:歌詞


小柳ルミ子--『恋の雪別れ』 

小柳ルミ子--『恋の雪別れ
恋の雪別れ 1973年11月に発売された小柳ルミ子の10枚目のシングル
作詞:安井かずみ/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎
恋の雪別れ:歌詞


歌手名(50音順)
aiko
赤い鳥
浅香唯
天知茂
あみん
因幡晃
イルカ
H2O
EPO
岡晴夫
小椋佳
尾崎豊
雅夢
狩人
ガロ
冠二郎
岸洋子
class
globe
CoCo
小林旭
ZARD
堺正章
坂本九
THE ALFEE
椎名恵
城卓也
SHOGUN
SHOW-YA
少年隊
SPEED
芹洋子
千昌夫
園まり
平浩二
高山厳
Char
TUBE
津村謙
長渕剛
橋幸夫
PUFFY
林寛子
早見優
B'z
藤圭子
布施明
古時計
BOOWY
堀江淳
BORO
MAX
円広志
Mi-Ke
MISIA
水谷豊
水原弘
三田明
南沙織
南佳孝
森進一
森昌子
泰葉
矢吹健
吉幾三
りりィ
渡哲也