千葉紘子--『折鶴』「折鶴」は、安井かずみ:作詞、浜圭介:作曲による楽曲。
小柳ルミ子の1972年8月25日に発売した5枚目のオリジナル・アルバム『京のにわか雨 はるかなるこころのふるさと SOFTLY RUMIKO KOYANAGI』 の8曲目に収録された。
同日に
千葉紘子の3枚目のシングルとして発売された。
作詞家の安井かずみは、『わたしの城下町』で作曲家の平尾昌晃とともに
小柳ルミ子をスターダムへのし上げた。「折鶴」は小柳ルミ子のシングル曲として提供される予定であり、当時国民的歌手であった
小柳ルミ子の楽曲は全て高成績であり、この頃は無名であった千葉紘子のバージョンがヒットした点などを照らし合わせると、「折鶴」が素晴らしいだけでなく、当時絶頂期であった小柳ルミ子にとっては「わたしの城下町」、「瀬戸の花嫁」に続く、大ヒットを記録した可能性が高い。小柳ルミ子のアルバム収録曲の中では、発売された当初からファンに人気のある曲でもあった。世間では千葉紘子のシングルの方が知られているため、小柳のアルバム曲であることを知る人は少なかった。
千葉紘子の独特の歌い方や編曲の良さも相まって、古風な印象のこの曲は結果として人気を集めた。
千葉紘子の知名度を大きくあげ、彼女の最大ヒット曲となった。
編曲は、
小柳ルミ子の楽曲全般を手掛けた森岡賢一郎。 小柳ルミ子バージョンと
千葉紘子バージョンでは歌い方に差異が見られるだけでなく、編曲も小柳は洋楽器をメインに、千葉は和楽器をメインに取り入れられている。ともに森岡が担当しており、それぞれの歌手にあう編曲を手がけた彼の編曲者としての腕が垣間見える。
「折鶴」歌詞
『折鶴』を高音質のAmazon Music Unlimitedで聴こう !
思い出の曲にて青春時代を思い出されましたか?
更新の励みになりますのでお手数ですが下記ランキングを『ぽちっ』とお願い
します。(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾お願いします*•.¸¸♡
● 新着記事